最終更新:

20
Comment

【6380900】悩めるこひつじ

投稿者: リトルスクール   (ID:6YV4dyfvZ9.) 投稿日時:2021年 06月 19日 20:45

リトルスクールを考えている小2保護者です。
これまでは、通塾は、3年2月からでそれまでは家庭学習(トップクラスやハイレベ、はなまるリトルなど)で基礎力をつけようと思っていましたが、先日、校舎での説明会に参加したところ、

「現在の四年生のSコースの子のほとんどはリトル上がりですよ。」

と校舎長から言われ、やはり低学年から塾での学習をしていたほうがいいのかな?と思うようになりました。問題の解き方や試験の時間配分などは、ある程度訓練の部分が大きいと。それはそうですよね。

かと思えば、他塾では、低学年で通塾必要ない、3年2月からで大丈夫と言われました。むしろ、家で読書させたり、計算を毎日させてください、と、それからでも十分間に合います。と。

息子の現状は、やはり文章題、思考問題や読解問題に難ありという感じです。家庭だとやる気の維持が難しく、どうしても気が散ってしまいがち。

コロナ禍も後押しして、中学受験を考える家庭が増加しており、早期入塾の子とでない子ではでやはり差がつくのでしょうか?S塾も低学年が定員いっぱいでウェイティング状態ですし、それを考えると、その子たちと同じだけの学力をつけておかないと3年2月からは同じ土俵、スタートに立たないということですよね。

現三年生、四年生でリトル出身の方または新四年からスタート方、低学年時の下地作りをどのようにしていたか教えてください。また、通われている方で低学年からリトル通いはやはり強いなど感じるところがあれば参考にしたいので教えてください。
まとまらない文章失礼しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【6381774】 投稿者: でも  (ID:aaeeGVB2ANo) 投稿日時:2021年 06月 20日 15:02

    まだ小2です。高学年になった時、塾長は変わっている可能性もあります。

  2. 【6382047】 投稿者: リトルスクール  (ID:6YV4dyfvZ9.) 投稿日時:2021年 06月 20日 19:31

    今年から校舎長が変わりました。昨年までいた方は、メリットデメリット含め、かなり細かなところまで話をしてくださっており、好印象でした。
    今年、校舎長のお名前が変わっていることに気づき、全統一テストの保護者会に出て、その後質問をしてみたわけです。

    「低学年での学習法のアドバイスをいただきたい。やはりリトル出身の子は、四年生以降も上位クラスに在籍しているのか?」と。

    すると、さきほどのような「現在の四年生のSコースの子のほとんどはリトル上がりですよ。」という答えが返ってきたわけです。

    ほとんど、というのを何人中何人ですか?まだ聞いたわけではないのでわかりませんが、もしも、新四年生入塾前にリトルに通っているか否かで、かなりの差がついてしまうのであれば考えなければと思った次第です。

  3. 【6382096】 投稿者: 直営親  (ID:LCvohS9XOqU) 投稿日時:2021年 06月 20日 20:14

    リトルスクールに通わず小3の2月に入塾しました。
    下の子は同じく小2です。

    上の子がSなので、周りの子とも話してきますがリトル上がりの子もいるしそうでない子もいるって感じです。
    低学年から席取りしないと入れない様な校舎ではありません。

    小4以前から通塾すべきか?という点ですが、入塾しないにしても中受の下準備はしますよね?
    小3の1月の直営入塾テストも、線分図や植木算が出ましたし、下準備無しじゃ入塾すら出来ないと思います。
    なので、4年以前でも入塾準備はしているわけで…ましてや今の小2の子達はリトルで月例テストも受けるようになりますよね。
    家で何もしてないならリトルスクールに行った方がS確率は上がるかもしれませんが、親が管理できる家庭で、子供がそれなりであれば小3の2月からでもSは間に合うと思っています。

    うちは下の子も小3の2月もしくは、9月(準備講座)から入塾させるつもりです。

  4. 【6382369】 投稿者: リトル通ってません、通塾してません  (ID:gaLrvTueR32) 投稿日時:2021年 06月 21日 00:38

    わたしならその校舎長にはいいイメージを持ちませんかね。
    都合のいいところだけ切り取ってる感じで、なんだか信用できないです。

    しっかりと説明するタイプの人なら、
    「今現在4年生のSコースはリトル出身者の割合が多い。しかし例年その割合は学年が上がるにつれて減っていく。だからと言ってリトルに通う意味がないわけでは当然ない。リトルの頃からしっかりやって学習習慣が身についている子は、6年生になっても強いですし、Sコースにも多くの子が残っていますよ。」
    ってな感じで、真実を織り交ぜつつリトルの優位性も説くでしょう。

    既に多くの方が仰ってますが、リトルに入れば優位に立てるというものではないです。
    中学受験は最終的には才能が第一に、そして第二に親の戦略眼・マネジメント力が支配的な世界です(親子ともども努力はして当然という前提ですが)。
    まずは自分のお子さんの才覚を見極めた上で、どの程度のところまで戦略で持ち上げられそうかを考えた方がいいですよ。

