最終更新:

110
Comment

【7014577】予習シリーズだけでがんばるスレ

投稿者: 予習すれすれ   (ID:BZwfuBkadIc) 投稿日時:2022年 11月 25日 11:18

通塾ではなく、進学くらぶでもなく、
予習シリーズを使った自習で目指しているご家庭の方、
情報交換いたしませんか?

途中から通塾に切り替えた方でも
それまでの過程などの経験などをお聞かせいただけたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【7069731】 投稿者: カリテきた猫  (ID:Rm5nbAfwxLA) 投稿日時:2023年 01月 13日 11:40

    小5早稲アカ生の親です。国語の記述問題はたしかに家庭学習がむずかしいですよね。塾では4年から6年まで、徐々に文章が長く難しい内容に変わります。教えてもらう解き方(線の引き方、傍線部近くの読み方、記述問題のパターン分け、記述解答の構造パターン、選択問題の解き方など、)の難易度も徐々に上がっていきます。一方で、習った解法を家庭学習で練習することが最も大事です。そして先生に添削してもらって、さらに解きなおすことを繰り返します。予シリを使っているうちに気づきましたが、予シリの解説は個々の問題の説明については秀逸ですが、より広く使える普遍的な解法についてはあまり書いていません。予シリはあくまで読解練習の「素材」として優秀という印象です。この素材を使って、塾で習う解法を「練習」するイメージかと思っています。通塾されていない場合、何を「練習」するか明確でないことに不安を感じるかもしれません。そこで、ご存知かもしれませんが、「中学受験国語 文章読解の鉄則 増補改訂版 (YELL books) 」という本があります。これには大手塾で習う解法のほぼすべてが掲載されていると思います。中受の界隈では最も評価が高い国語の参考書です。まずは親御さんが(できればお子さんと一緒に)この本を熟読し、「書いてある解法を予シリという"素材"を使って練習し習得する」とよろしいかと思います。正直、この本をみっちりやりこめば受験の本番まで対応できると思います。ただ、やりこむほどに、記述問題の採点・添削を専門家にお願いしたい欲求が出てきますので、それから塾なり家庭教師に外注するのもありかと思います。ご参考までに。

  2. 【7069755】 投稿者: 横からすいません、、  (ID:civuQywHJTw) 投稿日時:2023年 01月 13日 12:01

    この方のアドバイスがすごく腑に落ちたので横からコメントさせていただきました。我が家は5年生で塾に通っていますが、国語がから回っている感じがしていました。わかりやすい文章なら高得点ですが、ちょっと難しくなると一気に崩れます。何か、安定した確固たる解き方が身につけばなあと常々思っていました。ご紹介の本、我が家も読んでみます!

  3. 【7070760】 投稿者: そうですね  (ID:F8k42QlvvPk) 投稿日時:2023年 01月 14日 00:58

    中学受験の勉強体制が始まる4年からは習い事などせずに受験勉強に専念すべきです。
    世の中の優秀層が集まる中で不利です。
    できるだけ偏差値の高い学校の方が満足感も高いと思います。

  4. 【7071226】 投稿者: そうかな  (ID:.zevW07zTCQ) 投稿日時:2023年 01月 14日 13:23

    夏のピアノのコンクールに出ながら筑駒とか
    水泳ジュニアオリンピック出ながら開成とか
    バレエの発表会出てから桜蔭とか
    たくさんいますけどねえ

  5. 【7071763】 投稿者: カリテきた猫  (ID:LDR3uIFTLPc) 投稿日時:2023年 01月 14日 19:43

    仰っしゃりたいことはよくわかります。中学受験に専念できるならそれは効率があがりますね。ガチる意志があるお子さんにはベストな選択でしょう。

    一方で、好きな習い事を続けるほうが相乗効果で勉強にもやる気が出るお子さんもいると思います。その中には、時間の使い方がうまくて御三家に受かる子もいれば、偏差値としては振るわなくても満足度の高い受験ができるご家庭もあるかと思います。

    モチベーションや目的には色々な形があるので、皆が通塾する必要もないですし、高偏差値を目指すものでも無いのかなと思いました。親としては、我が子が笑顔で成長できる中学受験のやり方を探したいですね。

  6. 【7072201】 投稿者: そうですね  (ID:F8k42QlvvPk) 投稿日時:2023年 01月 15日 05:15

    中学受験の世界、通塾せずとも時間的に余裕など無いです。
    逆に余裕が有ると考えるならば勉強不足です。
    もっと上を目指せます。
    とは言っても四谷60以上の私立一貫校で有れば満足度は高いはずです。たいがいの大学は本人次第の射程距離内となります。世の中からしたらクラスメイトや担任の先生にも満足出来る。

    更に上を考えるならば通塾と別のカリキュラムの方が良いと思います。

    逆に習い事との両立で四谷50以下を考えるならば、その代償に得られない事が多く。学校内の世界観すら違ってしまいます。

  7. 【7072398】 投稿者: 中受終了組  (ID:hxCroGN8Ssk) 投稿日時:2023年 01月 15日 10:14

     そうですねさんは塾の関係者ですかね。子を持つ親の立場と完全に乖離しているようです。「中学の価値=偏差値」の概念は競争を煽るための単なる道具ですよ?振り回されすぎじゃないですか?
     現に中学校自体は偏差値の高さを売りにはしていませんよ?単なる受験塾が決めた数値ですから、アピールになりませんよね。現実は、人気(校風、進学実績、施設、行事など)の高い学校-->みんなが殺到する-->成績の良い子が合格する-->「結果的に」目安としての偏差値があがる、なのです。
     子供がどうしても行きたい学校があり、そのために偏差値をあげたいというならわかります。本人の成長の証しとして偏差値を利用するのですから。しかし誰もかれも一様に偏差値信者である必要は全くありません。
     誰もかれもがむやみに高偏差値を目指すと能力に合わない無理が生じて、不幸がうまれるんですよ。盲目的に高い数値をめざすのではなく、中受の目的と子供の成長に真摯に向き合うべきです。
     私たちが中受を終えた確かな実感として、我が子の成長だけが意味があるんですよ。その成長の結果、ご縁をもらえた学校はどこでも大歓迎ですよ!うちは運よく希望の中学に受かりましたが、偏差値なんて大事な我が子に序列を強いるくそくらえなシステムだといつも思っていました。
     そこを割り切って、妄信するのでなく、あくまで単なる「情報の一つ」として冷静に取り扱うべきです。熱くなってしまいすみません!

  8. 【7072426】 投稿者: えま  (ID:ImCQnIcwsEo) 投稿日時:2023年 01月 15日 10:40

    共感がやばい

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す