最終更新:

602
Comment

【6666437】2022年度5年Cコースの部屋

投稿者: 保護者   (ID:s5Ll0vfgQuw) 投稿日時:2022年 02月 10日 23:54

Cコースで頑張る方、Cコースを目指している方、情報交換をしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 10 / 76

  1. 【6713836】 投稿者: ユーリカ  (ID:XSTQAaBxcWE) 投稿日時:2022年 03月 17日 12:19

    まさしく我が家の状態かと。
    通常はS週テスト算数に対応するため最難関問題集まで解いてますが、
    定位置はSの平均点少し下。

    組分けは最難関問題集レベルは出ないから、テキスト例題→テキスト練習問題→演習問題集の実践演習→練習問題・実践演習の×問題の解き直し→S週テスト解き直しの順で勉強してました。
    「例題が全部解ける」で基本習得というイメージで例題・練習問題に重点を置いて、ここ3回の組分けで算数偏差値は65~70を取れて、順位はS上位の方でした。

    ただ、これが良いのかは私も分からず。

  2. 【6713921】 投稿者: ちと違う  (ID:APE8j8hz5FY) 投稿日時:2022年 03月 17日 13:03

    > 上位コースにいて難問に時間をさいてる子は、組分けテストのレベル感はきちんと理解していてできているから難問にあたれるだけの時間がある思うのですが、

    そういう子もいるとは思うけど、大半はちょっと違う。

    上位コースに入ると、例えば算数の場合、半ば強制的に難問に時間を費やすことになる。授業がもうそうだからね。
    ついていける単元はまぁいいんだけど、苦手な単元だと授業に付いていけなくて、基本理解もままならないうちにその週が終わったりしちゃうわけ。特にSコースの算数は難問ばっかだから、週テストの復習にも時間がかかったりで、悪循環に陥る。Sに上がった直後の組分けでC落ちなんてことが頻繁に起きるのも、そんな感じでペース乱す子が多いから。

    そこらへん理解した上でうまく立ち振る舞えたら一番なんだろうけど、所詮は小学生なんだから、与えられた課題を一生懸命に解こうとするのは当たり前かと。一部の天才を除けば、上位クラスの子はみんな似たような苦労はしてますよ。
    で、特に今年の5年の算数は激ムズ化しちゃったから、例年以上に上位クラスの子がペースつかめずに苦労してんだろうなぁ・・・という話になるわけです。

  3. 【6713961】 投稿者: 小5男子ママ  (ID:UlGflU5iSnw) 投稿日時:2022年 03月 17日 13:37

    まさにうちの子(私?)がそのパターンで一時CとSを行ったり来たりしていました。
    ただ、これは必ずしも上位クラスに限ったことではなく、算数の週テストでは
    Sコース→最難関
    Cコース→実践問題
    Bコース→練習問題
    レベルの問題が出るので、週テストである程度の成績を取りたいと思うとそのレベルの習得が必要になります。

    算数が得意な子なら問題はないが、苦手な子や普通の子はクラスアップした直後はなかなか上位コースの問題には対応できない。
    週テストの結果にこだわらずに、基本や自分の苦手なところをしっかりやっていれば次の組分けテストでもコース維持はできるけれど、ついつい週テストで少しでも結果が出るようにと上位クラスの問題に固執すると、結局基本も不十分、算数に時間をかけすぎて、その他の教科の対策もとれずにクラスダウンしてしまう。

    ただ、組分けテストが本番ではなく、志望校に合格することが目標だから、志望校のテストに合わせた対策を取らずにコース維持に固執していてはだめってことですよね。

    悩ましいですね。

  4. 【6714349】 投稿者: 新しい予習シリーズ  (ID:s5Ll0vfgQuw) 投稿日時:2022年 03月 17日 20:00

    前の予習シリーズを知らないので、どれくらい難易度が上がったかわりませんが、方針転換に問題があるとは思えません。
    中学受験の試験内容は難易度が上がっていますし、予習シリーズを使っているのは、早稲アカなど四谷の直営校以上に児童が通う塾もあり、中学受験全体の流れに載っているだけで当然かと思っています。
    改定で5年下の山場が5年上に分散されていると聞いたので、下期集中よりはましななずと前向きにとらえてますし、新しい予習シリーズで勉強できるのは、いいことだと感じています。

