最終更新:

376
Comment

【6200062】2021年6年Sコースの部屋

投稿者: 直営校生徒の親   (ID:L32PBvnipgw) 投稿日時:2021年 02月 07日 18:40

Sコースで頑張る方、Sコースを目指している方、仲間同士情報交換できれば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 10 / 48

  1. 【6261932】 投稿者: 余計なお世話かもですが・・・  (ID:DaZaurONqTg) 投稿日時:2021年 03月 16日 14:30

    最難関男子校に合格した終了組ですが、うちの子も似たような感じでしたよ。

    とにかくミスが多く、組分け算数は取れても8割強。
    最終問題が取れている一方、正答率80%強の計算問題を間違えるなんてザラでしたね。
    合不合も似たようなもので、算数の偏差値的は58~68の間をフラフラしていました。

    その一方で、志望校判定SOのBタイプ算数(難問算数)では、偏差値70を大きく超えたこともあります。
    過去問演習においても、難問系の学校では、算数で大きくアドバンテージを得ていました。
    結局、四谷のテストだけだと、最難関男子校に挑めるか否かの算数力を測るのは難しいんですよね。

    お子さんの場合も、四谷のコース・クラス・偏差値だけで考えると、判断を誤るかもしれません。
    四谷のテストでは、良くも悪くもミスが少ない子が上位に来ます。
    そういう子達と四谷偏差値だけで比べると、何もかにもが劣って見えてしまうはず。
    でも、Sコースに入るような子なら、なにかしらの強みがあるはずです。
    そういう強みを生かす方向に、シフトされてはいかがでしょうか?

    まぁ、四谷直営校の生徒さんの場合、学校別に入るためには、四谷向けの勉強をしないといけないというジレンマがあるのも分かりますが。。。
    NNみたく、各学校のテストスタイルに即した選抜テストにすれば、学校別クラスの実績ももう少し上がりそうな気がするんですけどねぇ。
    合不合等の汎用テストの出来に、そんなに自信があるのでしょうか?

  2. 【6261972】 投稿者: その通り  (ID:FuL/Js7SO6c) 投稿日時:2021年 03月 16日 15:01

    仰っている通りだと思います。
    組分けテストは0点を取らせないように出来ている上に、最後の大問も一問8点、計算問題も一問8点と問題の重みが違うにもかかわらず同じ8点です。
    大問1の計算ミスや一行問題の凡ミスで合計3問ほど落としたが最後の大問は全問正解の子と、計算ミスはなかったが最後の大問は手も足も出なかった子が同じ点数になる可能性があるテストです。
    それで同じ偏差値が出るとは恐ろしいですよね。
    AコースからSコースの子供達がミスをしなければ誰でも点数が取れる問題が最難関校の入試にでますか?
    組分けテストは範囲がある復習テストですし、いかに難問を解けるかではなく、いかにミスをしないかが Sコースのお子さん達の課題になのではと思います。
    結局我が家も解けなかったからではなく、ミスの有無によって成績が上下します。

  3. 【6262000】 投稿者: 貝  (ID:KwyxJ5sMyto) 投稿日時:2021年 03月 16日 15:23

    終了組です。
    ミスも実力のうちだと思います。
    どんなに難問をとく力があっても、途中の計算が間違えば得点にはなりません。
    受験当日にも計算ミスはある。
    受験は一問を争います。計算力も間違いなく武器になります。

  4. 【6262012】 投稿者: まさに  (ID:QazBqNQBlk.) 投稿日時:2021年 03月 16日 15:30

    余計なお世話なんかではありません。すごくありがたいし、励みになります!
    確かに先日の開成本番同日テストでは、思ったよりは悪くはない結果でした(それでも当然のことながら、まだまだ、まだ、ですが)。もう6年生なので、組分けよりもその先を考えて上手にシフトしなければならないのですね。

    >その通り様
    組分けの息子の答案を見ると、いつも必ず最後の大問まで解いています。正解不正解かかわらず、解きにいく。もしかしたら捨て問を見極めて最初の計算問題から丁寧に見直しすれば、点数が安定するのかもしれません。でも本人的には、「そうじゃない」のでしょう。解きに行きたいというか。入試本番のテストでは捨て問の見極めも大事かと思いますが、今は「解けるはず」と謎の自信のもとに特攻して場合によって玉砕している感じです。ここが現時点では弱みであり、逆に強みでもあるとは思います。今後適した演習を重ねれば、照準が合ってきて、ミスも減ってくるのでしょうか。子供を信じつつ、親子で視点を変えることも大切だと思いました。有意義なアドバイス、ありがとうございます。

