インターエデュPICKUP
37 コメント 最終更新:

六年生親ですが、校舎以外の相談先について

【7510415】
スレッド作成者: 相談窓口 (ID:cGxva2w7h0I)
2024年 07月 23日 06:36

六年生で通塾しています。
通っている校舎では、何か相談しても的確な答えがかえってこず、また受験校に関する情報もこちらが調べてわかる情報以上の事は、特に頂けず困っています。
六年生で、色々と相談したいのですが、校舎が宛にならない場合の相談先って別に無いのでしょうか?
具体的には、現在、大量にやる事ありますが、子供の学力からして何を優先してやるべきかや受験校を迷っていて、その学校の裏情報というか実際通ってる子は、こう言ってた的な情報が欲しいのですが、そういうのって皆さん、どこに相談されてますでしょうか?

【7511294】 投稿者: 詳細はさけますが、   (ID:kODIVAq.7ks)
投稿日時:2024年 07月 24日 22:16

六年生になるまでの期間、校舎の色んな先生とお話ししましたが、正直、面談のていをなしてませんでした。
色々、不満はありますが、1番の不満は、学校についての情報も勉強の事についても、こちらがリサーチした事以上の情報や提案が相手からない事です
子供は、国語が苦手なため、国語の長文読解が同じレベルの学校と比較して明らかに短く平易な文章で、設問数も少ない、また点数をくれるようなサービス問題をだす学校を志望校にあげなおしたりしました。
正直、そういうレベルの提案は頂けるものと思っていたのですが、そういう提案すらなく。
親が上記のような理由で、この学校を志望校にしようと思うと言ってはじめて、それはいいですね、という返答がきました。ずっと以前に、国語が苦手な子だから、偏差値はこれ位で、国語の点数を取りやすい学校あれば教えて欲しいと言っていたにも関わらず、特に具体的な提案もなく。結局、親側でそういう学校を探し、どうですか?と言うと、いいですね、と返答する。
先生方も、面談で突然言われても困るだろうから、わざわざ面談前に、メールしてこういう事に困っている、だからそれにあった学校を紹介して欲しいと伝えたにも関わらずです。勉強のやり方についてもそうで、例えば、算数のこの単元は、中堅校の問題レベルも出来ていないから、難関校のテキストで授業だと無理があるから、有名校のテキストをやらせた方が良いのではないか?と聞いた時も、どちらのテキストのどの部分をさせた方が良いのかは、はっきりとした解答は頂けず。
なので、面談の度に、毎回来ても無駄だった、面談自体が意味ないな、と思う状況が続いて、こちらも疲れています。

【7511300】 投稿者: 他の塾はどうなんだろな   (ID:/432xgY1h8k)
投稿日時:2024年 07月 24日 22:37

四谷大塚の先生はベテランで安定感はありますが、仕事はルーティーン化してて、新しい情報を入れるとか、生徒に合う学校を提案するとかはしないですね。二月の勝者で、塾講師が色々調べてくれて、新しい情報もどんどん出してくれて、みたいな描写がありましたが、あんなことやってくれる塾ってあるのかしらと思いながら見てました。長年やっておられるので、このくらいの学校はいける、みたいな勘というか感覚は割と当たってましたけどね。

複数回受けないと補欠候補にならないとか、何回目が有利というような受験校についての情報収集は、全く塾は当てにしないでやりました。生徒1人あたり7校とか受験するトレンドですし、受験校も結構バラバラなので、まぁ面倒見切れなくて当然かなと思います。

うちは利用しませんでしたが、ss1とか個別指導の相談を利用しているお家もありましたよ。

【7511303】 投稿者: そうですか   (ID:Apbf6PwFv2c)
投稿日時:2024年 07月 24日 23:03

そうなんですね。
そういうもんなんですか。
正直、それなら面談するなんて言わないで欲しいです。
そもそもそういうレベルの塾なら、面談する事自体に無理があるって事ですよね。
実は、転塾考えていた時期もあり、他の大手塾に話し聞きに行った事あるのですが、きちんとした学校の提案や勉強の仕方のアドバイス頂けて、きちんと面談として成り立っている状況に感動した事あります。
転塾しなかったのは、子供が転塾はありえないという言ったため、見送らざるをえませんでした。
四谷がおっしゃられてるような塾であるなら、そもそも面談をする力量がない講師ばかりのため、時間の無駄になるって事ですよね。何か腑に落ちました。
的確なアドバイスありがとうございます

