最終更新:

10
Comment

【59665】新4年、予習シリーズの勉強法

投稿者: 読解ムリー   (ID:aJ/kORRsrFs) 投稿日時:2005年 03月 14日 01:01

初めて投稿します。
四谷提携塾に、1月よりお世話になっています。
国語の予習シリーズを使った勉強方法がわからず、親としてどう子供に指導していいか、悩んでいます。皆様のアドバイスをお願いしたいと思います。

予習シリーズ、漢字の学習、演習問題、ことばの練習長、これに加えて、毎週塾から渡される小冊子(漢字と知識事項)。
読書量、語彙、読解力の乏しい息子が、とても一人で立ち向かえる代物ではありません。
予習シリーズの知識事項の解説文なんて、息子にとっては、外国語を読むようなものでしょう。一方、塾からは、読解は授業でしますから、家庭では漢字と知識をやるようにという指導があります。
しかし、授業の読解をどこまで理解してるかも不明の情けない息子ですので、しばらくは家庭でマンツーマンで、見てあげないといけないだろうと、覚悟を決めています。

家庭での学習方法として・・・漢字はしっかりやる。ことばの練習帳は、単元によっては無視する。授業でやってるらしき演習問題の復習は無視、予習シリーズの読解に絞り母である私が一緒になって解いて行く。
ほぼ1ヶ月半の間に、こういう手段を考え付きました。
(実際は、読解が結局できずに終わった1ヵ月半でしたが・・・・)
国語だけでなく、算数、理科、社会。いきなり4科で、とてもじゃないが国語に十分な時間は取れません。こんな中での国語の勉強法について、皆様のご意見を伺いたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【67188】 投稿者: 読解ムリー  (ID:aJ/kORRsrFs) 投稿日時:2005年 03月 26日 23:59

     テスト生様

     先生とのやり取り、再現していただいて、ありがとうございました。大変参考になりました。

    >物語文で心情をつかむような問題になると、親がショックを受けるくらい的外れな答えを書いている。

    まさにその通り!
    本を読み終えた後、感想を尋ねれば、フツー、とそっけない返事が・・・

    考えてみれば、息子は一年前まで、本もほとんど読もうとしない子供で、漫画でもいいから読んで欲しいと、切に思ったものです。当時を思えば、読書を楽しめるようになったことは、息子にしたら飛躍的な進歩なのです。
    まだまだ幼い息子、おっしゃる通り、気長に見守り、熟成を?待ちたいと思います。

    >それから、あまり母親が神経質になると、先生の対応もそっけないものになるようです。また、合計点で上のクラスにいられるならば、とどまった方がお子様のためにもいいように思います。先生を信じなさいとは言いませんが、不信感を持つと結局損をしてしまいます。以心伝心です。気持ちの切り替えが必要ではないでしょうか。

    今回、月例テストの結果から、先生と相談してこのままのクラスでいくことにしました。
    しばらく自宅でフォローしつつ、様子を見ることにします。

    親身のアドバイス、本当にありがとうございました。

    しかし、予習シリーズの国語は、うちにとっては難しい・・・毎回取捨選択を迫られます。
    (要するに、やり残すということですが・・・)少しずつ慣れてくるのかしら??


    クター様

    >ただし、音読の目的は精読にあります。音読と黙読では、意識の働きが違います。音読することによって、文章1つ1つの文脈をとらえて読む訓練(ここが大事ですね、訓練です)ができるわけです。当然、意味のわからない言葉もどこかわかってきます。ですから、4年生の今は、音読を徹底的にやるというのは、私も賛成するところです。

    まさにおっしゃる通り。首都圏中学受験ネットの掲示板に、国語長文の解き方のスレ(No.948)があり、大変参考になりました。
    「秘伝 中学入試国語読解法」(石原千秋氏著)も、たまたま書店で見かけて、読み始めていたところです。専門的に分析していて、大変興味深いです。

    ああしたらどうか、こうしたらどうかと思っても、国語に注げる時間はそうそう取れず、頭の痛いところです。男の子は、まず算数ありきかとも思うし、反面、読解力の無さが、算数の出来不出来にも関係して、情けなく思うこともしばしばです・・・

