最終更新:

126
Comment

【6177280】5年生の生活の仕方

投稿者: しんご   (ID:liSBUDmafgs) 投稿日時:2021年 01月 27日 01:23

まもなく5年生になります。
Cの下の方からのスタート。
息子の志望校を考えると、今年一年でSコースに入りたいです。
毎週4教科のテストに予シリも内容がグッと増えました。
やはり毎週のテストをしっかり得点することが一番なのでしょうか。
理科、社会の勉強なんていつやるんだろう...
スケジュール書き出してみましたが、かなりハードになりそうな予感です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【6180205】 投稿者: コツコツ  (ID:d2kj1onr8fk) 投稿日時:2021年 01月 28日 20:36

    息子の場合ですが…
    Bコースの時も塾の方針で、算数はCコースSコースの週テスト問題集を解いていました。
    Sコースは、塾の時間内に解き、解説を受けていました。
    当然できるはずもなく、30点とか40点ばかり。
    保護者としては、やる意味あるのか?基礎をもっと固めるべきじゃないのか?と思っていました。
    応用問題集も難しすぎて解けず…個人的に演習問題集を買いました。
    組分けテスト算数は、偏差値が60くらいで安定し始めて、Cコースへ。
    Cコースでは、偏差値が42〜67まで幅がありました。
    それもだんだんとCコースでも点が取れてきて、95点とか取れるようになりました。
    Sコースでは、偏差値50前後ですが…。
    コースが上がると点が取れないのは当たり前だと思います。
    それでも週テスト問題集でいろいろなコースをやり続けていくことが大切なのかと思います。
    頑張り続ければ、組分けは60〜65は狙えますよ。
    それ以上は、我が家は未知の世界です(^_^;)

  2. 【6180855】 投稿者: 有難うございます(質問させて  (ID:xBMGROA7hXk) 投稿日時:2021年 01月 29日 09:06

    質問させてください、です。
    丁寧なアドバイスを有難うございます。

    算数は難易度に関係なくいろいろな問題に触れることが大事なのですね。
    算数のB,C問題は問題の大部分に重複があり負担なく進めることが出来ましたが、S問題は手ごわく感じてしまって手付かずでした。
    校舎ではBCコース(Cの上位になればSと合同クラスですが)では応用問題までは演習しないので…なおさら縁遠くなってました。

    悩みの種のもう一つは社会(と理科の暗記事項ex.植物)の出来なさ加減なのですが、これは本人にコツコツやってもらうしかないですよね。涙
    最後の組分けは、母(私)主導で社会をむりやり詰め込んでCコースの末席にねじ込みましたが(社会は得点8割超えても偏差値は50台半ば。みなさん良くお出来になるんだな、と実感しました)
    それと5年上の理科の目次に、3週連続植物祭りを見つけてめまいが…

    通っている校舎では、組分けから新年度まで2週間あいだが空くのですが、みなさんはこの間何をさせていますか?させましたか?
    算数の苦手克服(我が子は植木算・等差数列などの規則性と場合の数です)、社会や理科のテキストを先に読み進める、漢字、ぐらいしか思いつきませんが。
    (直営校名物の高速基礎マスターもノルマが残っています…)

    いろいろとアドバイス、情報交換させていただけたら幸いです。

  3. 【6181181】 投稿者: 量にびっくり  (ID:u/2lDXttppk) 投稿日時:2021年 01月 29日 12:21

    5年生テキストあまりの量にびっくりですね。
    この2週間は高速基礎マスターと四年生組み分けテスト復習をやるよう、校舎から指示が出ています。

    基礎マスター特に国語は画面を見てる時間も長く、視力低下が心配です。それなら印刷でと思いましたが、一度ミスしたものしか印刷できず、使い勝手悪い!

