最終更新:

20
Comment

【6671890】新4年生 国語の文章題が全く出来ない

投稿者: ゆう   (ID:KdNtoOSq7Fw) 投稿日時:2022年 02月 14日 09:28

3年生まで家庭学習していた男子の母です。
新4年生の塾の内容が、今までの家庭学習の内容からいきなり何段階もレベルアップしてしまっており、親としても、どう学習を進めていくのが良いか悩んでいます。

もともと国語の文章題が苦手でした。
3年生までの家庭学習では、主に奨学社の「ハイレベ100読解力」に取り組んでいました。
問題文の長さはA4の半分程度、長くてもA4 1枚程度です。
自力で何とか8割程度解けるような難易度の問題を与えるようにしていたので、
難しすぎて辛そうなときは1学年下の問題を解いたりして調整していました。

新4年生(Aクラスです)の学習が始まったばかりですが、
予習シリーズや演習問題の文章題が、ほとんど自力で解けません。
第1回の週テストも、制限時間内に自力で正解出来ている設問は3割程度でした。

出来ない理由としては、
・文章が長くて最後まで読む集中力が無い
・文章が長くて、全体の内容が頭に入りきらない
・文章の骨組み(概要→例の列挙、過去の回想→現在の事 など)を意識できていない
・字数指定の記述が難しくてどう答えたらよいか分からない

ちなみに、算数・社会は非常に意欲的に取り組んでおり
(Aクラスの問題ですが)週テストは誤りは1問程度でした。
理科も8割程度は正解していました。
国語以外の科目は今のところ付いていけているので、
このままなんとか4科目で中学受験を目指したいと思っています。
四谷大塚の80偏差値で55くらいの学校が目標です。
国語はいずれ個別指導も必要だなと思っていますが、
金額的にも4年生ではなく5年生くらいからお世話になりたいと思っています。

ちなみに読書は、図鑑や学習マンガ以外は、文庫本「電車で行こう!」しか読みたがりません。
親が音読して聞かせてやってでも、色々な分野の本に触れさせなければならないでしょうか。

国語の文章題についてですが、
このまま頑張って、予習シリーズと演習問題にくらいついていくのがよいでしょうか。
それとも、問題文を 前半分・後半分に切り離して短くし、設問も分けて、
複数の日に分散して解かせるなど、文章の長さの面で負荷をかけずに取り組ませるのがよいでしょうか。
まだ4年生とはいえ、ズルズルと付いていけなくなり、取り返しが付かなくなるのが怖いです。
ご意見いただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6671961】 投稿者: 月並みですが  (ID:0HZCHAh3oTk) 投稿日時:2022年 02月 14日 10:17

    まずは色々な本を読むのが大切です。

    文庫本が読めると言うことなので、
    長文を読む力はある程度あると思います。

    どうしても読む本が偏るのは仕方がありませんが、
    簡単な本でも構わないので、
    まずは興味を持たせる事が重要です。

    読書の楽しさが解かれば、
    自ずと読む力は上がり、
    テストで困る事はなくなると思います。

    読む力は国語だけではなく、
    算数の読解算などでも重要となります。
    また、色々な本を読むことで、
    自然と言葉も覚えていくので、
    色々な意味でも重要だと思っています。

    取っ掛かりは難しいかとは思いますが、
    興味がある分野の本から、
    少しずつ範囲を広げるといいかと思います。

  2. 【6672010】 投稿者: ちょっと心配ですね  (ID:8EQAzDT1JLU) 投稿日時:2022年 02月 14日 10:42

    まずなによりも、当面は様子を見ることをお勧めします。
    今までにないことをやっているわけですから、慣れによって対処できる面もあるかと思います。
    組み分けテスト2周ほど、時期にしてGWぐらいまでに改善がほとんどみられないようであれば、そこからいろいろと策を練るぐらいでいいと思います。まだ4年生、それぐらいから手を打っても十分間に合うかと思います。

    とはいえ・・・確かに他の教科とのギャップは確かに気がかりですね。
    Aコースの基本問題とは言え、他の教科がそれほど取れているのに国語だけその状態なのはちょっと不可解。。。

    失礼を承知でご質問しますが、お子さんはASD、ADHD、LDなどの判定は受けていらっしゃいませんでしょうか?
    現在の状況、読書のお話から察するに、なんらかの強いこだわりや拒否反応がみられ、そういった特性が想起されます。電車で行こうが読めているのであれば大丈夫かと思いますが、もしかしたら軽度のディスレクシアの可能性もあるかもしれません。
    もし現状そういった判定をうけておらず、その上でしばらく様子を見ても改善が見られないようであれば、そのあたりを疑ってみるのもよいと思います。