  5. 【6382679】 投稿者: 小4男子ママ  (ID:9MpUViDuhXQ) 投稿日時:2021年 06月 21日 11:19

    3年夏休みに塾のリサーチを兼ねて他塾の夏期講習に参加、9月から四谷大塚の準備講座を受講して現在進学くらぶに在籍しています。
    成績はCとSを行ったり来たりといったところでしょうか。

    リトルに通った方がいいかどうかは目標や現在のお子さんの状況によりけりではないでしょうか?
    例えば最難関を目指すとか、志望校のランクを考えると3年2月の段階で望むクラスからスタートが難しいなど、特別な事情が無ければ4年2月(または準備講座)からで大丈夫だと思います。

    うちの子の場合はこのタイミングの入塾でよかったと思っています。
    正直4年からのカリキュラムのハードさで進学くらぶであっても友達と遊ぶ時間やゲームの時間が激減。
    私はこの世代の子たちは友達と遊んだり、公園に行ったりする時間も大切だと思っているので、4年からのハードさを考えるなら今しっかり遊ばせてあげてほしい(笑)

    問題の解き方は4年になってからも丁寧に教えていただけますし、試験の時間配分も単元によって変わってきますから、その都度経験で十分だと思います。
    この時期は学習の習慣と基礎固めをしっかりしておけば良いように思います。
    文章題や思考問題や読解問題は国語力が問われますから、今は本をたくさん読んだり、算数も計算と楽しく取り組めるドリルなどで十分。
    理科も虫の名前や植物の名前もあなどれない。
    公園にも学習のタネはたくさんあります。

    それに2年生では長時間集中できなくて当たり前。
    焦る必要は全くないと思います。

  6. 【6382769】 投稿者: うちの校舎かも  (ID:/lj3Js7jPQs) 投稿日時:2021年 06月 21日 12:30

    お話を伺って、うちの子が通う校舎かもしれないと感じました。具体名は差し控えさせていただきますが…。

    前の校舎長先生は中堅といった感じの方で、わりとぶっちゃけ話もあり、私もとても信頼しておりました。
    お若い校舎長先生に交代になり、「上(会社)からこう言えって言われてるんだろうなぁ…」と思うことが増えました。
    うちの子の授業は担当されてないので、高学年の今は教科担当かクラス担任(教科の先生が兼任)の先生とお話しすることがほとんどです。保護者会での校舎長先生からのお話はもちろん伺いますが。

    利益追求になってしまうのは大手塾の宿命なのかもしれませんね。うちは四谷の枠組みから外れない程度に私がある程度優先順位を決めてやってます。
    リトルからがんばって難関校に行けて幸せという方もいらっしゃれば、リトルからがんばって難関校に行けたけど遊ぶ時間もなく辛かったという方もいらっしゃるし、中にはリトルからがんばったのに期待した結果は出なかったという方もいらっしゃるでしょう。それぞれのお子さんで優先すべきものはあるでしょうから(習い事を6年生まで続けたいとか、何がなんでも御三家とか…)最後はご家族で話し合って納得して選択するのが一番です。

  7. 【6382833】 投稿者: 立場として  (ID:c3LOvUEW9is) 投稿日時:2021年 06月 21日 13:36

    塾の立場としては、「下から叩き上げで育った子供がいい成績をあげる」というストーリーにしなければ、存在意義がないでしょう。
    ですから、それ以外のことを言うことは稀だと思います。

    実際には、長く通った子、勉強量が多い子、ダブルスクールにする子、などよりも、「地頭がいい子」の方がずっといい成績になります。

    地頭がいい子は、一度水をかけただけで、スポンジのようにその水を吸収してしまいます(インプットが速い)。
    そうでない子は、タワシのように何度水をかけてもなかなか吸収しません(インプットが遅い)。

    この差は受験においては、歴然としています。
    インプット速度が平均の3倍ぐらいの子は、勉強時間が1/3でも同等の成績になってしまうからです。
    高学年になって皆が同じぐらいの時間を掛けて勉強するようになると、地頭のいい子には決してかなわなくなります。

  8. 【6383116】 投稿者: 6年S1  (ID:lJVQi27/lrc) 投稿日時:2021年 06月 21日 18:52

    新小3でリトルで入塾しましたが、うちは一年早く入ってよかったです。
    本格的な単元が始まる前に、足慣らし的に塾勉強に慣れることができたので。

    学校の勉強はだいたい出来ていたので時々模試を受けつつ、新小4で入塾しようかなと思っていました。

    Nの模試や全統は何度か受けてて63位、ある時無料だし~でリトルオープンテストも受けてみたところ、偏50を割り込み、入塾基準を越えませんでした。

    リトルオープンは内部生向けのテストで、難しいんですよね。
    2回目にして基準をギリ越え、その時本人が入塾したいといったのでリトルに入った次第です。

    リトルは4年生以降のように全体的な成績分けもなく、楽しく通えてよかったです。
    半年位したところで内容がよくわかるようになり、4年生になる前に成績アップして軌道にのりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す