最終更新:

20
Comment

【6671890】新4年生 国語の文章題が全く出来ない

投稿者: ゆう   (ID:KdNtoOSq7Fw) 投稿日時:2022年 02月 14日 09:28

3年生まで家庭学習していた男子の母です。
新4年生の塾の内容が、今までの家庭学習の内容からいきなり何段階もレベルアップしてしまっており、親としても、どう学習を進めていくのが良いか悩んでいます。

もともと国語の文章題が苦手でした。
3年生までの家庭学習では、主に奨学社の「ハイレベ100読解力」に取り組んでいました。
問題文の長さはA4の半分程度、長くてもA4 1枚程度です。
自力で何とか8割程度解けるような難易度の問題を与えるようにしていたので、
難しすぎて辛そうなときは1学年下の問題を解いたりして調整していました。

新4年生(Aクラスです)の学習が始まったばかりですが、
予習シリーズや演習問題の文章題が、ほとんど自力で解けません。
第1回の週テストも、制限時間内に自力で正解出来ている設問は3割程度でした。

出来ない理由としては、
・文章が長くて最後まで読む集中力が無い
・文章が長くて、全体の内容が頭に入りきらない
・文章の骨組み(概要→例の列挙、過去の回想→現在の事 など)を意識できていない
・字数指定の記述が難しくてどう答えたらよいか分からない

ちなみに、算数・社会は非常に意欲的に取り組んでおり
(Aクラスの問題ですが)週テストは誤りは1問程度でした。
理科も8割程度は正解していました。
国語以外の科目は今のところ付いていけているので、
このままなんとか4科目で中学受験を目指したいと思っています。
四谷大塚の80偏差値で55くらいの学校が目標です。
国語はいずれ個別指導も必要だなと思っていますが、
金額的にも4年生ではなく5年生くらいからお世話になりたいと思っています。

ちなみに読書は、図鑑や学習マンガ以外は、文庫本「電車で行こう!」しか読みたがりません。
親が音読して聞かせてやってでも、色々な分野の本に触れさせなければならないでしょうか。

国語の文章題についてですが、
このまま頑張って、予習シリーズと演習問題にくらいついていくのがよいでしょうか。
それとも、問題文を 前半分・後半分に切り離して短くし、設問も分けて、
複数の日に分散して解かせるなど、文章の長さの面で負荷をかけずに取り組ませるのがよいでしょうか。
まだ4年生とはいえ、ズルズルと付いていけなくなり、取り返しが付かなくなるのが怖いです。
ご意見いただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【6674066】 投稿者: 海と中学受験  (ID:MUocsNGxnns) 投稿日時:2022年 02月 15日 15:29

    はじめまして!うちも、今新4年生で、国語を苦戦しています。もっと言うとですね、自分も中学受験経験者で、国語が大の苦手でした。
    自分たちの経験しか話ができませんが、親も周りも、本を読めと言われるんです。でも、興味がない本なんか普通読めないなあと。うちは親子共、国語という科目は苦手です!

    まだ4年生ですし、国語というよりは、ぶっちゃけ、算数、理科、社会の、問題文がちゃんと読めていません!ケアレスミスの大半は、問題文がきちんとよめていないと思うんですよ。自分たちは四谷の国語はこれでもレベルが高すぎる(他の教科は大丈夫だけど)と思って、あえて学校の教科書準拠のレベルを併用させてすすめています。小学校でも、だんだん理科や社会の自由課題とかで読解や表現力が試されるシーンが出てきますので、そういう機会を大事にしています。結構、日々文章に触れるシーンを大事にして育てていこうと思っています。そのうち、ちゃんと読めるようになると信じて(^▽^)/

  2. 【6675148】 投稿者: ゆう  (ID:KdNtoOSq7Fw) 投稿日時:2022年 02月 16日 08:53

    トピ主です。
    たくさんのご意見・アドバイス、ありがとうございました。

    確かに、国語は成果が表れるまで時間がかかるものですよね。
    あまりあせらず、数ヶ月単位で変化を見守っていこうと思います。

    動画のチャンネルや書籍など、教えていただきありがとうございます。
    書籍も動画も、たくさんあふれているので
    お勧めとして教えていただいたものを中心に見てみようと思います。

    今までの家庭学習では、文章題は親が少し解説してやる程度でした。
    これから毎週毎週3問(予シリ2問・週テスト1問)も文章題の解説に触れていく訳ですから、今までとは段違いですよね。
    最初は、ふーん そういうものなのか と受け身で聞くばかりかもしれませんが、徐々に理解して解けるようになってくれれば良いなと思います。

    またそのうち、ご相談させていただくことがあると思います。
    どうもありがとうございました。

  3. 【6675647】 投稿者: ゆうさんへ  (ID:ks8KvxrKlsQ) 投稿日時:2022年 02月 16日 15:15

    こんにちは。
    我が家のことで参考になれば嬉しいです。
     
    ご心配なお気持ちは痛いほど共感できます。
    うちは4年生の間、ずっと国語偏差値35でした。いや、20台の時もありました…。
    しかしですね、他が良ければ35でCコースにいられるのです。
    ざすがに20台や30前半だとBに落ちました。
    5年生になっても基本的には35でC,
    49とか50だどSに行きました。
    49、50は、「詩」とか「俳句」などの文字数少ない時だけです。

