最終更新:

95
Comment

【6497281】四谷大塚で頑張る子供たちの為に。

投稿者: よっちゃん   (ID:SLiucJHlVto) 投稿日時:2021年 09月 26日 15:24

書き込みしようか迷いながら、本当にこれで良いのか悶々と過ごす日々です。
皆様もどう思われているのか気になっていました。
保護者会を通してみても、新しい体制に校舎の先生方全員が把握されていない印象を持ちました。
今年度から8月に第一志望の過去問10年分解いてしまったことも、正解なのか不正解なのか…。親もですが、先生も疑問に思っている方いらっしゃると思います。
もっと前にこの体制となることを聞いていたら、もしかしたら塾選びを考えたかもしれません。

学校別コースにも通っていますが、志望校対策の時間を家で取る時間がありません。予シリや入試実践のテキストや併願校の過去問や単元ジャンル演習…。膨大です。
毎週土曜日は週テストと単元ジャンル演習に時間を取られてしまいます。
1週間の過ごし方でアドバイス頂けたら幸いです。
四谷大塚を信じてずっと子供たち頑張っています。 良い方向へ導いてほしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【6497617】 投稿者: たけお  (ID:0o/IBV9tots) 投稿日時:2021年 09月 26日 19:51

    受験は過去問というのは、大学受験では正しいのかもしれませんが、中学受験に通用するのかというと、疑問ですね。

    早い段階から過去問を中心に勉強するというのは、和田秀樹さんあたりが大学受験で言い始めたのではないかと思います。

    が、しかし、自分の経験で言うと、和田秀樹の本持ってるやつは、みんな受験失敗してたんだよなあ。残念なことに。

    難関校では、過去に出た問題はまず出ない上に、解けなくても良い問題がちらほらと見られるため、ナマの過去問を早めにやるのは相当効率悪いですよね。

  2. 【6497651】 投稿者: そうですね  (ID:xf/aXmWCdBk) 投稿日時:2021年 09月 26日 20:26

    範囲は確かに終わっていますので、まずは合格有望校の過去問からやるのは良いと思います。
    適性校やチャレンジ校の過去問は、たくさん穴が
    各教科にある状態ではもったいない気がしませんか?
    今持っている教材でしっかり復習をやって
    (夏休みまでに終わらせるのが理想)取り組む方が
    手応えがあり、解き直しも楽になり、この先の対策が見えやすくなるのでは?と思います。急がば回れです。
    上位層の子であるなら、穴は元々少ないので
    どんどん過去問を解かせても良いのかもしれません。
    我が子と過去問のレベルによるということです。

  3. 【6497658】 投稿者: 部長  (ID:6RKqiuV8fgI) 投稿日時:2021年 09月 26日 20:33

    皆さん、塾のよいお客様でいるよう、お願いします。

  4. 【6497758】 投稿者: 最終到達点を考えよう  (ID:4DPtQ7kuFA.) 投稿日時:2021年 09月 26日 21:51

    そもそも、スレ主さんは塾から言われたことをこなすことが目的になっているように思えます。
    最終到達点は、志望校に合格することですよね?

    スレ主さんは、お子さんが解いた志望校の過去問の採点をしたことがありますか?
    その上で、志望校がどんな出題をしているか?それが子供と相性がよいか?という視点で分析はしてますか?
    これらのことを塾任せにしていると、志望校合格はおぼつかないでしょう。併願校を含めて、気が付かないうちに、全く相性が良くない学校を受験することになりかねませんよ。

    それに塾から言われたことを鵜呑みにせず、保護者が子供の志望校合格に必要な勉強(足りない部分の補強)の優先順位をつけて取り組むように導いてあげてください。

  5. 【6497807】 投稿者: 終了組  (ID:NTUYUYhBjoQ) 投稿日時:2021年 09月 26日 22:35

    息子が四谷終了組です。私は四谷の人ではありません。
    私も親ですからスレ主さんのお気持ちは理解できます。
    しかし過ぎたことは仕方がないので、今からできる最善のことを考えようというスタンスでいます。
    自分で考えてわからない、判断できないのであれば先生に聞くしかないですよね、ここからは親の不安が子供に伝わらないように。私も息子ほどではありませんが、がんばりました。

  6. 【6497918】 投稿者: ぼんど  (ID:uAjwZuE8G4s) 投稿日時:2021年 09月 27日 00:28

    言ってることはごもっともなんですが、夏休みの後半だけで一気に解いた10年分に対して、親レベルでどう対処できるでしょう?
    過去問1年分を分析するだけでも相当な工数ですよ?記述中心、途中式も書かせるような難関校となればなおさら。私だったら音を上げますね。というかそこまでの指示を出すなら、塾の方で十分な過去問解説を可及的速やかに実施するんだろうな?ってキレます。

    そもそも論になりますが、四谷の「夏休み中に10年分」という意図が私には全くわかりません。どなたか解説できませんか?
    他の方のお話にも出てる「単元ジャンル演習」ってもののためでしょうか?

    個人的には、志望校攻略をする上で過去問以上の教材はないと思っていますが、その一方で実力の到達度を図る試金石としても過去問以上のテストはないとも思っています。このバランスと取りながら、実力向上と到達度確認を並行して行っていく、というのが過去問活用の醍醐味だと思うんですけどねぇ。

  7. 【6497943】 投稿者: 最終到達点を考えよう  (ID:4DPtQ7kuFA.) 投稿日時:2021年 09月 27日 01:29

    ぼんどさんがおっしゃること、ごもっともです。

    ただ、意図がわからない、と気づいていたにもかかわらず、保護者自身が何も手を打たない(過去問を解く授業なら参加を見送るとかできたはず)というところが、最終的な合格実績の差につながるんでしょうね。

    過去問を夏休みにやるにしても、1〜2年分古いものからやって叩きのめされて、『このままじゃダメだ』とヤル気スイッチを入れるためなら効果ありです。
    早い時期にやりきってしまうと、志望校別講座などで同じ問題が出たときに、回答を暗記してたりしてなんの意味もなくなってしまいます。

    その上で志望校別特訓のような講座で、志望校を攻略するためのスキルを一定身につけた上で、10月後半〜12月末の出願直前までに、計画を立てて一週間に1年分ずつ一周すれば十分です。そうすれば、採点や分析にも十分時間が取れます。

  8. 【6497994】 投稿者: 説明ありました  (ID:ujd8JNeTCDw) 投稿日時:2021年 09月 27日 06:22

    過去問10年分をやったのは、単元ジャンル演習のAIのデータにするためです。
    学校別コースの父母会で説明がありました。

    「過去問10年やったデータ」+「今までの全テスト結果のデータ」
      ✖️
    「志望校の出題傾向」
      ↓
    合格までに足りない分野を、志望校のレベルに合わせて、
    様々な学校の過去問データから出してくれる

    10年分もの過去問で傾向分析なんて、できないから、AIにさせてるってことですよね。
    「到達度を判断するために過去問やりたいから取っとく」んじゃなくって、
    「合格のために足りない部分を知るためにやった」ってことかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す