最終更新:

10
Comment

【59665】新4年、予習シリーズの勉強法

投稿者: 読解ムリー   (ID:aJ/kORRsrFs) 投稿日時:2005年 03月 14日 01:01

初めて投稿します。
四谷提携塾に、1月よりお世話になっています。
国語の予習シリーズを使った勉強方法がわからず、親としてどう子供に指導していいか、悩んでいます。皆様のアドバイスをお願いしたいと思います。

予習シリーズ、漢字の学習、演習問題、ことばの練習長、これに加えて、毎週塾から渡される小冊子(漢字と知識事項)。
読書量、語彙、読解力の乏しい息子が、とても一人で立ち向かえる代物ではありません。
予習シリーズの知識事項の解説文なんて、息子にとっては、外国語を読むようなものでしょう。一方、塾からは、読解は授業でしますから、家庭では漢字と知識をやるようにという指導があります。
しかし、授業の読解をどこまで理解してるかも不明の情けない息子ですので、しばらくは家庭でマンツーマンで、見てあげないといけないだろうと、覚悟を決めています。

家庭での学習方法として・・・漢字はしっかりやる。ことばの練習帳は、単元によっては無視する。授業でやってるらしき演習問題の復習は無視、予習シリーズの読解に絞り母である私が一緒になって解いて行く。
ほぼ1ヶ月半の間に、こういう手段を考え付きました。
(実際は、読解が結局できずに終わった1ヵ月半でしたが・・・・)
国語だけでなく、算数、理科、社会。いきなり4科で、とてもじゃないが国語に十分な時間は取れません。こんな中での国語の勉強法について、皆様のご意見を伺いたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【59693】 投稿者: 順番  (ID:LwGiudKoYZQ) 投稿日時:2005年 03月 14日 06:26

    読解ムリー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 四谷提携塾に、1月よりお世話になっています。

    塾ごとに(場合によっては教室ごとに)やり方が違うでしょうから、
    提携塾の相談をこちらにされてもレスが難しいです。

    加えて、ここを読む人は、あなたのお子さんについて何も(性別・学力・性格・読書量・家庭方針・他の習い事など)知りません。特に国語の学習方法はまさに個人ごとにいろいろですので、ここでレス下さった方のやり方で貴方にも効果があるかどうか分かりません。貴方のお子さんに合わない方法を信じて試みても、時間をムダにするばかりか、逆効果ということすらありえます。

    ご相談内容はまず塾に持っていくべきものと思います。ここでの相談で時間をムダにした後に、塾へ相談するというのは本末転倒ですよね?

    貴方に限らないのですが、学校や塾に直接聞けば良いことを、聞きやすいからと何でも掲示板に持ち込むのは、子供に見せる親の態度としてどうかと思います。

  2. 【59831】 投稿者: 沈丁花  (ID:tL4WZM94QbU) 投稿日時:2005年 03月 14日 12:04

    塾に相談しても紋切り型の答をされることがあり、むしろ受験経験者または現在進行中である保護者のアドバイスの中に自分に合った方法をみつけることもあるのではないでしょうか。そうした知恵の出し合い?が掲示板の魅力だと私は思っています。

    さて、肝心の国語の学習については詳しい方に譲りますが、読解ムリさんの文の中で気になったのは、
    「読解は塾でしますから」といわれながら、ご自宅で行おうとしている点。また、行おうと思いながら、実際は出来ていない点です。語彙が不足とおっしゃっていますので、授業の前にシリーズの音読と語句調べをして内容がわかるようにして授業に行き、そして、読解の解き方は塾で習ってくる、というのが効率がよいように思いますが、いかがでしょうか。全部を自宅でというのは大変ですし、かといって文章の意味自体がわからない状態で授業を受けるのはつらいと思います。

    四谷でも下の方のクラスでは、語彙を増やすことが一つの目的になっていますよ。
    これくらいのアドバイスでは助けにならないかもしれませんが、がんばってくださいね!

  3. 【59859】 投稿者: クター  (ID:Mw3rJaCEUZY) 投稿日時:2005年 03月 14日 13:06

    読解ムリー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    我が家も新4年、直営校舎に2月から通塾しています。
    ご参考になればと思い、書き込ませていただきました。

    国語の勉強法ですが、娘の通う校舎の先生曰く「1に音読、2に音読、3、4がなくて5に音読」。まさに「これでもか!」というくらいに音読をするようにと指導されています。

    幸い娘は音読が好きなので、暇さえあれば音読をしていますが、苦手なお子さんには苦痛かもしれません…。学校の宿題でも毎日音読が出ますから、まさに国語の勉強は音読に始まって音読に終わる、という感じです。他に毎日やるものは漢字です。国語に関して言うと、他には塾の授業のみと、好きな本を読んでいるくらいで、家庭で読解を見てあげることはしていません。沈丁花さんのおっしゃるとおり「授業の前にシリーズの音読と語句調べをして内容をわかるようにして授業に行き、読解の解き方は塾で習ってくる」と言うことです。

