- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 青リンゴ (ID:v6FxEb/UBv.) 投稿日時:2021年 01月 17日 09:11
はじめまして、新2年生のリトルクラブ(通信)を申し込んだ者です。
首都圏に住んでおり、息子は中学受験の予定です。
開始に当たり、四谷大塚にご相談したところ、来年度からリトルクラブ生も月例テストが必須になること、自宅受験か校舎での受験が選べることを伺いました。
すでに通信、通塾で四谷大塚で学習していらっしゃるみなさまにお伺いしたいのですが、自宅受験、校舎受験のどちらがおすすめでしょうか。
通塾しない分、テスト慣れのために校舎で受けるべきでしょうか。難易度的に添削問題とあまり離れていないようであれば、(まだ2年生ということもあり)そこまで意識せずに自宅で受けてもよいのでしょうか。
どちらでも大差ない問題かもしれませんが、もしおすすめがあれば、ご経験をうかがえたらと思いました。どうぞよろしくお願いいたします。
-
【6162727】 投稿者: 新3年生 (ID:RL7I4EggZVM) 投稿日時:2021年 01月 17日 16:13
まだ1年程しかリトルくらぶをやっておりませんが、少しは参考になるかと思って書かせていただきます。
2年生から月例テストが必須になったのは、2020年度からだと思います。
基本が自宅受験で、校舎で受験したい時は事前にメールで申込が必要でした。今月はコロナの関係で、校舎受験はなしと連絡が来ています。
うちは子供が校舎受験を希望したので、一回だけ校舎受験しました。
たまたま?なのか、試験中に保護者会があり、横の教室で先生の話が聞けて有意義でしたが、いつもなのかどうかはわかりません…
テスト自体はきちんと時間を測って静かにしていられる状況(下に弟がいるなど)さえあれば問題ないような気がします。
基本的に割と簡単ですから。
もし参考になれば幸いです。 -
-
【6164758】 投稿者: スレ主です (ID:bBgFYHN0CzA) 投稿日時:2021年 01月 19日 08:35
新3年生さま
さっそくのお返事、ありがとうございました。
また、月例テスト必須は今年度からというご指摘もありがとうございました。私の理解が追いついておりませんでした。
校舎受験なさる方もやはりいらっしゃるのですね。
我が子は、テストとなるととても緊張し、そのくせ絶対に間違えたくないという頑固な性格で、もっと気軽に臨めるように(精神的にタフに)なってほしいのですが、ちょっとまだハードルが高そうにも思ってしまいます。
でも、そこまで難しくないとのお言葉に少しほっとしましたので、初回の手応えを確認しながら、校舎受験も組み込んで行こうと思います。
ご経験を踏まえてのアドバイスをありがとうございました。