最終更新:

49
Comment

【4560709】宿題が多すぎてつぶれて?しまったお子さん

投稿者: どこの塾が良いかな?   (ID:9O.UB0YUSLk) 投稿日時:2017年 05月 03日 21:19

小学3年生です。
少しずつ、来年から入る中学受験塾の情報収集をしています。
パンフレットを取り寄せたり、ママ友達に聞いたりです。
大手4塾は通える範囲内にあります。
早稲田アカデミーのパンフレットを見て、個別フォローがある、家庭との情報交換がある、と書かれており魅力を感じています。
しかし、習い事のママ友達が言うには「宿題が多すぎて消化できず、学力が定着しない」「子供が泣きながら宿題をやっている」「寝る時間も減り子供の精神に悪い中学受験」と聞きました。途中で転塾するケースも多いと聞きました。
ママ友達の話だけでは信用てきないので、ここの掲示板でも検索しましたが、宿題が多そうですね。
実際通われているお子さま、どうですか?
アップアップな感じなのでしょうか?
先生のフォローはどうなんでしょうか?
ママ友達は、言うほど、面倒見がよくないんではないかと言っていました。

長文ですが、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5093339】 投稿者: 私の早稲田アカ印象  (ID:H77GjswldQo) 投稿日時:2018年 08月 23日 17:44

    夏休みの6年生の夏期講習の後期だけ参加しました。普段は塾にはかよってません。ssという一番上のクラスです。算数はできますが、算数の宿題がやりきれません。一日で必修問題を8ページやるように宿題がでます。1ページ30分くらいかかります。午前中授業だけならともかく、9時から5時まで講習で拘束されるので、宿題をやる時間がないです。講習をとっていなかった前期のほうが発展問題までやれていました。うちは後期は算数の時間は早退することにして自宅学習をすすめました。そのほうが為になると思ったからです。夏期講習のテキストも算数に限らずどの教科も何冊も買わせられて、授業でところどころ扱うのですが、一冊にまとめられると思うし、そもそもやりきれる人などいないでしょう。

  2. 【5125693】 投稿者: 同意  (ID:Jfgff7WxtPM) 投稿日時:2018年 09月 25日 04:57

    その通りです。

  3. 【5126899】 投稿者: なんの為の  (ID:ZEp0UxNfV3Y) 投稿日時:2018年 09月 26日 08:02

    親子の受験?
    受験は親が9割。
    塾の塾をアレンジして自分の子に合ったように調整するのは親の大切な役目。
    塾側は親が相談すれば必ず調整してくれます。

    あと早稲アカはYTは必須ではありません。自由選択です。

  4. 【5127305】 投稿者: ー  (ID:BKhdH9yeTN.) 投稿日時:2018年 09月 26日 15:07

    早稲アカ程度の宿題に潰れる様子だと、合格して受かって中学校に入ってもその学校の宿題で潰れることでしょう。
    大人しく中学受験から撤退すべき。
    フォローなんて、塾形式だとどこ行っても同じですよ。投げっぱなしで終わり。先生が一人一人に構ってたら身が持たないんで。
    1学年10人以下の小型の塾以外は、面倒見なんて出来るわけないです。授業して宿題出して終わり。それ以上は望まないように。

  5. 【5127335】 投稿者: たしかに  (ID:YJnk/Bwo8Sc) 投稿日時:2018年 09月 26日 15:34

    宿題は多いかもしれません。ですので全てやらないこともあります。
    先生からは計算と一行問題集は必ず毎日やるよう言われますが、応用問題なんかはやっていなくても何も言われません。ただ、子供がどの程度理解できているか親がざっと把握した上での取捨選択です。
    うちはYTもとっていません(塾から何か言われたことはありません)。

    でも、Y40だった子が入塾してぐんぐん伸びて特待キープしています。地頭が良いタイプでもないし、文句言いいながら宿題してることもよくあります。なので、宿題を全部やらなければいけないというわけでもなさそうです。
    逆に、宿題だけやっていればいいので楽と言えば楽かもしれません。

    塾も沢山ありますし、校舎のカラーもあると思うので信頼できるところが見つかるといいですね。

  6. 【5129154】 投稿者: 宿題の内容と量は講師と相談の上で親が決定  (ID:iBt6vRxKQRY) 投稿日時:2018年 09月 28日 10:17

    早稲アカの宿題量は多いですが、効率良く処理に慣れれば一定時間内に終われる様にはなります。
    また、処理だけに走り、”作業”としてやってしまうと思考力・応用力が付きません。アウトプットとしての月次やOpen模試の成績で5-6年の応用期に伸びなくなります。

    漫然とやり切ろうとすれば、パンクするのは誰でも一緒です。

    初期では学習習慣を付ける事とやり過ぎによる燃え尽きに留意して量の調整に入ります。
    慣れてくるとこなせる量も増えていきます。徐々にステップアップします。
    基礎知識が固まってくると、関連事項の学習時にそのリンクに気が付いてくれれば処理が高速化します。
    最初の基礎固めが大事です。学習習慣(空間と時間の習慣化)も基礎の内です。

    最初の舵取りを塾任せにせず、塾担当講師のアドバイスを参考にして親が量を調整してあげましょう。
    子供の脳は小4後半から5-6年にかけてが最も活性化します。
    個人差はあるかもしれませんが、毎日接する親ならではの調整で巧く誘導してあげてください。

    どこの塾に行ったとしても強制/任意の違いはあっても宿題の量は多目です。
    しかもその内容を理解してある事を前提として次の単元を積み重ねて行きますので、最初の基礎が肝心です。そこを緩くすると後でガタがきます。

    つぶれる前に親が守ってあげれば良いだけです。
    塾任せはどこの塾に行っても結局塾側の利益追求姿勢に食い潰されてしまいます。
    親が塾を利用する積もりで体制準備をしていれば、宿題の量は関係なく、子供が合う塾を見つけてあげることでのびのび楽しく過ごせる筈です。

  7. 【5130388】 投稿者: どこでも  (ID:wtSkEnjgsO2) 投稿日時:2018年 09月 29日 11:09

    他塾でもそれなりにたくさんの宿題は出ます。
    それだけたくさんの問題に触れないといけないのだと思います。今年一人目終わり、今は二人目が四年生。上の子のやってきた事を辿りながら取り組んでます。多いと思ったら先生にお伝えすれば減らして貰えますし、やり方はいくらでもあります。
    塾が楽しくて合っているのならそれでいいと思いますし乗り切れると思います

  8. 【6395352】 投稿者: つぶれた  (ID:8G.9vYWJxFA) 投稿日時:2021年 07月 02日 07:18

    成績があまりよくない子の場合、つぶれます。先生は成績の良い子ばかり大事にして成績の悪い子にはとても冷たいです。約束しても平気でやぶります。率先して笑いものにしていじめたことも何度もあります。校長がそんな感じなのでほかの先生も見倣っているのです。よい塾ではない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す