最終更新:

5
Comment

【6482518】5年算数について

投稿者: やっほい   (ID:lteHULugEU2) 投稿日時:2021年 09月 14日 19:26

現在5年Bクラスの息子がいます。授業や宿題では、予習シリーズの基本問題全て、練習問題が約半分ほどが、課題としてだされているのですが、これからクラスアップを目指すことと、最終的に難関校を目指すことを、考えると練習問題は全て、応用問題まで手をだしたほうがよいと思いますか?またその際のサポートは親が中心となるのでしょうか?またCクラスの算数は予習シリーズだとどの程度まで学習をしているのでしょうか?いくつも質問してしまいましたがアドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6482604】 投稿者: クラスとコース  (ID:xE3ZDHK92wA) 投稿日時:2021年 09月 14日 20:26

    もしかして、四谷大塚の話でしょうか?それとも早稲アカ生?

    早稲アカなら、組分けcコースでSSクラスということになります。ややこしいですね。

    cコースを目指すなら、練習問題は必須です。個人的には応用はなくても大丈夫だと思います。組分けの大問1~3で満点を取ればそれだけで約130点となり、ほぼcコースのボーダーラインが取れます。応用に手を出すより、基礎と練習で間違えたところを繰り返しやって完璧にしてください。

  2. 【6482646】 投稿者: 校舎の先生にも  (ID:oo8DXJ15m0I) 投稿日時:2021年 09月 14日 21:01

    直接算数の先生に相談された方がよいですよ。
    先生もやる気のあるお子様(親ではなく)は歓迎だと思います。また、オーバーワークだと思えば、そう言って下さるかと。

  3. 【6482990】 投稿者: わせっこ  (ID:gMQwSB0ZCxI) 投稿日時:2021年 09月 15日 07:49

    >またその際のサポートは親が中心となるのでしょうか?

    サポートが何を意味してるのか分かりませんが、解き方を指導するということをイメージしてるなら、おすすめしません。

    そもそも、基本問題が完璧になっていれば、練習問題で解けない問題があっても、解説を読めば十分に分かるレベルのはずです。解説読んでも分からないなら、基本問題にも穴があると思った方がいいです。

    5年生後期ということもあるので、難関校を目指すなら自立した家庭学習に切り替えていく時期だと思いますよ。

  4. 【6491132】 投稿者: パパ  (ID:WvNngIpnWsI) 投稿日時:2021年 09月 22日 00:50

    難関校とはどの学校なのでしょうか?すでに5年9月です。5年の後期は難しい単元が続きます。どこまでやるかではなく、できる限りやることです。

  5. 【6491285】 投稿者: 保護者  (ID:BrMXLtQpPcQ) 投稿日時:2021年 09月 22日 08:17

    現在SS2にいます。
    質問者さんの「どこまでやったら良いか」とは、きっと問題集のどこまでやるかのことですよね
    我が家は、演習は反復とチャレンジ問題しかやらされておりませんが、上位校プラクティスもやっており、そちらはボリュームがあります。
    自身で丸つけはやらせていますが、間違えたところは必ず親がチェックしています。保護者会でも言われましたが、小学生の丸つけは自身でわかったふりにすることが多いため、親のチェックは必要かと思います。

    我が子は、算数は今までの積み重ねなので、今のところそこまで苦戦していないようです。
    それよりも、5年後半は歴史に苦労するのではないかと心配していました、、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す