    むしろ、不安なのは、来年から始まる単元ジャンル演習とかのAI学習です。6年の方々の話が恐すぎます。

  5. 【6715926】 投稿者: ???  (ID:y0YLQFqVvYY) 投稿日時:2022年 03月 19日 01:17

    予習シリーズの改訂そのものには問題はないと思います。試験内容の変化に併せて、アップデートしていくのは当然でしょう。
    ただ、ハードを改訂しても、ソフトが付いていけていない印象。内容をアップデートしてるのに、どうやって教えるのかをアップデートしていないのでは?と。
    塾の時間は変わらないのですから、内容が難化したのならそれに併せた指導内容を考えるべきなのに、それがなされていないのではないでしょうか。
    そもそも、算国を同時間かけて教えるカリキュラムに疑問を感じます。国語は教えられることは限られている。読解は授業でやるより、演習させて答え合わせに時間かける方がいいと思いますし、教えるのなら文法とか語彙とかだけではないでしょうか?読解のテクニックとか、小学生にはほとんどのお子さんには無理では?それなら、算数に時間をかけるべきかと。
    自身が大学受験の際、いろいろな塾の体験授業を受けましたが、国語は自分で勉強する方が効率的だと思いました。何年も経っていますが、娘の結果を見て今もその印象です。

  6. 【6715944】 投稿者: 金曜なので夜ふかし  (ID:tRKKu.vl70Y) 投稿日時:2022年 03月 19日 04:07

    現役塾講師とおぼしき人が、ちょうどツイッターでこんなん呟いてますね↓

    今5年まで進んでいる『予習シリーズ』の改訂を受けて、四谷偏差値55以上を目指さない家庭は日能研に通った方が良いと言えるようになった。
    そして、四谷偏差値60以上の学校を目指すなら、やはりSAPIX1択。 今回の『予習シリーズ』の改訂が、どの層に刺さるのかが全くわからない。

  7. 【6718154】 投稿者: サピ講師  (ID:s5Ll0vfgQuw) 投稿日時:2022年 03月 20日 20:32

    つぶやきを読むとサピ講師でしょうから、それは60以上はサピっていうよなという感じがしました。
    55以下の部分ですが、Cコースの部屋なので関係ないかと。

  8. 【6718269】 投稿者: オルテガ  (ID:BNdZTWDlhYs) 投稿日時:2022年 03月 20日 21:53

    私も予習シリーズを改定すること自体には異論はありません。
    時代に合わせて変わっていくのは当然。むしろそうでなければならないと思います。

    ですが、今回の四谷の予習シリーズ改定は、時代に合わせたとかそういう側面のモノではありません。明らかに四谷の戦略の変更、目指すところの変更によるものです。

    そもそも、中学受験の試験内容自体がそこまで難しくなっているかというと、実際のところはそうでもないんです。
    もちろん80年代辺りと比べれば相当に難化しているのは間違いないのですが、ここ10年ほどのスパンで考えればほとんど変わってないと言えるぐらいの変化しかありません。学校と塾のイタチごっこだった時代は終わり、安定期に入ったような感さえあります。中学受験が高難度化しているという話を塾が言っているような面もあるでしょうが、もはや宣伝文句の一つでしょう。

    そんな状況にも関わらず四谷は難易度を大幅に上げて来たわけですから、難関校実績の伸張を目指しての施策であることは想像に難くありません。

    今回の改定に対しては、現場の先生たちも戸惑っているのは確実なようです。
    四谷のあるベテラン先生も、かなり疑問を持たれているようでした。子供たちの心配をされていました。単元ジャンル演習の混乱からも明らかなように、本部と現場に相当な意識の乖離があるのは間違いないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す