最終更新:

39
Comment

【2134793】ワセアカについていけず、 転塾を考えています

投稿者: グリーン   (ID:A4RCUJW0R/c) 投稿日時:2011年 05月 20日 12:14

小五年生の母です。
四年生から通っています…。子供の性格はおっとりしていて、一人っ子です。

五年生になってから塾の授業内容がほとんど理解されずに帰ってきます。先生に質問してきなさいと言っても、恥ずかしくてきけず、私が教えたりしています。しかし段々内容も難しくなり厳しくなってきています。まだ子供のやる気スイッチも入っていないため、後から入った一所懸命頑張っているお子さんにドンドン抜かれ…子供の成績もどん底です。(真ん中より下)それでもやる気が出ない子供を見て、親の私はイライラしてしまいます。なんとかやる気になって欲しいと思うのですが…。学年担当の先生にご相談したのですが、一般論をおっしゃるのみで…子供個人を把握して答えて下さるような感じではありませんでした。
面倒見の良い塾や他の大手、または個別に変えようか迷っていますが、時期的に転塾はどうなのかと考えたりしております。同じようなご経験をなさった方、ご意見をお伺いしたく思います…。
宜しくお願いいたします。






返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【2145468】 投稿者: グリーン  (ID:A4RCUJW0R/c) 投稿日時:2011年 05月 28日 23:22

    一人っ子と書かせていただいたのは、下の子供とは9歳離れておりまして…下の子供が産まれても、一人っ子の時と変わらないので、そのように書かせて頂きました。

    申し訳ありません

  2. 【2145670】 投稿者: あーあ  (ID:dppo8jbTzI.) 投稿日時:2011年 05月 29日 08:09

    兄弟がいらっしゃるお子さまに対して、いくら年齢が離れているからといって、一人っ子って言いますかね。

    一人っ子タイプとかなら分かりますが…。

    なんだか真面目にアドバイスなさった保護者の皆さまがお気の毒です。

    本物の保護者がどれだけいるのか分かりませんが。

  3. 【2149553】 投稿者: ほかの先生  (ID:rrWIkgS0Anw) 投稿日時:2011年 06月 01日 08:30

    5年生になると急に難しくなって大変になってきますよね。
    宿題も多くて、どうしてよいかわからなくなったり。うちも経験ありますよ。
    学年担当の先生が親身になってくれないようなら、その旨、塾にご相談して、お子さんに近い先生にアドバイスをいただくというのはどうでしょうか? 中には、親身になって相談にのってくださる先生もいらっしゃると思います。
    転塾もひとつの解決策だと思いますが、せっかく所属されているのですから、今の塾にアドバイスをもらってからご検討されたほうが、よいような気がします。
    ご事情が分からず、的外れなコメントでしたらごめんなさい。

    「授業担当の先生は、宿題を全部やるようにとおっしゃるのですが」という悩みに、アドバイスのもとめかたが紹介されています。こちらは宿題に関することで少し違うかもしれませんが、ご参考になれば嬉しいです。
    http://resemom.jp/article/2011/05/29/2583.html

  4. 【2158636】 投稿者: うちも同じ~  (ID:hP2TihkCXeQ) 投稿日時:2011年 06月 08日 13:09

    うちの子もずっとSSクラスですが、ただ今成績下降中。新学年になって「授業が分からない」「宿題が(4教科になって)大量で大変」「たぶんSSクラスで一番出来が悪いのは自分」「今日は授業中(ストレスで)目眩がした(涙)」で、とうとう自分から「塾辞めたい」と言い出しました。親子で話し合った結果、今は目標校のハードルを下げて「今の学力を維持していく」ことになりました。それで随分落ち着きました。
    肝心の先生は夏期合宿の勧誘ばかりで、成績に関しては期待していない感じで寂しいおもいです。でも塾は企業だって誰かが書いていましたが、それを上手に利用するのが親の受験です、こっちも強かになりましょう。
    ただ、他の方のおっしゃるとおりではないかな?と思います。転塾して劇的に変わるのか?それよりも今だけハードルを下げてお子さんの「自己肯定感」を取り戻しては?
    そしてそれと平行してお母さんも先生に印象をもってもらう努力をして、お子さんに目を向けてもらうように頑張ってみてはどうですか?

  5. 【2161282】 投稿者: 転塾の前に  (ID:/QQuVPtRgxg) 投稿日時:2011年 06月 10日 11:50

    早稲アカ本科生+NN受講、今は第一志望校に通っています。
    子供達が違った塾に行っていたということで参考になればと書きました。

    まず、お子さんは中学受験を肯定してますか?少なくとも否定していませんよね。
    その上で、塾はどこも営利企業だと言うことを保護者が念頭に置いておく必要があります。
    一長一短です。
    もちろん早稲アカのSSクラスでも第一志望残念組はたくさんいます。

    要するに、子供のことを一番理解している親の方のリサーチ力が塾選びの成否を分けるのではないかと。
    そして、合否は塾のせいではありません。


    合格できたら、それは合う塾を選んで支えてきた親の力と子供の頑張りです。

    逆に、志望校が引いたラインをクリアできなかったのはお子さんの力です。塾が違っても結果は同じだったかも知れません。
    塾のせいにすれば気持ちは楽かも知れませんが、少し空しい気がします。すでに塾は新年度に向けてもう切り替わっていますから。
    どちらにしてもそれまでの努力をたたえ、お子さんにもご自身にも前向きに頑張っていける声かけをしてあげたらいいことです。

