最終更新:

3
Comment

【7619062】2025年度5年SCコースの部屋

投稿者: アンデッド   (ID:xXlZUmYGF7Q) 投稿日時:2025年 02月 05日 20:59

最近はあまり使われないかもしれませんが、情報交換したいときもあると思いますのでスレ立てしておきます。
1年間、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7645696】 投稿者: わかめ  (ID:mMGhWTQYa2I) 投稿日時:2025年 03月 10日 09:29

    こんにちは。
    今年の合格実績、各塾出揃ってきていますね。
    親子で四谷大塚が好きなので、うちの子が来年は合格実績伸ばすぞー!の気持ちもありつつ、早稲アカの伸びやSAPIXの安定感も、その指導内容が気になるところです。
    いわゆる最上位校を狙うのに、四谷大塚のカリキュラムとどのように向き合っていけばよいでしょうか。四谷大塚の内容で十分と考えてよいものでしょうか。
    ご意見ありましたら、お聞かせ下さい。

  2. 【7646653】 投稿者: マイクラ好き  (ID:xXlZUmYGF7Q) 投稿日時:2025年 03月 11日 00:16

    「四谷大塚のテキスト・授業は最難関校に合格できるだけの内容を備えている」と思っています。もう少し正確にいうと、「未経験のことなので信じる根拠も疑う根拠もないが、事実 最難関校に合格するお子様がいるのだから、まずは信じて良いと考えている」という感じです。

    ある程度の品質があれば、あとは「それをどこまで身に付けられるか」の方が遥かに大事でしょうから、あまり迷いは持たずに素直に取り組んでもらいたいと思っています。その意味で、安定的にSにいて欲しいですね。S1になったりS10になったりするよりも、ずっとS5をキープ、という方が望ましいと思っています。

    ところで、塾の合格実績というのは本当に評価が難しいですね。
    「四谷の実績には早稲アカの実績も含まれる」とも聞くのですが、例えば開成は、四谷が128名で早稲アカは161名です。これをどう理解すれば良いのか…

  3. 【7647253】 投稿者: わかめ  (ID:mMGhWTQYa2I) 投稿日時:2025年 03月 11日 17:50

    お返事ありがとうございます。

    私自身の中でぼんやりしていたことが、はっきりしたように思います。そうですよね、あとは子供を信じてやるのみ。

    安定的に上位辺りに居続けるのが大事というのも納得です。組分けテストは、所詮範囲のあるテストですから得意不得意がはっきりしているとその時々で上振れることもあり、実力を見極め辛いですよね。
    そうはいっても、それが難しいのですが…

    塾の合格実績、難しいですよね。
    四谷大塚、好きなのですが、その点において他塾に比べ不透明という目で見られがちかと。
    上位であるほど、合格実績が参考になるようにも思うので、その辺りがもう少しクリアになってくれると助かるなぁとは思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す