最終更新:

37
Comment

【6078998】持ち偏差値からのチャレンジ

投稿者: 悩ましい   (ID:cZ.eDirKqZ2) 投稿日時:2020年 11月 05日 23:25

四谷系で終了した方、経験した方、持ち偏差値からいくつくらいまでのところにチャレンジされましたか?
我が家はいまY63です。
Y67.68にチャレンジすべきか迷っています。Y66までしか到達したことはありません。

四谷大塚の合不合ででた持ち偏差値は信憑性も高く、そのあたりにみなさん着地されると聞いています。
過去問の相性、合格判定率も含めてどんな感じでしたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【6711158】 投稿者: 直営男子と直営じゃない女子  (ID:AEtGOImGpWQ) 投稿日時:2022年 03月 15日 13:12

    男子
    持ち偏差値58(56から62)
    理社で稼ぐタイプ。算数55程度。記述力高い。
    チャレンジは無し。
    Y60 ◯
    Y60 ×
    Y56 ◯
    Y55 ◯

    女子
    持ち偏差値55(49から62。最後が62)
    算数60から65記述力あんまり。
    Y65 ◯
    Y64 ×
    Y61 ×

    うちの男子と女子の違いは
    男子は合不合の対策をきっちりしてとった成績。過去問やっても、Y55には合格点、Y60は微妙。という、全くもって偏差値どおり。
    女子のほうは全く関係ない勉強をマイペースにやってたこと(準拠個人塾)、ある意味合不合が指標にならない、
    算数が得意というところが違いました。直前に算数がどんどん伸びて、算数だけなら豊島岡合格者平均超えてました。ということで、受験した学校は「算数のおかげで」合格者平均超えだったので受験しました。ただし、
    反省点は。
    合不合の偏差値は本当に正確だと思います。記述ばっかりの学校でなければ。
    合不合の対策をもっとしっかりやっておいて、正しい偏差値を出しておけば、もっと安心して受験できたかな。と。なんせ、偏差値40台からも併願校探して見学しなきゃいけなかったので。

    ジャイキリは偏差値がちゃんと測れてない子、算数が得意な子に起きる現象かなと。

  2. 【6711909】 投稿者: 対策とは  (ID:kXqx5N7f.Sg) 投稿日時:2022年 03月 15日 23:46

    すみません。
    質問させて下さい。
    合不合の対策とはどのような事をされたのでしょうか?

  3. 【6711964】 投稿者: パイセン  (ID:wM0Hnw6.stM) 投稿日時:2022年 03月 16日 01:01

    男子
    合不合持ち編:64~65
    算数天才肌、国語苦手のハイパーウッカリ君

    Y66:〇
    Y60:〇
    Y64:〇
    Y70:◎(進学)

    上記以外にも午後受験などもしていますが、とりあえずこんなもんで。

    第一志望はY66校、第二志望がY64校、Y60が抑え、Y70がチャレンジ校です。
    前述のとおり、初日にY66校への合格がもらえたので、後日心置きなくY70へチャレンジできました。

    Y70校の合格をつかめた要因は、Y66校とY64校の両面作戦を敷いたことにあると思います。
    通常はあまりこういう併願はしないかもですが、Y66校はいかにも難関校という難問記述型の学校、Y64校の方は基本問題型の学校でした。我が家ではその両方の過去問対策を十分に行っていたため、基礎力と応用力を同時に鍛えられた気がしています。特に1月の最終盤はいずれの能力も急激に伸び、それまでやってきたことが見事に結実しているような感覚を覚えました。
    Y70の学校は基本問題型とは言われていましたが、実際のところは記述が少ないだけで、相当な難問揃いの手ごわい試験が特徴でした。この傾向に対して、上記のY66とY64の学校に対する両面作成が奏功したと個人的には分析しています。両校の対策をしていく中で、自然とY70の学校の対策もできていたという認識です。

    なお、こんな感じで書くとさぞかし優秀な子を想像されるのでしょうが、実際には精神的にすごく幼い子で、ADHDでもありました。投薬をしながらの戦いで、本当に日々苦労が絶えなかったです。彼の力だけでなく、親の過干渉でやっと取れた実績です。この手の過干渉には否定的な意見もおありかとは思いますが、うちの場合は彼の才能を最大限生かすためにやれるだけのことはやったという感じです。

  4. 【6712030】 投稿者: 直営男子と。以下略  (ID:AEtGOImGpWQ) 投稿日時:2022年 03月 16日 06:22

    合不合の前には四谷のカリキュラムが合不合用の内容になります。「総合」です。
    普通の塾生ならそれをやってから試験に臨みます。テキストの内容が出たりで、四谷生が有利です。
    学校ごとに偏差値分布見ると合不合の偏差値低いのに合格しているデータがありますが、例えば日能研の子がフラッと受けると低い偏差値を取り、それでも合格したとか、そんなデータも混じってるのかも。と思います。
    女子のほうは、6年になるとテキストは全くやらなかったため。

    2人とも組み分けはずーっとC、一度だけSでした。
    うちの校舎ではプラス3から4に合格のお子さんが多かったです。50%偏差値を考えると、そうなりますよね。

  5. 【6712153】 投稿者: 直営男子と。以下略  (ID:AEtGOImGpWQ) 投稿日時:2022年 03月 16日 08:47

    ちなみに
    男子は週テスト問題集も組み分けテスト過去問も演習問題集も全部やって週テストにものぞむ子でしたから、コース内の偏差値も60くらい取れてました。
    女子は全くそれらの教材をやらなかったので、科目によりますがコース内偏差値1桁を叩き出したりしてました。
    チャレンジ校に進学して深海魚を気にする方もおられるかもで、今の状況をお伝えしますと、数学はかなり上位、他も真ん中より上にはいます。算数女子は深海魚にはならない気がします。

  6. 【6712327】 投稿者: 対策とは  (ID:kXqx5N7f.Sg) 投稿日時:2022年 03月 16日 10:56

    やはり算数女子は有利なのですね。

    お答え下さりありがとうございます。

    進学くらぶなので、直営校では合不合対策があるとは知りませんでした。苦手単元の克服に一週間充てることにします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す