最終更新:

42
Comment

【5926066】NN夏期集中特訓と後期NN授業

投稿者: 大器晩成   (ID:leJfexdB/Ys) 投稿日時:2020年 06月 28日 23:12

5日間、お盆の夏休みに合わせ都心の会場で開催の案内葉書頂きました。
後期授業は、対面だけ?ズーム授業併用?
対面授業に備えて夏期集中特訓は参加したほうがよいのでしようか?
どのようなカリキュラムなのでしょう?
又四谷大塚生ですが、上位校への算数などオリジナルサブテキストを
使う早稲田アカデミーの夏期講習のほうが四谷大塚の夏期講習テキスト
よりは良いでしょうか?
宜しいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【5926286】 投稿者: 元四谷大塚生  (ID:p8c1Er13la.) 投稿日時:2020年 06月 29日 08:42

    元四谷大塚生で、NN併用組です。
    四谷では学校別コースに所属していたので、NNは毎回の模試と土特で参加してました。

    四谷大塚の夏期講習テキスト(算数)は基礎と応用?発展?が1冊にまとまっていて、上位クラスならば裁断して応用の部分だけ持ってくるように言われます(基礎は使わない)
    難易度は上位校への算数(W)>夏期講習テキスト応用(Y)です。
    応用と言っても予シリの練習問題をまとめた感じなので。
    基礎は基本問題がまとまった感じです。

    男子でNNにあるような上位校を目指すならば、上位校への算数をやったほうが効率的だと思います。ですが、他3教科に比べて算数が苦手ならば、四谷のテキストで基礎(といっても練習問題レベル)を固めるのはアリだと思います。

    四谷(直営校)は後期も平日と週テスト(土曜)日曜特訓を分けず、月謝としてまとめての支払いになるので、NNを併用すると二重に費用がかかることになります。
    我が家はそれ(費用の重複)が嫌で学校別コースを選択したのですが、直前期になるとNNの良さが際立ってくるので、12月からはNN1本に絞りました(それまでは土特で苦手科目だけ受講してました)
    四谷の通常の校舎には学校別で来ない子もいるので、欠席等は全然目立ちません。というより、他の子に構っている余裕がなくなります。笑

    正月特訓、直前特講とすべてNNを受講して、結果は満足しています。
    四谷の学校別は最初のセレクションが厳しいので粒ぞろいですが、NNにはボーダー層を押し上げる力があると思います。

    受験当日の応援は、NNの先生方は心得た感じでアイコンタクトと口パクだけで応援してくださいました(息子は四谷のカバンを背負い、四谷の先生方の花道で激励を受けました)
    合格発表の際はNNの先生が校門で待機していたのでこちらから駆け寄ってお知らせしました。
    早稲アカは体育会系と聞きましたが、非常にスマートな対応をされていると感じました。

    コロナ禍で大変な中の受験かと思いますが、悔いのないよう頑張ってください。
    応援しています。

  2. 【5926555】 投稿者: 大器晩成  (ID:4V7u4T5mhLw) 投稿日時:2020年 06月 29日 13:14

    ご経験に基づく、詳しい情報を頂きまして、大変助かります。ありがとうございます。

    我が子はボーダーなので各塾の学校別コースの中で、一番底上げ力のある、NNに最初から参加させてます。先生のご指導や熱意、先生にも意見を言う大人びた?クラスメートとズーム双方向授業を受けて、かなり刺激になっているようです。
    もうすぐNN前記終わりで夏休みの志望校対策はどうしよう?と考えていたら、NNの夏期集中特訓の案内が来ました。7月の志望校オープンの成績次第ですが…NN夏期集中特訓ご参加のご経験(昨年度はありましたか?)お有りの方、カリキュラムや授業の様子を教えてくださいませ。宜しくお願い申し上げます。

  3. 【5926671】 投稿者: 元四谷大塚生  (ID:p8c1Er13la.) 投稿日時:2020年 06月 29日 14:45

    昨年は夏休み期間にNNの受講日はありませんでした。
    7月中旬に後期の受講資格がもらえる模試(前期の資格はここで一旦チャラになると説明有り)があり、後期は9月開講でした。
    今年はコロナの影響で、例年通りとはいかないのかもしれませんね。
    (昨年と照らし合わせてみると、W恒例の夏期合宿のかわりに夏期集中特訓があるという位置づけでしょうか?)

    後期の受講資格を得ると、申込書にNNで使うテキスト(副教材)一覧が同封されていて、必要なものを購入するシステムだったと思います。
    〇〇コースは××と××が必須、等かなり詳しく指定されていました。もちろん指定教材以外も購入することができました。

    上位校への算数は必須で、他に理科のマスターテキストを任意で申し込んだ覚えがあります。
    NNの授業自体は冊子(プリント)が中心で、上位校は取り組みの目安のような一覧表がありました。

    四谷の4科のまとめは、社会は秀逸なのですが理科は使いにくく算数は簡単すぎるので、結局、理科はマスターテキスト(知識・演習)で進めました。他には書店で買えるサピのコアプラを好んで使っていました。
    周りの子も一問一答はコアプラを使う子が多かったです(5年生ぐらいから)

    社会は所属の校舎で4科のまとめ確認テストみたいな感じで、毎週範囲を決めての小テストがあったので、それ以外で自宅学習した記憶はありません。
    四谷の学校別でもNNでも同じように「社会に時間をかけすぎるな」とくどいくらいに言われたので。

