- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: がんばるまんず (ID:LYKAg6P8fDI) 投稿日時:2023年 05月 14日 15:49
本日の選抜テストいかがでしたでしょうか。
以下、昨年以前に受験された方や、御存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
①今回の選抜テストの合格基準が公表されていませんが、志望校の中で上位3割ぐらいの順位が合格でしょうか。
②ネットで申込した学校Aが×でもそれよりレベルダウンの学校Bには基準を満たしているのでお声がかかることもあるのでしょうか。
③結果は、四谷内部生は通塾中の各校舎から、外部生は受験校舎から連絡が行くと思うのですが、いつ頃連絡があるのでしょうか。合否に関係なく連絡が来るのでしょうか。
-
【7220444】 投稿者: 前期開成コース (ID:4oe7H0Y.DiU) 投稿日時:2023年 05月 25日 04:04
夏期講習や夏合宿の詳細ご存知ありませんか? 予定が決められなく...
-
【7220605】 投稿者: 通塾生 (ID:13LEUJZ/vZo) 投稿日時:2023年 05月 25日 10:48
小学校の夏休みに併せて、
通塾校舎により若干期間が異なるかもしれません。
前期 7/20-7/29 テスト 7/30
後期 8/1-8/9 テスト 8/10
期間内は、ほぼ休みがない感じです。
夏合宿については問い合わせしましたが、
まだ詳細が決まっていないそうです。
但し、8/16から8月の通常授業があるので、
合宿があるとしたら、
8/11-8/15までのお盆期間かなと思います。
まあ、今年の夏は塾onlyとなる日程でした。 -
【7220826】 投稿者: 前期開成コース (ID:4oe7H0Y.DiU) 投稿日時:2023年 05月 25日 16:21
ありがとうございます。来月に入って問い合わせてみようと思います。
-
【7220897】 投稿者: 取らぬ狸 (ID:zrNlEGw01ZY) 投稿日時:2023年 05月 25日 18:29
学校別選抜コースで合格をいただいて、今後開成や桜蔭コースにも合格をいただいた場合(まだもらってないです)
皆様ならどちらに行きますか?
開成桜蔭コースは6月の本番レベルテストと7月の合不合とで、あと2回チャンスがあるようです。
塾はなるべく上のコースに入った方がいいといいますが、子供は開成、桜蔭は志望校ではありません。 -
【7220972】 投稿者: 通塾生 (ID:HLLwwXfx7eI) 投稿日時:2023年 05月 25日 20:28
志望校の試験問題がオーソドックスな場合、
開成コースで勉強するのも、良いかと思いますが、
特徴のある出題がされるのであれば、
志望校コースに通うと思います。
また開催校舎への通塾時間にも依ると思います。
後期の開成コースは、通常授業も、
横浜、もしくは御茶ノ水で実施するかと思いますので、
そのあたりも考慮したほうが良いかと思います。 -
【7221233】 投稿者: 取らぬ狸 (ID:zrNlEGw01ZY) 投稿日時:2023年 05月 26日 07:00
ありがとうございます。
そういえば後期開成桜蔭コースは、平日授業もその校舎に通うことになるのでしたね。
失念しておりました。
志望校のテストはやや癖がある感じです。
ただ志望校の学校別コースは、例年合格率が高くないコースでして、だったら塾の言うように開成桜蔭コースに入るように努力した方がいいのか?と思った次第です。
ひとまず資格を得られるように頑張ってみます。
ありがとうございました。 -
【7221394】 投稿者: 備長炭 (ID:X1/urhelbQs) 投稿日時:2023年 05月 26日 11:34
まとめて書かせていただきます
後期の開成コースですが、説明会で案内があるかもしれませんが、平日は所属校舎で通常授業を受けるアレンジも可能だったと思います。
コース実施校舎が遠くて帰宅が遅くなること考え、そのような選択をしている方もいらっしゃいました。
うちも対応を迷いましたが、「開成コースの先生方のほうが情熱的で良い!」と、子の希望があったので平日もコース実施校舎に通いました。
所属校舎でご相談いただければと思います。
また、夏のスケジュールですが、ざっくり夏期講習(前半)、夏期講習(後半)、過去問演習の3期に分けらると思います。
昨夏は、
夏期講習(前半):7/21~24、26~29、30(講習会判定テスト)
夏期講習(後半):8/1~4、6~9、10(講習会判定テスト)
過去問演習:8/16~19,21~24,27~28
だったと思います。
ハードな日程なのでお盆期間中は休息、メンテナンス期間にあてました。
また、開成は第1志望ではありませんでしたが、親の判断で開成コースに通わせました。
「第1志望より高いところに目標を置き、高い意識で取り組ませる」「周りの受講生と競い合う意識をもたせる」と考えた結果です。
最終的には第1志望の合格がいただけたので良かったのかなと思っていますが、落ちていたら子供に顔向けできなかったかもしれません。
ここは、正解のない、様々な考えがあるところだと思います。
入学して2か月、新しい友達も増え、学園祭なども堪能し、のびのびと通学しています。
親としても気の抜けない日が続くと思いますが、心と身体の健康に気を付けてがんばってください。 -
【7221613】 投稿者: 合宿 (ID:BW6AEjh1cIc) 投稿日時:2023年 05月 26日 16:59
合宿の日程については、校舎からは、夏期講習前半の一部が合宿になるような方向で準備を進めているとの話を聞いてます。聞いた時点では決定情報ではないので、間違っていたらごめんなさい。