    そんなこんなで1ヶ月ちょっと経ちますが、娘の国語の成績は、ものすごく上がりました。元々それほど良かったわけではないですが、土曜テストでも第1回目と3、4回目の点差がかなりあります。テスト慣れしてきたせいもあるかと思いますが、確実に力はついてきていると思います。月例テストもできていました。

    読解ムリーさんのお子さんも、たくさんやろうとすると無理があるかもしれないので、まずは音読を徹底的にやらせてみたらいかがでしょう?もし、お子さんが苦手意識がなければ、ですが…。うちも他教科の勉強(特に算数)もあり、国語にそんなに時間がかけられるわけではありません。語彙力は確かに必要ですが、娘は音読中もあまり辞書を引きません。わからない言葉がないはずがないと思うのですが、辞書を引くのが面倒なようで、わからない言葉も文脈から想像できる場合は、辞書を引かないようなんです。どうしてもわからないものだけ、辞書を引いています。4年のうちに、こまめに辞書を引く習慣をつけて欲しいので、私は「それじゃダメ!ちゃんと辞書を引くように!」と言っているんですが。四谷の先生も、辞書をたくさん引くようにとおっしゃっています。

    まだ、始まったばかりです。お互いがんばって行きましょうね!

  4. 【63106】 投稿者: 読解ムリー  (ID:aJ/kORRsrFs) 投稿日時:2005年 03月 20日 04:42

    皆様の温かいレス、本当にありがとうございました。

    順番様

     厳しいお叱りの言葉、真摯に受け止めたいと思いますが、予習シリーズを使った勉強という共通点があり、四谷の掲示板は共感することが多く、とても親しみが持てたため、思わず投稿させていただいた次第です。
     塾の担当の国語の先生には何度か相談しましたが、納得の得られる内容ではありませんでした。それどころか、不信感を持ってしまいました。
    読解が難しく、勉強方法が分からないと言えば、漢字・知識事項だけ家でやってください、読解は塾でします。しかし、塾で子供がやった解答用紙は返却しない。何がわかって、何がわかってないか、自宅でフォローすることが出来ません。
    自宅であらかじめ読ませてから授業に臨ませたいので、次回の範囲を教えて欲しいと言うと(はじめの頃、授業の範囲が定まってなかったので)、授業の読解は素のままで受けて欲しい、なぜならどこまで初見で理解できているから把握したいから等・・・それでも食い下がって、毎回の授業の範囲は聞くことが出来ましたが。
    授業がきちんと理解できずに、ボーッとしているかもしれない息子のことを、心配していることをわかっていただけませんでした。それどころか、クラス落ちを提案されました。(息子は、たまたま入塾時算数ができたため、最上位クラスに入っていたので。まぁ、それも一案かと思ってはいるのですが・・・)

    私なりに、初めての月例テストまで考えて抜いて、掲示板に投稿したのです。決して、安易な気持ちで投稿したのではないことを、ご理解ください。


    沈丁花様

    「シリーズの音読と語句調べをして内容がわかるようにして授業に行き、そして、読解の解き方は塾で習ってくる。」
    ありがとうございます。これは、私も考えていました。是非このことを実行させようと思います。

    クター様

    「1に音読、2に音読、3、4がなくて5に音読」。まさに「これでもか!」というくらいに音読をするようにと指導されています。 」
    私も、ご意見に賛同いたします。是非実行させたいと思います。
    しかし、国語の担当の先生いわく、試験の時は音読できないので、かならずしも勧めない、と。これも、塾への不信感の一つです。
    お嬢さん、素晴らしいですね。見習いたいと思います。


     国語の勉強法は、本当に人それぞれだと思いますが、納得のいく、息子に合ったやり方を試行錯誤して行こうと思います。塾の国語の先生には、少なからず不信感を持っていますが、他の教科の先生は、非常に熱心で、息子のヤル気を上手に引き出してくれています。
    国語という科目の性格上、塾の先生に多くを期待することは出来ないのかなーと、考えています。相性もあるでしょうし・・・しかし、塾への、働きかけは、今後もやっていこうと思います。
    今回、掲示板を通して、皆様のご意見を伺うことが出来て、本当にありがたく思いました。
    まさに始まったばかり。これから長い道のり、皆様のお知恵を借りながら、息子共々頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。フルタイムの仕事柄、お礼の言葉が遅くなったことを、お詫びいたします。