  5. 【6262107】 投稿者: もしかしてご存じない?  (ID:szgZxCIN2cE) 投稿日時:2021年 03月 16日 16:26

    おっしゃる通りで、ミスも実力のうちですし、計算力が重要なのは言うまでもありません。

    ですが、難関男子校の多くの算数では、途中の計算を間違っても得点にはなります。

    塾主催の模試の話にはなってしまいますが、計算ミスで最終的な答えを間違えましたが、10点満点中8点を頂いたことがあります。
    場合分けが必要な問題で、3パターンのうち2つ目までしか気づけませんでしたが、7割程度の得点を得たこともあります。

    それが難関男子校の算数ですよ。

  6. 【6262177】 投稿者: 凡ミス  (ID:ldygRFD/blA) 投稿日時:2021年 03月 16日 17:09

    「凡ミスをなくす練習は2学期以降にするので、今はとにかく徹底して実力を上げることに注力すること」と先生には言われています。
    もちろん子供には凡ミスなくすようにしてほしいですが「子供だから、ミスはするし変動する。緊張もするだろうし。なんで凡ミスをしたことに目くじらたてて怒るのは間違っている」と先生から言われました。
    その通りだなあと思うのですが、やはり子供が凡ミスしたら「いい加減にしろ」と腹立たしい気持ちになるんですよね・・・成長できない親です。

    もちろん鉄板組のようにミスが少ない子になってほしいですが、私自身誤字脱字やタイプミスが多いタイプで。直せと言われてもなかなか直せない。。。大人でもそうなんだから子供はもっとですよね。

    なので今はミスをできるだけ少なく抑えるよう努力ができるようにもっていきつつ、S内での変動があっても親が必要以上に落ち込まず。子供がこれじゃヤバイと気が付かない限り直せないのかなあと。

  7. 【6262233】 投稿者: 貝  (ID:EMGb28NWlUg) 投稿日時:2021年 03月 16日 17:41

    模試で途中点をいただけるのはたまにあるかどうかじゃないですか?
    それを前提にするのは危険かと思います。

    入試も途中点いただけない難関校もありますよ。
    途中点いただけても皆さん点数は似たようなところですので、計算ミスで不合格になっても全く不思議ではありません。

  8. 【6262390】 投稿者: 四谷の模試しか経験がないとか?  (ID:szgZxCIN2cE) 投稿日時:2021年 03月 16日 19:07

    模試で部分点もらえなかったですか?
    あー、でも確かに四谷の志望校別判定は部分点全然くれなくて、なんかゲンナリした記憶がありますね。
    四谷はそういう姿勢なのかもしれません。

    でもサピックスと早稲アカは違いますよ。模試でもちゃーんと部分点ついてました。
    特に参加したNNの過去問採点では、しつこいぐらいに部分点をくれてましたよ。そうしないと受験者平均にすら到達しませんし、判断が付きませんからね。もちろん、NNの採点基準と実際の採点基準がバッチリ一緒なんてことはないでしょうが、それでも親判断で勝手な部分点をつけるよりはずっとマシです。

    再度言いますが、計算力は重要ですし、軽視もしていません。
    計算ミスで不合格になる人がいても不思議じゃないどころか、そんな人は毎年のようにいるでしょう。

    言いたいのは、多くの難関男子校の場合、計算ミス即0点とはなりえない問題がたくさんあるよ、ということだけです。
    具体的な採点基準が明かされることはありませんが、部分点を与えていることはどの学校もちゃんと認めています。
    あ、一応言っておきますが、部分点がない学校があることも当然知っていますよ。早稲田とかね。まぁ、難関校の中では少数派だと思いますけどね。

    もし経験がなかったら、開成、麻布、武蔵、駒東、栄光あたりの算数の過去問でも解いてみてください。
    これらの学校の場合、部分点を考慮しないと何の分析も出来ませんし、対策も打てません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す