    うちは長文を読む気がしなかったようです。国語の勉強も苦痛で。
    学校別クラス担当のベテラン先生のアドバイスでは、
    30台の子は、まずは音読だと。
    そして5年のとき、うちだけの追加の宿題で、音読しながら意味段落に分け、
    その段落に見出しをつけて、意味段落ごとに何が書いてあるか短くまとめる、というのが課されました。
    最初、頑張ってみたのですけど、時間がない上に、興味がないので、
    続きませんでした。
    やらなくなりましたけど、これはとても有効な勉強法だと、年月が経つにつれて思い知らされました。

    こんな悲惨な国語でSコースにいると、コース内偏差値で国語が一桁とかの時もあって、心が折れそうになりました…
    偏差値一桁、ってあるんですよ…私も知りませんでしたが…
    でも、意外と、ビリじゃないときもあって、実は他にも苦しんでいる仲間がいるんだなと気づきました。みんな悩みながらも頑張ってるんですね。

    私もいろいろ悩み、あれこれトライし、仕向けてきましたが、何も変わらないので、
    国語脳の成長を待つ、ということに徹しました。諦めにも似た境地です。
    授業での国語以外は、気が向いたときに音読したくらいで、
    演習問題集も真っ白です。もちろんやった方がいいに決まっているのですが、
    本人のやる気がしないのと、他の科目は楽しそうにやるのとで、
    もう好きにして、という感じでした。

    不思議なもので、6年生になって、急に、自分から国語を勉強し始めました。
    しかも、国語って楽しいんだね~とか言いながら…
    文字が意味を伴って頭に入ってくるようになったのかもしれません。
    国語脳の成長が、うちの場合、この時だったのかもしれません。
    こうなると強いです。
    本人のやる気、これがあってこそなんだな…と思い知らされました。
    その時期がいつなのか、わかりませんし、来ないのかもしれないという不安に
    潰されそうになりながらも、見守っていくしかないのかもしれません。

    国語に嫌悪感を持たない程度に、授業はしっかり聞いて土台を築いておきましょう!そうしたら、自発的なやる気が出たときに取り返せます。
    苦痛なくぐんぐん読めるようになったら、あとは、テクニックを駆使して解いていけるようになりますよ。
    特性をお持ちだと、興味ない分野の文章に気持ちを入れて取り組むことが今の時点では難しいかと思いますが、必ず成長して、興味なくても読もうと頑張るご子息であると信じて応援しています。

    他教科で自信をつけて長い目で見守ってあげてください!
    35でもC、49でもSの経験者より!

  4. 【6675790】 投稿者: 国語は難しいですよね  (ID:yHas47ptxj2) 投稿日時:2022年 02月 16日 16:57

    国語は、語彙力・論理力・言語化能力・共感力です。どれが欠けているかを分析すれば、必要なものが見えてきます。
    語彙力:文章自体の意味が分かっているかどうかです。漢字文法言葉。おそらく日々取り組まれているでしょうからそれを継続しましょう。ちょっと背伸びした読書も有効。
    論理力:よく言われる「具体と抽象・対比・因果関係」などです。塾で説明を受けていると思いますが、理解がイマイチでしたら、中学受験用の参考書を使うのも有効です。論理エンジンやふくしま式が有名ですかね。個人的なお勧めは「受験国語の読解テクニック」です。
    言語化能力:自分の考えを書き言葉にまとめる力です。問題を解いて書けなくても、答えを読んで「あーなるほど」と思えればOKです。これは訓練するしかないですね。
    共感力:気持ちを汲み取る能力です。塾で鍛えるのはなかなか難しいですが、そのうち出来るようになるとも言えます。

    長文が最後まで読めない・内容が頭に入らない、というのは論理力が不十分の可能性があります。ですので、論理を説明している参考書(上記で紹介した本など)は軽く読んでみたほうが良いかもしれませんが、それ以外は今の取組みでどの力が欠けているかを見極めてから考えたほうが良いかと思います。
    読書は、何でも読みたいものを読ませておけばいいです。漫画は絵と言葉で表現してくれるので、言語化能力と共感力を鍛えてくれますよ。

  5. 【6694087】 投稿者: 算数男子  (ID:Nmdr0li/R5k) 投稿日時:2022年 03月 02日 16:26

    我が家も国語は壊滅的にできなくて苦労しましたが、問題文に印(接続詞や主人公にマル、気持ち言葉に線など)を書込みする訓練を続けることで、かなり読む力はついたと思います。
    感覚的な国語力を向上させるのは、うちの場合は難しかったです。
    良いアドバイスがたくさんいただけているので、お子様にあった勉強法が見つかると良いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す