    夏休み前にNNを通して上位校への算数とマスターテキストを購入できたので、夏期講習期間は、四谷の夏期講習テキストは校舎で仕上げて、自宅では上位校への算数を進めました。
    6年も後期になると組分けもそれほど重要ではない(夏休み明けが最後の組分けで、W生はそれすら受けないと聞いていた)ので、カリキュラムは度外視で、必要な勉強だけを取り組んだ感じです。

    NNはぜひ、所属のクラスにこだわってください。1組は鉄板で2組もそれなりに3組は半々で…と残酷なほど合格者の数とリンクします(問題が特殊な麻布、武蔵は違うのかもしれませんが)

    例年より短い夏になってしまうかもしれませんが、時間を有効に使ってくださいね。
    ですがコロナで休校だった分、前期はいままでの学年より家庭学習ができているのかなと思います。

  4. 【5926947】 投稿者: 大器晩成  (ID:.nGDjGdYE5g) 投稿日時:2020年 06月 29日 19:02

    各教材を詳しくお教えいただきありがとうございます。
    NNは第一回志望校オープン前の【先着順】のときから、お陰様で1組でした。先着順の1組は先着ですが、他塾のエース級か?と思われる子達ばかりで、刮目する思いでした。
    先生も1組は教科主任の先生が多いですよね。組によって時間割が変わる(教科の順)から、1組の先生も2組とかで教えるのでしょうか?

    NNは予習せずに復習メインですか?どう活用されたのか、詳しく教えて頂いてもよろしいですか?何卒宜しくお願い申し上げます。

  5. 【5927097】 投稿者: NN  (ID:BuIjEup3oQE) 投稿日時:2020年 06月 29日 20:50

    息子が昨年度、NNでお世話になり、平均偏差値的が最後まで3~4足りていない中、合格をいただいた者です。

    NN(付属系)の所属でしたので、他校のNNではどう指導されていたか分かりませんが、NNは基本的には予習はしないようにと言われていたようです。

    予習してしまうと(特に算数は)初見問題に対応しにくくなるからだそうです。

    今年は例年と勝手が違うかもしれませんが、NNを信じて是非頑張ってください。

  6. 【5927376】 投稿者: 元四谷大塚生  (ID:p8c1Er13la.) 投稿日時:2020年 06月 30日 00:11

    NNは当日にその日やる分の冊子が配られるので予習は出来ません。
    上の方がおっしゃるように復習重視でした。
    附属系ではありませんでしたが、たしかに初見で解くことを大事にしていたようです。

    土特だけ参加していた時、なぜかNN本科のテキストもお土産に頂けたのですが
    解答があっさりし過ぎていて、結局、講師の先生の解説がないと使い物にならない感じでした。
    NNはどの教科も授業中の解説がいちばん重要だと思います。

    ただテキスト(特に算数)は過去問の焼き直し、数値替え的な問題が多く、後半になるにつれ、過去問演習と同時進行なので「あれ?どこかで見たことある問題」というのが多くなってきました。
    そういう時はNNオリジナルのそっくり問題が本当に重宝しました。12月後半と1月中はひたすら、そっくり問題とそっくり模試が続きます。

    9月から毎月1回、計3回か4回あるNNオープン(模試)を受けると頂けるお土産テキスト←理社のチェックや計算問題集は、息子が喜んで解いていました。単純なので、志望校の名前が書いてあるだけでテンションが上がったみたいです。
    NNオープンは実際の入試よりも難しい問題が出題されるので、点数では一喜一憂しないほうが良いです。我が家は順位と偏差値を重視しました。それと正答率。

    同時期に行われるSO(サピックスオープン)も、受けるようにNNからお願いされます。やはり上位校はサピ無しでは正確な順位がわからないので。
    実は息子は毎回、NNオープンよりもSOのほうが成績が良かったです。
    (オープン模試に関しては、NNのほうがムダに難しくSOのほうが実際の入試に忠実だと思います。それに関してNNからは、本番に「簡単だ!」と思ってほしいから…という趣旨のお話を聞きました)

    NNの指導法ですが、最初は苦手科目の克服をメインに指導されますが、直前期は得意科目で苦手科目をカバーする作戦(バランス作戦)に切り替わります。
    そう言われると子ども自身もホッとするようで、成績も安定してきました。
    苦手科目の克服はなかなか精神的に辛くなる時もあるので…
    Wお得意の精神論かもしれませんが、スポーツと一緒で、限界まで頑張って(頑張らせて)本番前はリラックスというのは、よい考えかもしれません。

    NNを信じて、頑張ってください。
    (って、元四谷大塚生ですが。笑)

  7. 【5927531】 投稿者: 大器晩成  (ID:.nGDjGdYE5g) 投稿日時:2020年 06月 30日 07:37

    詳しく教えていただき、誠にありがとうございます。
    今年は最初からいままでずっとズーム授業だったため、テキストも2-3回分予め郵送されてきていたので、予習が可能でした。(後期が対面授業になるとしたら、テキストも授業時に配れるのかな…)
    特に国語は授業時間内の40分で解くのは最後の設問まで行くのはなかなか難題でしたので予習できたのは助かりました。国語の回答解説は大変詳しかったです。
    社会も問題数が多くて授業でもやりきれないので、予習できるのは助かりました。面白い問題もあり、授業終了後に私が講師先生に質問したこともありました。(原発の公害→冷却水による海水温度上昇が正解も、冷却水に放射線が含まれているのではないか、と質問)

    ズームの悩みは対面授業と違い、記述式回答の添削をして頂く機会がないこと。実際にはどのような感じで添削を受けておられましたでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す