最終更新:

602
Comment

【6666437】2022年度5年Cコースの部屋

投稿者: 保護者   (ID:s5Ll0vfgQuw) 投稿日時:2022年 02月 10日 23:54

Cコースで頑張る方、Cコースを目指している方、情報交換をしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 46 / 76

  1. 【6949761】 投稿者: 女子  (ID:IrCNcET0bLo) 投稿日時:2022年 09月 28日 15:41

    女子平均
    4科 256.2
    算数 66.1
    国語 88.0
    理科 50.9
    社会 50.4

  2. 【6949915】 投稿者: 男子  (ID:JwnVYlHdszo) 投稿日時:2022年 09月 28日 17:42

    男子平均
    4科 262.4
    算数 73.1
    国語 80.1
    理科 55.1
    社会 53.5

    偏差値ライン(4科)
    70 419~413
    65 382~375
    60 344~338
    55 307~300

  3. 【6950671】 投稿者: 判定について  (ID:kudbsN1FLrg) 投稿日時:2022年 09月 29日 11:30

    今回の志望校判定は参考程度なのは重々承知なのですが、ご存じの方がいたら教えてください。

    同じY偏差値(去年の入試結果でも、最近の合不合でも同じのようです)の2つの学校(X校、Y校とします)で、X校はD、Y校はCと出ました。

    偏差値だけではない、何かを考慮して判定しているのでしょうか。
    1つ思い当たる点としては、実際の入試の4科の配点が違います。
    それ以外に何か考慮されている判定基準はありそうでしょうか。

  4. 【6950754】 投稿者: 対象校を志望した人が違うと思うので、  (ID:cpmbyQ6oeqo) 投稿日時:2022年 09月 29日 12:41

    その中の順位とか関係しそうですね

  5. 【6951383】 投稿者: おそらく  (ID:820GXm7dAtA) 投稿日時:2022年 09月 29日 22:06

    合否可能性は、合格者と不合格者の偏差値分布(中学受験案内にも予測分布が載っていると思います)を予測し、その分布をもとに、偏差値ごとの合格者数と不合格者数の比率、すなわち合格可能性を算出していると思います。

    そうだとすると、X校の方がY校より入試問題に癖がなく偏差値通りに決まり易い(合格者と不合格者の分布共にX校の方が中央に尖った分布になる)、あるいはX校の方がY校より倍率が高い(50偏差値より下の偏差値帯で、X校の方が不合格者数の度数が急激に増える)などのケースでY校よりX校の判定が厳しくなると思います。

    前者は、Y校の入試の方が模試の偏差値より良い方にも悪い方にもぶれやすいので、合格ボーダーより下の層にとってはY校の方が合格のチャンスが増えるイメージ、後者は合格ボーダーかその少し下の偏差値帯(倍率通りの確率でしか合格を勝ち取れない偏差値帯)では、Y校の方が勝たなければならない同偏差値帯のライバルが減るイメージに相当すると思います。

  6. 【6951696】 投稿者: 偏差値  (ID:ULURk4NibHc) 投稿日時:2022年 09月 30日 09:58

    これは正解が知りたいですね!!

    おそらく様がおっしゃったような、想像より緻密な判定がなされていたら嬉しいですよね^^

    一つの可能性としては、
    簡潔に偏差値60と記載してあっても、実際には、60.00や60.99など幅があり、1程違うとなるとその間に何十人もいることになり、
    ご質問者様は今回、その中間などにいらっしゃった可能性もありますかね。

    復習ナビの偏差値は小数点第2位まで出ていて、成績表は第2位が切り捨てになっていますよね。判定では、比べる元の合不合の偏差値や自分の偏差値がどの数値で行われているのか少し気になりました^^

  7. 【6951740】 投稿者: 違います  (ID:B3Vu2xceZ1I) 投稿日時:2022年 09月 30日 10:44

    この説明は中盤以降間違っています。
    お話の内容の一部は実際の入試で起きうることですが、それと判定結果は関係ありません。

  8. 【6951747】 投稿者: 判定  (ID:YcHQ.wvux0w) 投稿日時:2022年 09月 30日 10:51

    問題傾向の違いから、学校によっては80偏差値が同じでも50偏差値が違うケースはわりとあります。さらに四谷内部では各偏差値帯ごとの合格率のデータを持っているかと思います。あとは仰るように配点の違いの考慮ですかね。

    いずれにしても志望校判定テストは「このテスト実施時点で志望校として設定しても妥当か」の確認なので5年1回くらいまでは甘めの判定です。一通りのカリキュラムが終わった後の5年2回は基準が上がって辛めの判定になった覚えがあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す