最終更新:

49
Comment

【4632580】早稲田アカデミーの小3の授業についていけない

投稿者: さくら   (ID:m8XK1MgRV7A) 投稿日時:2017年 07月 05日 01:07

最近、早稲田アカデミーの小3のコースに通わせ始めました。
今までは算数は、学校の授業内容に沿った応用問題を家で勉強、国語は文章問題のみ、毎日1つ少し応用程度のものを勉強させてきました。
2年より四谷大塚の全国統一テストを受けています。算数は後半は解けず、国語の文章問題に至っては、最後の文章題は読むので精一杯で、解くまで辿り着かず、という感じです。偏差値50から55程度でした。

最近の早稲アカのチャレンジテストでは国語は偏差値37で、私としても大変落ち込みました。
中学受験はまだ検討中で、行くとしても、偏差値65くらいはあるようなところにしか行かせるつもりはありません。私立の費用のことを考え、難関校なら、というつもりで。
長くなりましたが、早稲田アカデミーの小3コースに通わせ始めて1ヶ月、授業についていけません。国語の文章題に至っては、ほとんど理解出来なきようで、ノートを見ても、1、2個丸であとはバツです。
国語ほどではありませんが、算数もあまり理解出来ずに、帰ってきたから私がテキストにそって一から教えています。
宿題に至っては、5〜10分で出来るものにも、20分くらい。国語の文章題に至っては、ほぼ分からず、主人がつきっきりで教えて、なんとかこなしています。みんなより遅れているので、宿題意外にもやらせたいのですが、宿題で毎日手一杯です。3年生の宿題でこのくらい時間がかかっているのに、4年生になると相当な量が出ると聞くので、この先のことを考えると不安でいっぱいです。
もうすぐマンスリーテストもあるので、不安だらけで。

授業も理解出来ずに帰ってくるので、塾の意味はあるのか?塾をやめて、本人のペースで塾で購入したテキストを使って教えてやらせたほうがいいのではないか、と早くも思い始めました。
先生には、焦らないほうがいい、と言われましたが、特に国語の読解力の無さには正直頭を抱えています。
国語の読解力に関しては私はある程度センスもあるのではないかと思っています。そのセンスがないのではないかと。
中学受験なんてそもそと無理なのかと思います。

子供の成長はのんびりで、幼い性格、負けん気はなくて、すぐに泣くような性格です。

今後のアドバイスを頂けたらと思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【4632663】 投稿者: 経験してみて  (ID:G86I1gWHCvM) 投稿日時:2017年 07月 05日 07:12

    65以上のところでなければと言うことなら高校受験に切り替えられた方が良いのではという気がします。

    1ヶ月で決断するのは早すぎと思うので半年くらいで最終決定されてはいかがでしょう。
    高校受験にするとしても小学校での勉強は必ずプラスに働くので無駄金にはならないと思います。

    その間、算数の正答率もまったく改善が見られなければ65以上の学校を目指すのはかなり厳しいと思います。
    うちの場合2人の子供の偏差値が20以上違い65以上も50以下も経験したので思うのですが、難関中学は地頭もかなり必要になり、塾の授業を面白いと思うくらいでないと厳しいと感じます。
    高校受験以降は精神年齢も上がって読解力もついたり、努力でカバーできるので中学受験より努力型の子には向いていると思います。

    ただ、中学受験のゴールが難関中でなくてもメリットを感じ最終的に私立を選択する方も多いと思いますので、そこはよくご検討されたらと思いますが…

  2. 【4632670】 投稿者: 小学三年生  (ID:c.p.nIeWoA2) 投稿日時:2017年 07月 05日 07:24

    さくらさん、今の3年生の使用している教材は結構難しいものです。先生もそう仰っていました。まだ、入塾されて間もないと正直子供も授業についていくのも大変だと思います。だからと言って、もう辞めて家庭学習に切替えるのはちょっと判断が早い気がします。
    うち子も国語は頭を抱えました。2月から入塾しましたが、最初は見るに耐え難い内容でした。担当の先生から今は辛抱して分からないところは一緒にやって下さいと話がありました。なので私も問題のポイントから子供と一緒に読み、文章も音読させ時間をかけて取り組みました。それがやっと最近になり努力が報われ授業内容もわかるようになり、成績も上がりました。
    算数は今ちょっと高度な事をしてますよね。ひらめく子供には簡単な問題かも知れません。今回のマンスリーテストの範囲は難しいところばかりですね。
    一喜一憂するとあとが持ちません。
    まずは担当の講師と相談して、具体的に今何をどう取り組めばよいか?を聞いたらどうですか。
    もうすぐ夏休み。夏期講習前半は今までの復習と聞きました。
    講習会でできなかったところを見直して、夏休みを過ごし自信をつけさせてあげるのもいいのではないでしょうか。
    子供の性格は様々でどのような子が受験に向いているかとは私には分かりませんが、親が焦ると空回りしてしまう気がいます。

  3. 【4632683】 投稿者: 経験してみて  (ID:udsEbutygiM) 投稿日時:2017年 07月 05日 07:50

    補足ですが、上の方がおっしゃるようにまだ始めたばかりですので今は難しくても次第に慣れてくる、ついていけるようになる可能性は十分あります。
    夏期講習の復習で力をつけるのもいいと思います。

    ただ、早稲田アカデミーは課題が多く消化不良になりやすいので、受験する事が決まったら進度のあまり早くない課題の少ない塾に転塾する選択肢もあるかも知れません。

    難関中にチャレンジするお子様は早稲田アカデミーの課題もある程度こなせるお子様がほとんどだと思いますので。
    個人的には難関と枠を狭めなくても進学実績も申し分ない良い中学はたくさんある気がします。
    ただ、コスパを考え出すと同じく良い都立高校もたくさんあるので、どちらが良いと決めるのは難しいと思います。

