最終更新:

3
Comment

【6118099】塾と学校の両立

投稿者: 息子 2022年受験   (ID:t1id27PQJoE) 投稿日時:2020年 12月 09日 00:05

息子は現在5年生。現在Cに在籍中。7月に入塾しA→B→C→C5組迄きましたが、日々四苦八苦しながらサポートしている状況。息子の精神が追い込まれないようにしつつ、何とかCをキープし6年からはSに入れたいと思っています。一方で
元々小学校も重要と思っており、両立させねばと考えているのですが、物理的に限界があり、今後どの様にサポートすべきか悩んでいます。特に算数、国語の勉強方法をアドバイス頂ければ有り難いと思っています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6118429】 投稿者: 物理的限界  (ID:H8UiKIlEkAk) 投稿日時:2020年 12月 09日 10:46

    小学校と塾との両立に、物理的に限界があるとはどういうことでしょうか?

    私立小に通っていて、朝は6時半ごろ登校し、下校から塾開始時間までに間に合わない?

    それとも、お子さんの能力を遥かに超えた志望校設定に、夜遅くまで勉強をさせて睡眠時間を削ってまで無理させているとか?

    人によって伸びる時期が違うので、中学受験に向いている子(早熟、精神年齢が高い)か、平均的な高校受験に向いている子のどちらなのか見極めも重要です。

  2. 【6118948】 投稿者: 選択と集中  (ID:oS4usLLZNTg) 投稿日時:2020年 12月 09日 18:07

    算数は5年で単元学習が終了し、6年は基礎の抜けの穴埋めと入試問題レベルまでのレベルアップが中心になります。5年までは基礎の習得が主眼で、基礎に抜けがあってはならないので、特に予習シリーズは隅々までやることが重要でしたが、6年の教材は、5年で習ったことの繰り返しから最難関の難問レベルまで幅広いレベルの問題が載っていて、わかりきっている問題とかレベルの高すぎる問題をやるのは効果が薄いと思います。基礎の抜けの確認→抜けている基礎の穴埋め→レベルアップという優先度になるように取捨選択することが重要だと思います。全部やろうとすると破綻します。

    国語はいよいよ手加減なく難しくなり、小学生レベルとは思えない抽象的な文章の理解とか心情理解が必要になってきます。5年までに習う読解の基本の習得とか、読書等による語彙力とか速読力の養成はもちろん重要ですが、それだけでは解決しないように思います。本で読んだこととか、社会問題とかを子供と話して、大人のものの見方とか考え方を伝えていくことも重要だと先生に言われましたが、申し訳ないですがほとんど実践していないので効果は不明です。

  3. 【6119035】 投稿者: ありがとうございます  (ID:8iF8AqkzUc.) 投稿日時:2020年 12月 09日 19:53

    アドバイスありがとうございます。今後の指針にしたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す