最終更新:

37
Comment

【5132418】早稲アカとサピのカリキュラム(暗記か思考力か)

投稿者: W生   (ID:oo8DXJ15m0I) 投稿日時:2018年 09月 30日 23:36

4年生の早稲アカ生です。
現在は、先生が素晴らしく、早稲アカに満足しています。
しかし、理・社のカリキュラムが暗記中心のように思えます。
また、国語は記述問題がすくなく、記号で選ぶ問いが多いです。
サピは、国語は記述の問題がほとんどで選択問題が少ないと聞きます。理社はどうかはわかりません。

将来的に考えると、暗記より思考力を鍛える勉強の仕方が良いと思いますが、学年が上がるにつれ、早稲アカにいても、国語の記述が増えたり、理社においても図表などから考えるなどの問題が増えていくのでしょうか。
予習シリーズに準拠しているので、ある程度教材が固定化されているのでしょうが。
Wアカ気に入っていますので、この不安を打ち消すコメントがあれば、嬉しく思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【5390446】 投稿者: 終了組  (ID:hkaXpRp.d76) 投稿日時:2019年 04月 08日 11:39

    予習シリーズとサピの教材比べると
    断然、サピだと思いますが。

  2. 【5390531】 投稿者: 開成、桜蔭にはサピ  (ID:rhdM6zmqXQo) 投稿日時:2019年 04月 08日 13:18

    比べたことあるんですか?
    確かに開成、桜蔭を目指すならサピの教材かも知れませんが、
    サピでもαでないなら、サピの教材も使いこなせてないのでは。
    今年度6000人くらいいるうちの大半はレベルがあっていないかと。

    サピのα下位のお友達がわざわざ四谷大塚の四科のまとめを買って、やっていましたよ。
    サピのプリントの山の中から、自分の苦手なところを探し出して復習するのが困難だそうです。
    四谷大塚の予習シリーズなどは、目次を見ればすぐ苦手なところを探せるし、やりやすいと言っていました。

    プリントの整理が完璧に出来て、α上位ならサピでも問題ないかと思いますが。
    それに予習シリーズ+志望校対策だけでも、最難関にちゃんと受かりましたよ。
    予習シリーズがダメだとか、そういうわけではないと思います。その人次第。
    断然サピの教材だ、などと断言はなさらないほうがいいと思います。
    我が家は予習シリーズで良かったと思っていますよ。
    サピは知りませんけど。

  3. 【5390568】 投稿者: 終了組  (ID:hkaXpRp.d76) 投稿日時:2019年 04月 08日 14:12

    もちろん、両方、比べた上で、
    書き込んでいます。

  4. 【5390577】 投稿者: 終了組  (ID:hkaXpRp.d76) 投稿日時:2019年 04月 08日 14:24

    天才先生が、
    四谷のテキストの方が
    理社に関しては優れていると
    されていたので、
    反応しただけです。

    予習シリーズがスタンダードな
    中学受験テキストであることは
    当然の前提です。

    失礼しました。

  5. 【5391334】 投稿者: 通りすがり  (ID:arII48Mzq5I) 投稿日時:2019年 04月 09日 07:55

    四谷大塚の教材、早稲アカのオリジナル教材、サピックスの教材、
    全て見知った上でお伝えします。

    記述に不安をお持ちの様ですが、理科について言えば、
    記述、作図共に5年次に配布される早稲アカのオリジナル教材、
    『理科の基本事項』で十分に鍛えられる筈です。
    ただし『理科の基本事項』の運用は各講師の裁量にかなり委ねられており、
    5年次での使用に消極的な講師もいるくらいです。
    講師が使うとしても5年次での指示は知識にとどまる場合が殆どで、
    記述や作図をやりなさいという指示を出す講師は少ないでしょう。
    ですからやるとしたら自発的に、という事になりますね。
    配布されたらお子さんと一緒に目を通してみればいいと思います。

    5年次からは特に算数の学習が大変になります。
    もちろん5、6年次でも詰め込みますが、
    ひたすらに理社の知識を詰め込めるのは4年次と思っていた方がよいでしょう。
    記述をするにしても前提の知識もまだまだ不足している筈ですし、
    その段階で徒らに記述に手を伸ばせばおかしな記述をする癖が付く恐れもあります。
    4年次では知識の定着に意識の主眼を向けていた方がよいと思います。
    どうしても4年次レベルの記述力位は鍛えておきたいとお思いになるなら、
    予習シリーズ各回の末尾の要点チェックと、
    マスターノート各回末尾の記述問題にチャレンジで練習してみればよいと思います。

    図表やグラフからの考察する問題について。
    意識を高くお持ちですね。
    素晴らしいと思います。実際今の入試の流行りです。
    結論を言うと、増えていきます。
    ですがその力を本格的に鍛える事を意識するのは6年生になってからです。
    考察を行える様になるにはその前提の知識や概念がインプットされている必要があります。
    そのインプットをしているのが今です。

    はやるお気持ちは理解しているつもりですが、
    カリキュラムは入試からの逆算で考えて組み立てられています。
    ですから「やりなさい。」と言われた事をきっちりと終わらせる、
    その事に意識を向けるのが大事でしょう。

    良い結果に結び付きます様に。

  6. 【5392086】 投稿者: スレ主  (ID:gMmfBB1TFSU) 投稿日時:2019年 04月 09日 18:56

    半年ぶりに覗くと、貴重なコメントの数々をありがとうございます。

    現在の状況を申しますと、学年が5年にあがったことに加え、子供のクラスもさらに上がり、応用問題集を使用したりと、国語における記述の割合が前よりも増えてきました。

    また、以前は私も宿題を隣で見ていましたが、半年を経て、子供が徐々に主体的に学習を進めるようになり、正直なところ、私自身が子供が何をしているか、あまり把握できておらず、理社などは記述が多い少ないのと悩むこともなくなりました。

    面白く授業のわかりやすい先生方に馴染むにつれ、前よりも塾に愛着が湧いたこと、宿題しかやらない子であること(今はこれが一番の悩み)、予習シリーズが本人の自習にも合っていることから、当分は転塾を考えず、早稲アカで頑張りたいと思います。

    色々とご助言いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す