    うちの子もADHDでしたので、そういった特性の苦労はわかっているつもりです。
    仮にそういった特性の判定を受けた(受けている)としても、そこまで悲観する必要はありません。特性の強弱にもよりますが、そういう子の場合でも特性にあった学習スタイルを構築することで、中学受験で十分に戦えているご家庭も多いです。逆にこだわりなどがプラスに働くことも多いです。

    無理を強制されるのが子供にとっては一番辛いことです。
    上記に挙げた特性に限らず、お子さんに合わせた学習スタイルを構築していくことが重要かと思います。

  3. 【6672036】 投稿者: Y55  (ID:aaeeGVB2ANo) 投稿日時:2022年 02月 14日 11:03

    国語苦手でも何とかなるんじゃないかな?国語以外の3教科が得意なようなので、国語はカバーできると思います。

    算数一教科入試の中学もたくさん増えてきましたし、東京農大一中は算数と理科の二教科入試(Y59)もあり、大丈夫ではないでしょうか?

  4. 【6672129】 投稿者: 新5年生母親  (ID:VdlHk0Er0hc) 投稿日時:2022年 02月 14日 12:01

    我が家の1年前とそっくりだったので、もし少しでも参考になればとコメントいたします。

    うちも3年生までは奨学社のドリル等をさせていました。
    4年生で予習シリーズの国語を見て、その難度の高さに親子で面食らいました。
    我が家は、息子のレベルが予シリに追いついていないと判断しました。読解については、テキストの基本問題にのみ取り組む事に決めました。演習問題集はストップしました。
    基本問題ですら記述が全く書けず、抵抗感も強かったので、一言でも書くよう(3文字でも5文字でも良いから、と)声をかけ続けました。どうしても書けない時は答えを丸写しさせました。
    テストでも、2つの記述問題のうち一方は捨て、片方だけに絞り、一文字でも良いので書くように言い続けました。(二月の勝者でテスト問題を半分破るのと同じイメージです。)
    すると、初めは書けても10文字程度だったのが、半年後には段々長く書けるようになってきました。

    また、物語文、説明文、随筆文、詩…と様々な分野を勉強していきますので、そのうち、他に比べると少し(本当にわずかですが)書きやすい単元が出てきました。その時、少しでも書けたら大いに褒めて励ましました。
    (うちは物語文が特に苦手でした。主人公が女子だったりすると、さらに悲惨。さっぱり気持ちが分からないようでした。涙)

    一年経った今、それでも記述で満点はなかなか取れませんが、部分点(半分)は取れるようになりました。

    テストで記述問題を最初から1つ捨てるのは勇気がいりますが、週テストはクラス分けもありませんし、4年生のうちに色々試したら良いと思っています。
    また、苦手なりに、毎週、基本テキストとテストの2つの文章を読み、記述に取り組むわけですから、少しずつ慣れてきます。他の教科に比べて出来ないのは本人も分かっていますから、4年生のうちは、とにかく取り組んだ事を褒めてあげれば良いと思います。
    なお、我が家は漢字と語句で点数を稼ぐことを目標にしており、記述は5割とれたら合格だと思っています。

    長々とすみません。一緒に頑張っていきましょうね。

  5. 【6672136】 投稿者: 小5男子ママ  (ID:UlGflU5iSnw) 投稿日時:2022年 02月 14日 12:06

    まずは校舎の国語の先生に学習方法のアドバイスを受けてはいかがでしょうか?
    まだ始まったばかりですし、国語は成果が出るまでに時間がかかる教科ですから、とりあえずやれば確実に点数につながる漢字と語彙をしっかり取りきる。

    国語は読書が良いのは当たり前ですが、ただでさえテキストの問題も読まなくちゃいけないのに、読書嫌いの子をそれ以上読書に向かわせるのは難しいのではないでしょうか?
    まずはテキストの問題を音読する。
    聞いているとわかって読んでいるかわかって読んでいないかすぐにわかります。
    親はお子さんの音読を聞いて、わからない言葉があれば一緒に調べたり、内容を補足してあげたり、サポートをしてあげてください。
    そのためにも音読は有効です。

