最終更新:

3
Comment

【6286983】「四科のまとめ」について

投稿者: 四科のまとめ   (ID:oLGGhx7QYD2) 投稿日時:2021年 04月 04日 05:48

「四科のまとめ」について教えてください。

【1】
高速基礎マスターに「四科のまとめ」があるのですが、冊子テキストの「四科のまとめ」とは内容が違うのでしょうか?高速基礎マスターとテキストの両方するのがよいのでしょうか?

【2】
いつ頃から取り組むものでしょうか?5年生でしょうか、6年生でしょうか。

【3】
Y偏差値のどれくらいのレベル向けなのでしょうか?

大変お手数ですが、教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6288022】 投稿者: 終了組  (ID:Isq5Ocmrusw) 投稿日時:2021年 04月 04日 22:01

    [1]冊子と高速基礎マスターの四科のまとめは違うものです。冊子がメインで優先されるべき教材。高速基礎マスターは冊子を理解できているかどうかのテストみたいな位置付けです。
    [2] 先生や校舎によって指示は変わりますが、うちの子は単元学習が終わってから(算数と国語が新6年の2月から、理科と社会が新6年の第6回の週から)始めて、夏休み前までに1回目を完了させるよう言われました。特に理科と社会は第6回からの範囲に合わせて進めるのが効果的。ただし、かなり量があるので全部こなすのは難しく、夏休みに残りをこなした人も多いと思います。
    [3] 基本の再確認・総まとめが目的の教材なので、偏差値に関わらず取り組むべき教材になります。ただ、科目やレベルごとに重要度は異なり、
    算数:基本がマスターできている難関校志望者にとっては改めて基本を再確認をする必要が薄いのでやらない人が多い。逆に、予習シリーズの例題レベルがあやふやなレベルなら穴の確認のためにやった方が良い。
    国語:文章読解編はやる必要なしと言われた。また、言語要素編もマニアックすぎるので、最難関校志望の人でもレベルAだけやれば十分と言われた。個人的には6年の予習シリーズの言語要素(5年までの総復習になっている)だけやれば十分(それだけでもかなりの量)で、四科のまとめは不要と思いました。
    理科・社会:暗記の総まとめの意味合いが強く、どのレベルの人でも必須。授業で小テストもあった。理科は問うている知識が細かすぎる等の理由でコアプラスとかメモリーチェックの方が良いと言う意見も聞くが、うちの子は小テストもあるので四科のまとめをやった。すごい苦労をしたわけではないが、効果は十分に得られました。

  2. 【6288102】 投稿者: 四科のまとめ  (ID:oLGGhx7QYD2) 投稿日時:2021年 04月 04日 23:23

    終了組 様

    詳しく教えてくださり、ありがとうございます!

    冊子と高速基礎マスターは別物なのですね。高速基礎マスターに入っていたのでできるところからやろうかと思っていたところですが、やるなら冊子を先にやるべきですね。

    始めるタイミングは校舎から指示があるのですね。子供は5年生ですが通信生のため、指示をもらうこともできないので、詳しくコメントくださり本当に助かりました。5年生の4月はまだ早そうですね。もう少し単元が進んでから冊子→高速基礎マスターで検討してみます。

    高速基礎マスターの四科のまとめを少し見てみましたが、やれば力はつきそうですね。もう少し先の楽しみにしておきます!
    本当にありがとうございました。

  3. 【6738148】 投稿者: 小6男子  (ID:x091GvgpEyc) 投稿日時:2022年 04月 09日 21:32

    古いスレですが使わせてください。

    〼 マークは、どのように使いますか?
    できなかったところを塗りつぶす?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す