    今回掲示板でご意見を伺うことが出来て、とても気持ちが楽になりました。
    フルタイムの仕事柄、塾の保護者会にも行くことが出来なかったり、相談相手のママ友といえる方もおらず、悶々としていました。皆様のレスで、とても励まされました。
    皆様、本当にありがとうございました。








  2. 【67412】 投稿者: テスト生  (ID:ddUoKXmkOBg) 投稿日時:2005年 03月 27日 14:04

    読解ムリさま

    自宅学習されているということで、なんだか親近感が沸いて、返信させていただいております。
    予習シリーズの国語、確かに難しいですよね。我が家では、予習シリーズの最初の解説は親が読むだけ。娘は問題を解くだけです。先生にはそれでよいと言われました。また、第五週目については問題が多すぎるので、読解文は短い方を一つだけやって、後半の言葉の勉強の方をやるよう指導しています。残すのはもったいないような気もしますが、やらせすぎると嫌いになるので、じっとがまんしております。四谷大塚の国語は、学年が上がってもそれほど難しくなってはいかないそうなので、私も子供の成長を待ちたいと思います。

    2月のサピックスの入室テストを受けました。入室するつもりはないのですが、天下のサピックスですので、どんな問題がでるのかなあと試しに受けてみました。こちらは文章が短く、四谷に比べると、幼い娘にも取り組みやすかったようです。驚きの偏差値でした。一方、日能研との相性は最悪。心情を読み取る選択肢の問題では、どうしてこんなに見事に外してしまうの?と聞きたくなります。 

    娘の答案を見ていて、一つ気づいたことがあります。選択肢の問題の場合、四択のうちアを選んでいる確率が高いのです。試験技術の未熟さというのもあるかもしれません。

    お互い、時に励ましあって、がんばりましょうね。

  3. 【67992】 投稿者: ノンキ  (ID:c7jgl.0ySBw) 投稿日時:2005年 03月 28日 16:16

    読解ムリー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 国語の勉強法は、本当に人それぞれだと思いますが、納得のいく、息子に合ったやり方を試行錯誤して行こうと思います。

     素晴らしい結論が出て終了しているようですが、ひとつだけ気になる箇所がありました。お勧めとかアドバイスではなく、個人的な経験ですので適当に読み流してください。

    > 国語という科目の性格上、塾の先生に多くを期待することは出来ないのかなーと、考えています。

     国語ほど「教えるプロ」の力が必要な科目はないというのが私の経験的感想ですので、この点だけちょっと気になりました。

     まず、我が家も4年生の時は予習シリーズを使って自宅学習でした。新5年(4年生2月)から通塾を開始して1年ちょっとの新6年生ですが、この1年で一番成績が伸びたのが国語です。
     書かれている通り、家庭学習では国語が後回しになりやすいという理由もあると思いますが、親が教えると「国語」に集中できないことも経験しました。子供がトンチンカンなことを答えるたびに「子供の経験や成長に対する親の責任」を突きつけられたように感じて焦るのです。こんなに人の気持ちが分からない子だったのか!?と、いつの間にか国語を離れて道徳のお説教になったりしました。

     その点、塾の先生は10〜12歳の子供がどの程度の視野を持っているのかよく分かっているようです。5年生のときに2回ほど授業参観しましたが、びっくりするほど基本的な生活経験や善悪判断が欠落している子も少なくありません。そんな精神的な幼さも「織り込み済み」という感じで上手にフォローしていた姿に、平凡な言葉ですが、さすがプロだなぁと感心しました。
     また、特に算数大好き男子の場合、国語も感情ではなく理屈で解ける科目なのだと早く悟らせる必要がありますが、その点に関する「プロのノウハウ」は遠慮なく利用させていただきました。息子の成績が伸びたのは、国語も算数と同じく「入試科目」にすぎず、問題の解き方も本質は同じであることを発見してからのことです。
     先日、麻布特別コースの説明会で国語の担当講師が「限りなく算数に近い、科学的な国語を授業します」と宣言されていましたが、多分同じことを言っているのではないかと思います。このマネは親にはちょっと難しいかも、です。

     それにしても、記述問題には模範解答に近い立派な文章を書く息子も、読書感想文は相変わらず的外れで幼稚そのもの。でも欲張らず、今は国語の力を高めることに専念し、読書の力は中学に入ってからの楽しみにしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す