【7525200】 投稿者: 主さんへ   (ID:XjYmlujebnA)
投稿日時:2024年 08月 25日 01:37

四谷卒業生の母です。
校舎によると思いますが、うちの子の校舎も何もしてくれませんでした。
アドバイスを欲しい、ご助言をいただきたいと何度もお願いしましたが、一切なし。
もちろん校舎長に直接何度も言いましたが、一切なし。
私は本部に電話しました。
学習のことで困っているのだが、なんのアドバイスももらえず、通っている意味がないので、アドバイスをいただきたいのだが、どうしたら良いのか聞きました。
本部は、申し訳ございません!と何度も仰い、本部から校舎長に注意もしてくださり、その度に校舎長から電話は来ましたが、結局アドバイスというアドバイスはなし。
校舎長にちからがなかったんでしょうね。
結果、受験結果は最悪なものになりましたよ。
転塾すべきか親も判断ができない時があります。
転塾は大変なことは知っているので。
でも、あの時に思い切ればと後悔しました。
下の子がいますが、四谷から他塾へ転塾しましたが対応が全然違い、やっぱりあの校舎はだめだったんだと思いました。
なので、本部に言っても要は校舎長次第なんですよね。
うちが通っていた校舎は本当に最低でした。

【7525306】 投稿者: さやか   (ID:nn/mUrsTvtg)
投稿日時:2024年 08月 25日 10:59

何から何まで塾のせいにするのはどうでしょうねえ。
お子さんが劣っていたから最悪の結果なんでしょ。
恥ずかしいですよ。

【7525330】 投稿者: ゴルゴ13   (ID:/N06A5qydSw)
投稿日時:2024年 08月 25日 12:17

↓こんな感じで、マッチング・ティーチャなどの「紹介手数料は成約後の後払い」のサイトで家庭教師を募集すればいい。この例なら、y45程度からマーチ附属などに押し込んだ講師が、どのように指導したかを示して応募してくるのでは。何通も読めば、それだけで参考になる。

その中で、自分の志望校の「進学」実績ある人を、面接や体験授業に呼べばいい。(エデュでは絶対に聞けないような)学校での勉強の厳しさとか、いじめの有無とか、進路指導室が作った進学情報とか、話してくれる人もいるのでは。もちろん、過去問の傾向を踏まえた対策方針も聞ける。

不採用とすれば紹介手数料が発生しないので、体験授業料の1万数千円だけでリアルな内部情報と、今後の取り組み方針を知ることができる。もちろん、エア実績満載のニセモノの見わけも必要だが、マッチング・ティーチャだと事前にチャットできるので、子供さんの苦手分野について質問を振ったりするなどして、真贋の見分けは付けやすいと思う。

体験授業が終わってから、「貴重なお話ありがとうございました。今回の採用はありませんが、今後お願いする可能性もありますので、その時はよろしくお願いします。」とメールしとけば、講師から「時間が合えば、喜んでお引き受けします。」みたいな返事が返ってくるだろうから、、、秋深まって切羽詰まったと時の「お守り」にもなる。



生徒学年 : 小学6年
最寄駅  : 高田馬場 徒歩6分
指導科目 : 算数、理科、できれば国語、社会、英検
頻度・時間: 週1回2時間  ご相談の上、できるだけ合わせます
希望時給 : 7,000円
特記   : 現在y45~50前後(合不合2回は、算52/国45/理40/社48)で明大中野を熱望してます。受験予定校は他に日大2中など。最近ヤル気が出てきてますが、ここからの追い込みをお手伝い/ご助言ください。第一子で受験事情に疎く、いろいろ教えてください。

これまでの指導/合格実績や指導方針(案)などを可能な範囲でお示しいただき応募いただければ助かります。希望時給と同額をお支払いしますので、体験授業をお願いします。

【7525355】 投稿者: ゴルゴ13   (ID:/N06A5qydSw)
投稿日時:2024年 08月 25日 13:17

> その学校の裏情報というか実際通ってる子は、こう言ってた的な情報が欲しいのですが

気持ちは良くわかりますが、例えば、光洋学園中等部の進路指導室作成「進学のしおり24年度版」をお持ちの方、とか、ご父兄のご不幸な事件の詳細をご存じの方、とか情報収集意欲をギラギラさせると敬遠されます。

「(未定ですが)中学進学後もご指導も可能でしょうか?」と特記に一文入れておかれれば、○○中等部、△△高校など教えています/いました、などと応募メールに書いてくるはず。

【7525406】 投稿者: ゴルゴ13   (ID:nZjkLHbKipg)
投稿日時:2024年 08月 25日 15:45

ちゃんとスレ続けろよ笑

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー