- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: あーさん (ID:x/MpxrbuukY) 投稿日時:2022年 11月 28日 08:24
このたび冬のチャレンジテスト小2を受験いたしました!
全統より難しいと聞いたのですが、皆さん手応えどうでしたか?
全統もですが、今回の冬のチャレンジテストは、いつもより難易度低めといろんな方がつぶやいていらっしゃるので…
みなさんもう通塾されていたりして、9割くらいとれるのが当たり前なんでしょうか。
今から入塾するか、新四年生から入塾するか悩んでます。
-
【7018445】 投稿者: かーさん (ID:KjtJb0.eAfE) 投稿日時:2022年 11月 28日 23:44
テストのみの外部生ですけれど
うちは新小4からの通塾で考えてます
上の子もおりまして、そっちが終わらないと下の子に時間もお金もかけられないわー
という個人的な理由ですが・・・。
あと、上の子は新小4から通塾を始めたんですけど、今見るに低学年から始めても今とあまり変わらなかったろうなと思うからです
(精神幼めな男子だからかもしれません)
通塾生と外部生の内訳ってどの位なんでしょうね?
通塾生はそのへんの情報とか公開されるのでしょうかね。
今回のテストでも、国語も算数も、大人なら当然のように理解するような言葉遣いや考え方も、子供目線だとこういう部分で躓いたりするんだなあと発見が出来て助かります。
テスト内容考えている塾の本部の方々すごいですね。笑 -
-
【7019307】 投稿者: 初めて (ID:2ggJjSK5eHQ) 投稿日時:2022年 11月 29日 21:19
今回初めて冬のチャレンジテスト受けました。外部生です。
なので難易度の比較はできませんが、自己採点では直近で受けた全国統一小学生テストとほぼ同じ割合の正答率でした。
同じく通塾は小4からと考えてますが、塾のリサーチと万一特待生になれたら!……なんてことにはならなそうなので小4からですね。8割程度の出来でした。平均点がわからないとなんとも言えませんが、初めての環境で頑張ったとおもいます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
- 最終1月東大本番レベル... 2023/02/04 14:07
- 2020年受験サピア... 2023/02/01 18:47
- SAPIX生の平均進学大学... 2023/01/31 16:44
- 奨学社からの転塾悩ん... 2023/01/31 15:58
- サピックス新四年生の会 2023/01/31 15:47
- 関西女子の難関でおす... 2023/01/31 09:44
- 市進にお通いの先輩方&... 2023/01/30 23:17
- 【2025年受験組】臨海... 2023/01/30 22:17
- 【進学くらぶ】2024年... 2023/01/30 09:31
- 2023年度 小6 SSクラス 2023/01/29 20:41