  5. 【64189】 投稿者: テスト生  (ID:tZiRDRxe6lU) 投稿日時:2005年 03月 22日 10:06

    先日の個人面談で担任の先生(国語担当)にご相談し、私は納得のいくアドバイスをいただきましたので、ご参考になればと思い、返信いたします。

    我が家は土曜のテストコースだけ通っています。娘ですが、算数は得意、国語は苦手だとは思わないけれども得点には必ずしも結びつかずという状態です。国語に関しては、土曜テストの得点は乱高下中です。もっと出来てほしいなあというのが私の本音です。授業は土曜のテストの復習時だけなので、国語の読解は家で全部解いて、○付けも本人と私で見ており、家庭での指導について先生にお尋ねしました。次のようなやりとりでした。

    〈先生)まだ四年生だから、それほど気にしなくてもよい。本はたくさん読むお子さんですか?
    (私)もうやめなさいというくらい読むけれども、読んでいる本が偏っている。魔女っ子シリーズだとか、ハリポタやパスワード系ばかり。親が読んでほしい心が育つような本には全く関心がないんです。
    (先生)まずはたくさん読ませてください。本人が好きなものを今は好きなだけ。ただ、受験用の国語は精読が必要ですから、丁寧に読む習慣づけのために音読。それから、辞書で知らない言葉を調べること。子供たちは漢字で書かれている名詞は調べるけれども、ひらがなで書かれている動詞や形容詞、形容動詞は調べていない。言い換えをするとどういう表現で言い換えができるかをさせてください。
    (私)物語文で心情をつかむような問題になると、親がショックを受けるくらい的外れな答えを書いている。心が育っていないからかしら?
    (先生)子供の生きてきた経験がまだ浅いので、仕方が無い。個人差がある。自分がどう感じるかだけでなく、人はこういう場面ではどう感じるのかということは読書を通じて育まれていくもの。恥ずかしいといか切ないという感情は、子供は日常生活では滅多に経験しないが、受験国語では頻出する。良質な映画やドラマはいいかもしれない。放映が11時過ぎと遅すぎますが、韓国ドラマは、心の機微をうまく描いているシーンが多くて、結構いい。
    (私)読む本を指導した方がいいでしょうか。
    (先生)必要ない。そのうちに関心が移っていく。それよりも、読書カードを提出するように働きかけてください。感想ではなく、どのシーンがどういう風に面白かったかを書かせてください。面白かったという言葉以外の表現を使って他人に伝えることを指導してください。

    再現していると長くなりますので、これでやめますが、こんな感じでした。最後に、基本的にはあまり神経質になる必要はないが、月例テストでは感じや言葉の配点が大きい。これはやればできるので、点につながる。子供に国語は苦手という意識をつけさせないためにも、漢字と言葉は試験前には頑張ってくださいということでした。

    読解ムリさま。さしでがましいことを申し上げるようですが、算数が得意ならば、そこを今は伸ばせばいいのではないでしょうか。国語については、語句と漢字をきちっとやれていれば褒めてやる。間違えた読解は、どうして×なのかを確認しあえば、それでいいのではないでしょうか。まだ3年もあります。男のお子さんですので、長い目で見た方がいいのでは?
    それから、あまり母親が神経質になると、先生の対応もそっけないものになるようです。また、合計点で上のクラスにいられるならば、とどまった方がお子様のためにもいいように思います。先生を信じなさいとは言いませんが、不信感を持つと結局損をしてしまいます。以心伝心です。気持ちの切り替えが必要ではないでしょうか。(的外れなことを申しておりましたら、ごめんなさい。)

  6. 【65309】 投稿者: クター  (ID:yJoP4G8V7ZI) 投稿日時:2005年 03月 23日 20:05

    読解ムリー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > しかし、国語の担当の先生いわく、試験の時は音読できないので、かならずしも勧めない、と。これも、塾への不信感の一つです。

    先生によって、指導方針というのがありますので、一概にどれが良いとは言えないと思いますが、確かに試験中は音読はできませんよね(笑)。ただし、音読の目的は精読にあります。音読と黙読では、意識の働きが違います。音読することによって、文章1つ1つの文脈をとらえて読む訓練(ここが大事ですね、訓練です)ができるわけです。当然、意味のわからない言葉もどこかわかってきます。ですから、4年生の今は、音読を徹底的にやるというのは、私も賛成するところです。

    ただ、以前にも書きましたが、お子さんとの相性もあります。塾の先生も同じ。あまり音読を進めないやり方がお子さんに合っているのなら、それでも構わないと思います。

    最後になりましたが、テスト生さんのお書きになった先生からのアドバイスも、大変参考になる内容だと思います。

  7. 【65313】 投稿者: クター  (ID:yJoP4G8V7ZI) 投稿日時:2005年 03月 23日 20:12

    > ただ、以前にも書きましたが、お子さんとの相性もあります。塾の先生も同じ。あまり音読を進めないやり方がお子さんに合っているのなら、それでも構わないと思います。

    「音読を勧めない」の間違いでした。大変失礼致しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す