    我が子は新しいものに目が行くので本人がやりたがっている、5年生の算数、漢字ことばも少しやらせてますが、あまり先取りしてもどうせ忘れそうな気がするので、もっと復習に集中して欲しいです。

    とはいえ算数、漢字などはみなさんどこまで先取りされるのでしょうか?記憶力が悪い子供の場合、先取りに意味はあるのでしょうか??特に漢字などはやってもやっても忘れていきます。たまに四年生上期の漢字聞いても忘れてます…

  4. 【6181297】 投稿者: 5年S男子  (ID:iexTsvC5NSg) 投稿日時:2021年 01月 29日 13:19

    新4年スタート時はB、その後C、SコースができてからはずっとSを維持しています(現5年は4年秋からSができました)。
    理科、社会、確かに点につながりやすいのですが、算数で得点できる方が偏差値的には良いです。組分けに限っていえば、算数が高得点の時の方がコース内の組も良いですし、理科社会ではあまり差をつけられません。とはいえおろそかにしていいわけではなく、理科社会は、週テストまでに暗記や理解が間に合わないのはもう当たり前と割り切って、その後、組分けまでに演習問題集、週テストを繰り返して定着させます。長期休みにはさらに演習問題集を最初から繰り返すくらいのしつこさで。
    そして息子の場合ですが、何より算数に時間をかけています。Sになると週テストが難しく、コース内偏差値が恐ろしく悪い時もあります。それでも、Sの正答率が低めの問題は参考程度にして、Cの大問くらいの問題をモノにする方が理解が深まるようです。理解が深まると、かなりの難問も自力で解ける力がついてきます。我が家は6年になりますので、今後はこの「難問を自力で」のために、今までよりもレベルアップした演習を意識させますが、新5年なら、あまり難しい問題に目を向けるよりも、BCを完璧にするべく繰り返した方が、後々良い結果を生むかと思われます。現在BでCを目指すなら、AB問題を完璧に、です。
    なお、理解しているはずなのに凡ミスが減らないのは、ただただ演習不足なのです。そのため息子は先取りはほとんどやらず、復習に時間を割いています。
    参考になれば。

  5. 【6181391】 投稿者: コツコツさん→質問させてください  (ID:0VTDeMrP7aI) 投稿日時:2021年 01月 29日 14:28

    >コツコツさんへ

    紛らわしい投稿者名ですみません、先日コツコツさんへ質問させていただいた新6年です。丁寧なスケジュールありがとうございました。本当に参考になります。もう一つ質問させていただいていいですか?
    ちなみに、6年生も先日お書きになったスケジュールで行く予定ですか?

    何か6年になるに向けて、調整し直しなど検討されている事があれば、学ばせていただきたいです。

    >5年S男子さん
    参考になるお話しで、わが家は反省まくりです。
    演習不足…本当にそうだと思います。週テストは何となくできてるんだけどなーといっても組分けはできないというのが、たぶんもっと演習でどの方向から問われても答えられるだけの演習をしてなかったなと…次につなげたいと思います。

    算数が得点源で(算数と国語の偏差値が10違うのは想定内。ひどいときは20違います)、5年は何とかギリギリCクラスを維持していたのですが、新6年からBクラススタートが決定し、本当に落ち込んでいました。Bをしっかり固めつつ、算数はこっそりCクラスの週テスト問題集をプラスして勉強させたいと思います。

    うちは「新5年になるときに出会いたかった」と思ったくらいの良スレですね。
    どちらかの方が、「三週連続植物祭りでめまいが…」とありましたが、生物苦手なわが家もそうでした。ひとつひとつ確実に覚えていく、テキストだけではなく、よその動画や画像、映像など、印象に残るよう、プラスアルファをして、親子で乗り越えました(親が探してこなくてはいけないのでちょっとしんどいですが…)みなさんがんばりましょうね。