    ・文章の骨組み(概要→例の列挙、過去の回想→現在の事 など)を意識できていない
    ・字数指定の記述が難しくてどう答えたらよいか分からない

    これは今から習う事なので、できなくても全然良いです。

    とりあえず最後まで読んで大体で良いので、どんな話か言えるようになることを目指されてみてはどうでしょうか。
    またテキストの発展問題はCSコースでも結構難しいです。
    もし校舎的にOKなら、発展はやらずに演問を解かせても良いかもしれませんね。

    そしてこれは正攻法じゃないかもしれませんが、もし本文を最後まで読む集中力がないなら、設問から読ませる。
    そして設問を意識しながら(線が引いてあるところを中心に)本文を読む。
    選択問題は2つくらいまで絞ってわからなければ、とりあえずどちらかを選ぶ(笑)
    何か答えを書かないと✕になってしまいますから、テストではわからない問題も何か書く。
    特に選択問題は何か書きましょう。

  6. 【6672159】 投稿者: 早稲アカっ子  (ID:I00O3a2ox9E) 投稿日時:2022年 02月 14日 12:18

    ご不安よくわかります。うちはいま小5です。
    国語はかなり試行錯誤しましたが、以下のような流れで読書好きになり国語が得意科目になりました。

    1.長文を読む集中力をつける
    好きな分野の本を好きなだけ読ませる。スレ主さんのご子息の場合、電車関係でしょうか。漫画でもよいので、長時間本を読むことが苦でなくなればOK。好奇心全開で、うまく「読書体力」向上に持っていく感じです。

    2.好きな分野を周辺に広げていく。
    電車が好きなら、電車と地理、電車と歴史、電車と理科(動作原理など)を扱う本に広げていく。そのうち、電車以外にも好奇心にヒットするものが産まれれば、それを軸にさらに分野を広げていく。いつのまにか、たくさんの本を読んでいることになる。

    3.ちょっとずつ本のレベルを上げていく。
    読書に耐性がついたら、授業で扱われている文章の本を買って読んでみる。この時も、できるだけ興味がある分野になっているとよい。授業問題と同レベルの本ならば、Amazonで子供にタイトルを選ばせても良い。

    4.決まった読書タイムをつくる
    寝る前の15分とか、必ず毎日読書を継続する(あくまで子供が興味を持った本)。このとき、親御さんも一緒に自分の本を隣でよむなどすると、子どもが習慣化しやすいです。子供は本を読まない期間があると、明らかに読む速度が遅くなるので、結構重要と思います。算数の計算練習に近い印象です。

    もしご参考になるところがあれば幸いです。

  7. 【6672236】 投稿者: ゆう  (ID:KdNtoOSq7Fw) 投稿日時:2022年 02月 14日 12:59

    トピ主です。
    短時間にたくさんのアドバイスの書き込みをいただき、本当にありがとうございます。こちらの掲示板で相談して本当に良かったです。

    皆さんの意見を参考に、ゴールデンウィークあたりまで以下の方針で様子を見てみようと思います。
    ・演習問題集は手を付けない
    (量が多ければ全部やらなくてよいと言われていました。予シリの基本・発展、週テスト1問、前回週テスト1問の復習。毎週これでめいっぱいになると思うので、演習問題集は手を付けないで様子見してみます。)
    ・文が長くて集中できないなら、前半後半に区切って日にちを分けて取り組ませてみる
    (細切れでも、各設問をしっかり理解して解かせようと思います。)
    ・興味のある分野で、平易でない文章の読書にチャレンジしてみる
    (興味の無い分野の難しい文を読ませるのは無理そうなので、電車関係で大人向けのような本をまずは読み聞かせてみます。5分とか時間を決めて集中して聞かせてみます。)

    発達障害の特性に言及されている方がおりドキっとしましたが、まさにその通りです。
    ASD・ADHD両方の特性がありますが、服薬で特性がかなり抑えられており、
    カミングアウトもせず普通の子に紛れて学校生活は送れています。
    国語も、漢字・ことわざ等は好きなので、進んで勉強しますし出来も良いです。
    文章題は嫌い・やりたくないという意識を、どうにかして取り除きたいのですが、なかなか難しいです。

    電車のジオラマ作りに非常に憧れているので、鉄道模型コンテストの常連校に進学させてやりたく、
    早く学校見学などできる状況になったらよいな、
    それが文章題のやる気につながって化けてくれないかなと夢を見ております。

    引き続き拝見いたしますので、ご意見があればぜひよろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す