最終更新:

297
Comment

【6203700】2021年度4年Sコース

投稿者: 四谷大塚生   (ID:x196Z63L3sM) 投稿日時:2021年 02月 09日 11:18

新学年の授業が始まりました。
Sコースの情報交換をよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 23 / 38

  1. 【6471625】 投稿者: 平均点  (ID:MRM192ezkLk) 投稿日時:2021年 09月 05日 22:45

    ツイッターを見る限りでは、ほとんどの方が7月より下がった〜!と書いていましたが…下がると願っています。

    我が家も国語がドボン。国語のみドボン…
    国語はやったからって次の組分けでグンと上がるわけないですからね…どうすれば良いのか…

  2. 【6471687】 投稿者: s  (ID:0cbrgzMeTVQ) 投稿日時:2021年 09月 05日 23:41

    難しくてもsはやっぱりs維持できるんですね

  3. 【6471715】 投稿者: 組分け  (ID:hGRZQlI5T72) 投稿日時:2021年 09月 06日 00:09

    算数が最後の大問以外はかなり易しかったようですね。
    理社はいつも通りでしょうか。
    国語は相性があるので一概には言えないのですが、少なくとも難化はしていないのでは。

    難問に正解するのではなく、いかにケアレスミスを減らせるかを問われるテストだったように感じました。
    夏休み明けで時間もあったでしょうし、平均は上がりそうですがどうでしょうね。

  4. 【6490729】 投稿者: 次回の組分けテストの出題範囲は?  (ID:7IVvfD/fF8E) 投稿日時:2021年 09月 21日 18:26

    通常の組分けテストの場合、出題範囲は「直近4回の内容」に加え、「前回の組分けテストの直近4回の内容」も含まれていましたが、次回の下期最初の組分けテストも同様でしょうか?

    それとも、上期最初の組分けテストと同じく「直近4回の内容」だけが範囲となるのでしょうか?

    前者かと思っていたのですが、過去問見てみると後者のような気がしまして。。塾にも問い合わせてみようと思いますが、もしご存じの方いましたら、教えてください!

  5. 【6498913】 投稿者: まきこ  (ID:diI7elaaYOg) 投稿日時:2021年 09月 27日 22:50

    9月の組み分けからSコースになった者です。進学くらぶです。
    毎回週テストの難易度が非常に高く、驚いています。第3回のテストでも、算数は大問5まで解くのが精一杯でした。(後で大問6を一緒に解き直しましたが、正解を出すまで30分もかかりました。)一応最難関問題集にも取り組んでいるのですが、そちらは時間無制限にしているので、それが駄目なのでしょうか。
    もっと沢山の問題数をこなして、問題を読んで瞬時に解法を選び出せるようなくらいにするのが必要なのでしょうか、、、。あの算数で満点が取れるお子さんがいるなんて、本当に尊敬します。
    また、もし上位のお子様をお持ちの方がいらっしゃれば、どのように取り組むと良いのか(勿論個人差があるのは承知の上で)教えて頂けるとありがたいです。

  6. 【6499486】 投稿者: 一般論で言うと  (ID:CWrJGQXHANQ) 投稿日時:2021年 09月 28日 12:53

    算数の発展問題が解けるようになるには、(1)基本的な考え方を原理レベルから正しく理解する(問題設定が標準的でなくても、原理に立ち返って自らで解法を作れる)、(2)問題文に提示されている複雑な情報を図や表に整理できる、隠れた規則性などを自分で発見できる(数学的な読解力を身につける)、(3)基本的な考え方を鉛筆が走るように運用できる(頭の回転を速くする)、必要があると思います。
     これらを身につけるため、(a)適度な難度の問題をすらすらと解けるようたくさん訓練して(3)の能力を上げる、(b)発展問題にチャレンジして(2)(3)の訓練をする、(c)発展問題を解けなかった際に、模範解答をよくみて、自分が(1)〜(3)のどこで躓いたかを反省する、のが有効ではないかと思います。
     難問ばかり解こうとするのではなく、適度な難度の問題をたくさんすらすらと解けるようにする、難問は10分とか時間を区切って降参ありにしても良いのでその反省を重視する、という方針の方が能率は上がると思います。悔しくて答えを見たくないという意気込みは将来の数学者の卵を育てる観点から見るととても有意義だとは思いますが...。

  7. 【6500154】 投稿者: まき  (ID:fPs7YE3LW2c) 投稿日時:2021年 09月 28日 23:03

    大変分かりやすく教えてくださり、本当にありがとうございます。
    一般論で言うと様のお話は、自分には全然見えていなかった視点でした。難問に向かう経験を積むことばかり考えており、その難問自体の分析が出来ていませんでした。本当におっしゃる通りで、まず基本的原理の理解が必要、そして、難問とは言え、突き詰めれば、結局は基本的原理の組み合わせなんですよね。
    ここにおいては、我が家の場合は圧倒的に訓練が足りないと強く気付かされました。(テキストの例題と練習問題が解けていれば基本問題は飛ばしておりましたし、家庭学習の時間の配分をする中で、難問を解くことを優先していたような気がします。)
    まずは基本的原理の定着、活用という視点から、改めて取り組んでいきたいと思います。
    本当にありがとうございました!!

  8. 【6515934】 投稿者: 久々  (ID:OC5fHGR6bVE) 投稿日時:2021年 10月 13日 10:59

    組分けテストの算数について教えて下さい。
    満点はいつも数名いらっしゃるのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す