    Sは教材は良いものの、不親切感は否めません。が、予備校ととらえればいいとこ取りが出来る塾です。テキストは同じでもクラスによって取り扱う問題や宿題も違います。上位クラスは授業中に使うプリントが無料でバンバン配られます。親が子供の状態を把握していないと厳しいと思います。ひと頃のように入塾テストのハードルを高くしていて通っているだけで凄いという時代ではなく、学力にも幅のある子供達をお客様として多く入塾させていますから、基本的に出来ない子は置いていきます。親がリードできるのも限界がありますので授業が好きで、自分で頑張れる子でないと6年になって本当に苦労します。

    NZ(関西から来た)はエリート塾というとおり、元々ある程度の学力を持った子をさらに塾で缶詰状態にして長時間学習するので、その後の精神面が崩れる場合もあります。費用と拘束時間は比例するので月謝がほかの大手よりも格段に高いです。関西系でいけいけどんどん、詰め込んで何が悪い!という感じ。合格者の保護者による講演会も話半分に。家庭のサポートの仕方云々って、何しろ家じゃなくて塾で勉強した結果なので。合格だけを追求したいならば選択肢のひとつか???

    Nはそもそも選抜クラスと通常クラスで授業数、時間数、月謝が異なるので上位校に行きたいならば選抜クラスでないと厳しいと思います。
    担任がいるので、いろいろ相談できそうですが、複数クラスを担当しているため下位クラスだと待たされる場合もあります。
    さらに受験期に入り、下位クラスほど残念な結果を持ち帰る子が多いので、同じクラスの中でも担任は押しが強い保護者の対応でいっぱいになってしまって、最後には担任がいるのにもかかわらず、折り返しの電話を待っている間に自分たちで受験先を決めて結果だけ報告する羽目になったケースもあります。聞きたいときに役に立たない感じでした。
    設備や教室の雰囲気も明るく、みんなで塾通いが好きな子には向くと思います。
    ただ、合格酒と不合格菓子折の持参を半ば強制する雰囲気が親にはちょっと・・・。

    そしてWですが、普通の学力の子が早慶に・・・というのは多くは高校受験です。あしからず。
    しかも元々力のある子のごく初期の資料(「打てば響く子」でも、打って直後のデータ)との比較なので、鵜呑みにするのはどうかと。目を引くためのキャッチコピーです。中学受験でも、NNを受講した他塾本科生を合格者としてカウントするので、これまた鵜呑み禁物。
    講師は中学部との掛け持ちなので本当に大変だと思いますが、NN対策クラスの1組担当はほとんど専任でやっていると思いますよ。
    雰囲気は校舎によります。講師の技量は上位クラスほど高く、人柄はいろいろなので良い講師に当たったと感じるならば、子供がついて行くようにまず、親がその講師のファンになることです。そして嫌いな講師の悪口を子供には言わず、良い講師との関係を本番まで良好にキープすることです。弁当を届けたり、お迎えの時に講師と少し話したり・・・「ああまたか」と思われない程度に顔を出すことが校舎全体で子供を応援してもらうことにつながります。←Sでは絶対に出来ません。
    Sでもαに入るような子で不親切さがちょっとなあと思うのならば、良い結果が期待できると思います。その場合、面倒見はとても良いです。
    下位クラスでも宿題忘れが続くと呼び出し・・のようです。補習塾ではないのでこの点、面倒見よし!といって良いのでは。
    そもそも5年生以下で宿題がこなせないと高い効果は期待できません。
    6年生になれば学校行事のほか、NNクラスとの兼ね合いで量の多さが心配なときは取捨選択の相談にも応じてくれるはずです。

    どこでも大手は上位クラスではプロ意識を持った講師に教えてもらえます。
    低学年のうちは無理にあまり塾に頼らずに、家庭学習の習慣を確立することです。

  6. 【6086472】 投稿者: 受験生の母  (ID:KGo3oGvwwwY) 投稿日時:2020年 11月 12日 01:15

    合わないと思うなら早目に転塾をお勧めします。我家の中3の息子は早稲アカに中1の冬に個別塾から転塾し、中2の正月特訓で鉢巻を巻きたくない…早稲アカに来てから成績が上がらないから戻りたいと言い出したので個別に戻りました。大勢の前で自分から質問が出来るタイプでないため集団が合わなかったようです。個別に戻ってから成績どんどん伸びました。質問が出来るタイプでなければ時間とお金の無駄ですなきがします。時期とか考えずにあちこち体験行くといいかもしれないです。

  7. 【6087128】 投稿者: なぜ?  (ID:FywNGgEGNcg) 投稿日時:2020年 11月 12日 16:17

    9年半前のスレに返信をしているのですか。
    スレ主のお子様はすでに成人ですよ。
    このレスには何か別の意図またはメッセージがあるのでしょうか。

    暇なので釣られてみました。

  8. 【6087680】 投稿者: 視力か読解力か良識の…  (ID:1HHLqx5k85g) 投稿日時:2020年 11月 13日 00:25

    いずれかに問題を抱えている方なのでしょう。
    そっとしておくのが得策です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す