最終更新:

307
Comment

【4876592】新4年生(2018年)

投稿者: 招き猫   (ID:f4Cfa0IfoJk) 投稿日時:2018年 02月 10日 08:02

はじめまして!
遂に新四年生の授業が始まりましたね。
有意義な情報交換をしましょう。
誹謗中傷はご遠慮下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 8 / 39

  1. 【4900912】 投稿者: 小梅  (ID:rHyAuxnhyuE) 投稿日時:2018年 02月 24日 18:06

    萩の月さま

    ありがとうございます。子供に聞くと早稲アカに通っている子はクラスに数人で、ほかの受験塾に通っている子は知らないそうです。話さないだけかもしれませんが。そんな地域なので学校一番なんですよね。先生にお願いしましたが何も変わらず。
    それにしても土曜授業は困りますね。月1の割合であるだけですが、同じ塾の子はYT準備のために休む子もいます。ウチは休まなかったのですが、YTまでの時間がタイトで、次から休みたいと思いました。実際どうするかはまだ決めかねています。脱ゆとりが変な方向に進んでいるような気がします。

  2. 【4900953】 投稿者: 萩の月  (ID:lAg.cAOHvGI) 投稿日時:2018年 02月 24日 18:37

    ゲーム問題、皆さまもどう対応して行くのが良いか
    難しいところですよね。

    我が子も本音はSwitchがしたくてたまらない様子。

    宿題のこなし具合次第で、全くさせない日もあり、
    今日は割といいペースでこなせたから1時間もやって良いよ〜(^。^)、という日も作る感じで週3日くらい、甘やかしてあげています。

    スプラトゥーン、私には面白さがよくわかりません笑

    ちなみに今日は朝6時に起きて午前中2時間がっつり宿題をしたので昼からはポケモンを取りに行きました。
    帰宅後、また漢こと4ページをし、夕飯後に日々社会予定。

  3. 【4901038】 投稿者: ぐるぐる  (ID:vlRHr6FJsGM) 投稿日時:2018年 02月 24日 19:33

    ゲームや遊びはまだしたいですよね。
    明日を遊ぶ日と子供が決めたようで、今日は長時間勉強してました。
    見ている方はまだそんなに追い込まなくてもと思ってしまいました!

    明日は子供の好きにさせてあげようと思います。
    ゲームは学校・塾の宿題が終わったら1時間と決めてやってます。でも、ゲームの切りが悪いと延びることもあります(笑)

    少し子供たちも疲れが出てくる時、無理なく慣れていけるといいですね!

  4. 【4901320】 投稿者: のる  (ID:LCwhURIp24E) 投稿日時:2018年 02月 24日 23:11

    早稲アカで配布された雑誌「サクセス」のP79に、
    疑問スッキリ!
    Q.宿題をこなしきれず、どうしたらいいか?
    A.
    ・理想はすべてすることだが、原則「できる範囲で、できたところまで」という姿勢でいい。
    ・また、宿題のための家庭教師は不要で、自主性を身に着けるためにも、親の関与はほどほどに。
    ・お子さんの要領が悪いとかも、「本質的な理解」が重要なので、あまりにしなくて良い。
    ・長い目で見守ってあげて。
    とのことでした。

    とはいえ、校舎の先生に、宿題していかないと怒られたりしないのでしょうかね。

    体調管理、メンタル管理、時間管理、お弁当と、中学受験を覚悟してから、親は大変ですよね。
    長い道のり、がんばりましょう。

  5. 【4903315】 投稿者: くろねこ  (ID:qWFzJZh.DJo) 投稿日時:2018年 02月 26日 12:31

    皆様、はじめまして!
    本年1月より新四年準備講座→2月より新四年生に入塾している女児の母親です。
    今まで全く勉強ということをさせてこなかったため、一番下のクラスからのんびりスタートさせました。

    皆様の書き込みを読ませていただき、大変なのは自分だけではないのだと少し安心しました。
    しかし共働きのため、塾のお弁当作り、宿題の丸付け、塾へのお迎えとパニックになりながら必死に一か月間こなしてきましたが、一週間終わる日曜日の夜に倒れるほど疲弊しております。

    働きながら通塾されている保護者の方はどのように乗り越えていっているのでしょうか?
    とにかく宿題の量が多く、暗記もありと当たり前ですが大変でてんてこまいです。。

  6. 【4903483】 投稿者: 週テスト  (ID:KpDpp3tXi6s) 投稿日時:2018年 02月 26日 14:50

    週テストを受けられている先輩方教えて下さい。
    母集団が違うので多少の覚悟をしていましたが、偏差値などかなり低めにでます。
    子供はのほほーんとしてますが、親の方が落ち込んでおります。全体で受けるテストよりマイナス10くらい違います。ここまで変わるものなのですか?
    いつも問題は難しいのに平均点は高めです。

  7. 【4903607】 投稿者: さくら  (ID:tQZxnhclouQ) 投稿日時:2018年 02月 26日 16:35

    みなさんが、ゲームもまださせているの分かって安心しました。やはり息抜きも大事ですよね。

    くろねこさん
    共働きで、1月から塾は大変ですよね。
    今一時的に仕事をしていないのですが、それでも2月から、宿題のチェック、その日にやってもらう分の仕分け等バタバタです。
    もう少ししたらまた働くので、それまでに慣れておかないと、という感じです。

    皆さん、理科、社会は週末やっていますか?
    塾の先生からは、国語の漢字、算数は毎日やって欲しい、理科、社会は土日で1日づつでいい、と言われました。そうしないと、国語、算数が進まない、とのことで。
    ただ、理科、社会を土日で1日づつでやると、1回の量がすごいなぁと。理解もままならない状態で基本から応用までやって理解出来るのかなぁと不安になります。
    それで結局、どれも3日づつにわけて、1日目基本、2日目練習問題、3日目応用問題、というようにやっています。
    1日で一気にやっておられる方が多いですかね。過去の書き込みを見るとそうなのかなぁとも思うのですが。

  8. 【4903720】 投稿者: 苺  (ID:BDsFMDp2eW.) 投稿日時:2018年 02月 26日 18:20

    上の子供のときはやはり慣れるまで3,4ヶ月はがっつり教えていました。
    学校の勉強とレベルが違いすぎて、解らないとすぐに「何この問題ー!解らないー!」を連発。でもだんだん慣れてきてあまり言わなくなりました。それまではかなり私自身息切れしてました。

    丸つけも慣れたら本人にやらせましたが、そのあとの面談できちんと丸をつけていなかったり、直しをサボっていたことが発覚…また進捗を管理するようにしました。
    そうこうしているうちに私自身が教えられないレベルになり、今に至ります。
    下の子はしっかりさんなので放置です。わからなければ聞いてくる感じです。
    親の根気や知識、子供の性格それぞれ千差万別なので正解はわかりませんね。
    社会や理科はいっぺんにやると、やはり飽きてくるので何日かに分けてやっているようです。

    こんなに勉強に口を出せる、並走できるのは今だけかなと、また知らなかった事をテキストで知ったりとても楽しいです。星の動きや生物の細かい知識を今知ったり…
    私も中学受験したかった…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す