  6. 【6181429】 投稿者: 直営校男子(質問させて  (ID:xBMGROA7hXk) 投稿日時:2021年 01月 29日 14:54

    前の投稿者名は、質問させてください、です。

    5年生のテキスト、心なしか文字も小さく(1ページの分量が多く)なったような気がしますね。
    校舎からの指示は高速基礎マスターの計算力だけでした。クリアすると「日々の計算」という項目が追加になるので、5年スタート時から始められるようにとのこと。
    国語は一つの単元に100問もあるので、息子は始める前から萎えてます。もう少し数を少なく区切ってほしいような…たしかにあまり使い勝手が良くないですね。
    算数も、計算はともかく図形に書き込みができない(角度、補助線も引けない)のでイライラするみたい。正直、紙ベースが良いです。

    算数は上に書いたとおり復習中心でさせてますが、5年上の最初の単元、少しだけ4年の内容と被っているので(倍数約数、面積、割合)その部分を確認させてます。←4年の授業でもらって手付かずのプリント(基礎力強化プリントという名前)があったのでそれを。
    目次にさっと目を通しましたが、本当に新規の単元は第6回円(2)の円周と面積、第7回食塩水以降になるのかな?
    それから、漢字は先取りしておくとラクかもしれないですね。うちはどうせ忘れちゃうと思いますが…一応。

    我が家は予習をする余裕がまったくなく、復習中心で行くしかないといった感じです。本人が、得意と苦手がキッパリ分かれる感じの成績なので苦手の手当てをしていけば間違いないのかな、と。素人考えですが。

    4年生の家庭学習は少ないながら
    通常の週は算数7,国語1(漢字),理科1(宿題プリント),社会1(宿題プリント),土曜日はノー勉
    組分け週は算数2,国語1(何をやっていいかわからない),理科3,社会4(詰め込み),組分け後の日曜日はノー勉
    でした。

    5年生のスケジュールと時間配分悩みます…

  7. 【6182142】 投稿者: うちの場合。  (ID:djyp9fZij1U) 投稿日時:2021年 01月 29日 23:11

    今回の組み分けがあまりにひどく、私が落ち込んでいます。
    今日なんか塾の先生から電話がかかってきて責められる夢を見て、涙で目が覚めました・・・。

    それで、今やっていることとして。
    算数上下・復習(基本問題徹底)
    理社上下・とりあえず「要点チェック」
    高速基礎マスター(四年一行問題・平面図形基本・立体図形基本)
    →国語5000は本人が好きでかなり進めたこと・計算2000は塾の目標で入試1まで一応合格したので、入試2は後回しにしています。

    2月からやろうと思っていたのに、組み分け結果出て早々に「日々の計算」がいきなり現れたので、今日のコラムに加えてそれもやり始めました。

    とにかく1年間の網羅をしないとダメだと思っています(涙)
    時間に余裕があれば演習問題の復習もしたいですが、わかっていないことが多すぎて。

  8. 【6182349】 投稿者: 準拠です  (ID:hjmqpzbREVw) 投稿日時:2021年 01月 30日 07:02

    うちの子供達3人とも5年でクラスあがりましたよ(通塾は新4年から)ただ4年時は組み分けのみ受験で、週テとっていません。

    1人目 5年C下位スタート5年冬S1 〜2
    2人目 5年B下位スタート6年春C1
    3人目 5年B下位スタート
     現在新6年生 先日の組み分けはC上位
     算数偏差値67であとの3教科は50台後半 

    アップ理由は、三人とも比と物理が得意なのと5年後半に志望校が決まりスイッチが入ったのか自ら工夫するようになったことかも。

    下2人の5年スケジュールはこんな感じでした。
    計算は毎日
    日曜 野球
       時間あれば宿)算数演習問題集
    月曜 塾 算数
    火曜 宿)理社要点チェック
       算数過去問B(満点目標)
    水曜 塾 理社
    木曜 宿)国漢字とことばの覚え
       算数過去問C(7〜8割目標)
    金曜 塾 国語
    土曜 野球→週テ→週テ復習
    理社覚えはスキマ時間に予習シリーズを読む
    苦手や不調は雨の土日に親がサポート。

    5年の間は算数メインです。理社は6年でなんとかなります。国語は短期集中で読解を一緒にやり、効果があったようなないような。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す