  4. 【4632716】 投稿者: 偏差値65?  (ID:8fHyHdfLXb.) 投稿日時:2017年 07月 05日 08:30

    二神氏の著書を思い出しました。

    経済的に難があるなら、どうして小3から塾に通わせ、
    子供を中学受験のレールに乗せたの?
    偏差値65以上の学校は、どれだけの子しか行けないのか
    解ってらっしゃるのでしょうか?あまりにも酷い重荷です。
    しかも、男子でこの年齢の子に、国語の読解は難しいですよ。

    高校受験のほうが良い結果が出そうです。
    何より、親子関係を考えると、中学受験はしないほうがいいかと。

  5. 【4632762】 投稿者: 多分  (ID:pblId09qXTI) 投稿日時:2017年 07月 05日 09:13

    まだ受験を知らないから偏差値65のくだりが出ると思いますがそのうち考えも変わるし今はそこを目標にするのは良いと思います。

    うちは二人とも65以上の学校で中学受験終わっていますが国語苦手だった男子は英語も苦手です。
    高校受験に切り替えた場合英語は必須ですので今の学校に入れていなかったと思います。

    下の子は早稲アカに3年生まで通っていましたが(4年からサピ)語彙や漢字など基礎となる部分をしっかりやれたので後に役に立ったと思っています。大変ではなく楽しく通っていたと思います。
    その頃全国統一模試は65以上ありました。中受予定の姪が50位なのですが理解力にこんなに差があるものかと子どもと比べ驚いています。話してる様子からスレ主様のお子さんと似てる感じがします。

    うちなら算数なら応用や図形ではなく計算問題、国語の長文だとしたら正解かよりも大切なところに線が引けているか、それよりも漢字や語彙を中心に。他の問題集をやるのではなく塾のテキストのみでテストの正答率の高い間違い直しをやります。
    みんなが正解する問題をいかに落とさずに取るかが最優先で、算数の最後の問題や長文を時間通りに全部読むというのはそれが出来るようになってからでも良いと思います。

  6. 【4632836】 投稿者: みやこ  (ID:f.7WLkuYECA) 投稿日時:2017年 07月 05日 10:17

    ヨコから便乗してすみませんが、多分様に質問させてください。
    小3で早稲アカに通っており、新小4からサピックスへの転塾を検討しています。
    多分様は新小4からサピックスに移られたとあるので、以下3点伺えたら大変嬉しいです。
    1)サピックスにうつって良かったですか?どんな点が違うと感じますか?
    2)サピックスにうつるにあたって準備したほうが良いことはありますか?
    3)小3の間ダブルスクール(WとS)している方もいるみたいですが、転塾にあたって並行させるメリットはあると思いますか?

    質問に当たって愚息の現在の立ち位置をお伝えしますと、
    現在マンスリーテスト偏差値はだいたい国50算55、チャレンジテストだと2〜3ずつ上がり、全統だと国55算65位です。この程度ですが小規模なのでクラスはJ1で定着してます。
    小3をワセアカにした理由ですが、今後のダイジェスト版といえるカリキュラムを個人的に気に入ったのとWは自転車で5分の近所(Sは電車通塾でドアツードア40分くらい)だからです。
    実際の通塾半年を振り返ると、精神的に幼い我が子がスタートアップの学習姿勢を身につけるには最適の塾だったと思います(うちの場合小2から公文しかしていなかったので「思考する」ことの基礎を教わっています)。
    塾生活により宿題をきちんとこなす姿勢は身についてきました。
    ただ、ハードワーク(4年次にはYTも入り倍増)なのに実績が芳しくないことが不安なのと、Wが物量のシャワーというオーソドックスな方法論であるのに対して、Sは教育に科学がありそう(忘却曲線に合わせてスパイラルとか)で、教育効率の追求の深度が実績の差異に現れているのかなと推測しています。

    どうせがむしゃらな努力が必要なのだから、努力ができるだけ実を結ぶ形になるような進め方をしてあげたいという親心で転塾を検討していますが、Wに慣れてきて特にまだ挫折もない(最初がひどかったので順調に力はついてきてると感じるし、人間関係も良好で楽しく通っている)のに動かすのも親のエゴかなと思って悩んだりの繰り返しをして夏になってしまいました。

    迷える母にアドバイスをいただけませんでしょうか。

  7. 【4632846】 投稿者: ミーハーママ  (ID:A.1y11heU6c) 投稿日時:2017年 07月 05日 10:26

    小3ですよね?
    入塾テストが難しくなることを見込んで今入塾されたのですか?
    皆さんもおっしゃっていますが1ヶ月では結果はでません。息子は一緒に入塾した子(コツコツ型の女子)が1ヶ月後に偏差値50を取っていたのに偏差値39。
    絶句でした(笑)。しかも5年生からの入塾。あと2年切っていましたし大丈夫だろうかと落ち込みました。
    でも、受けているのは私でなく息子なので、しばらく様子を見てみました。
    とりあえず半年目が出なかったら辞めるかどうか考えようかと。
    幸いにも本人に行きたい学校があっての受験なので、塾になれてきてから4か月後位にぐぐっと成績上がりました。
    私は月謝の納入と声掛け以外何もしていません。
    本人の意思でした。
    息子さんは小3なので、最終的に受験を考えているなら塾に慣れさせること、学園祭などのなど楽しそうな企画に足を運んで私立中学に興味を持たせること、オフの日はよく遊ばせること(4年間の通塾はストレスフルになる事がある)、お母さまは息子さんを信じて見守ることが今できることではないでしょうか?
    高学年になるとまさかの席次変動があったりします。
    今までものすごい出来ると思ってた子が...みたいな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す