- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: なゆ (ID:uCMBWVELfaU) 投稿日時:2022年 12月 04日 10:41
もう来月には組み分けテストですね。
一喜一憂してはいけないというテストなのに。
一喜一憂しています。
組み分けテストの準備はどうしていますか?
みなさんの学習の様子教えてください。
現在のページ: 1 / 5
-
【7024043】 投稿者: 第二子 (ID:zotEEwqR4Yw) 投稿日時:2022年 12月 04日 10:53
うちの第二子が今三年生、新四年です。
第一子はサピックスから今年中学に入りました。
経験から、
三年生 毎日勉強するくせをつける
四年生 勉強すれば成果が上がる実感を経験させる
そして五年生から本格的な受験勉強
という感覚かなと考えています。
よって今はクラス分けで一喜一憂したり、そのための対策をバリバリやったり、テキストの問題を穴なく何度もやったりといったことは、あまり考えていません。ご家庭によって方針が違うでしょうし、正解もないでしょう。
ただし、テストはトライ意識や競争意識の芽生えという点ではいいものだと思います。 -
【7024080】 投稿者: ゆな (ID:uCMBWVELfaU) 投稿日時:2022年 12月 04日 11:24
貴重なアドバイスありがとうございます!
塾の先生も保護者会で「理科、社会など暗記はさせないでいいです」と、言っておられましたが、うちの娘は暗記作業無くして得点につながらないのでどうしたものかと思っていました。
まずは、自発的に机に向かうようになってくれるのを心待ちにしています。 -
【7024111】 投稿者: 例えば (ID:zotEEwqR4Yw) 投稿日時:2022年 12月 04日 11:58
今回のマンスリーの理科では、柔らかい卵を産む生き物はどれかという問題、社会では富士山の形をしたマークの県はどこかという問題が出ましたよね。
試験勉強や記憶というよりは、日常生活や社会的な経験を積ませることが大切な時期だと考えています。それが将来の本格的な受験勉強に繋がっていく重要な下地になるのではないでしょうか。 -
-
【7066765】 投稿者: もろみ (ID:WcBN20srXCA) 投稿日時:2023年 01月 10日 21:35
昨日は冬期学力診断テストお疲れ様でした。今回我が子は国語が最後まで終わらず、難しかったと言っていました。過去問は入手していないので昨年と比べて易化したのか難化したのかわかりませんが、みなさんどうでしたか?
-
【7067283】 投稿者: おりこ (ID:MVeXd4f0L5M) 投稿日時:2023年 01月 11日 10:52
うちも国語は最後まで解けなかった様子。「マンスリーテストより時間が短いのに、なんで量が増えてんだよ〜」という一言。成長したなあと感じたのでした。
平均点低そうですよね。算数は3年のマンスリーの方が難しかったですかね? -
【7068181】 投稿者: もろみ (ID:vc2fw7LtKFI) 投稿日時:2023年 01月 11日 23:30
うちの子は算国ともにマンスリーより下げてますが、よくよく確認してみると、国語については回答した問題の正答率はほぼ変わりませんでしたよ。だから量感の問題なのかなって思いました。
-
【7068355】 投稿者: おりこ (ID:SX/kozHJQHA) 投稿日時:2023年 01月 12日 08:25
そうですね!うちは4月から入塾して、学習習慣、コンスタントにテストを受けに行く、直す、全てが初めてな1年でした。1年間でなんとか塾や受験のある生活に乗れたということだけで塾に感謝の今現在です。(レベル低くすみません)
2月からいよいよ新四年クラス、我が子の成長を楽しみましょう^_^
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- マイページの解説動画 2023/02/09 00:33 マイページにポイント解説動画なるものがアップされているん...
- 懐疑的 2023/02/08 23:53 子育てして、郊外の環境が良い住宅地で地域に密着した生活を...
- 何が合否を分けるのか? 2023/02/08 23:27 2024年受験男子です。 皆さんの受験体験を拝見し、 ・チ...
- 2022年度 小5 SSクラ... 2023/02/08 23:25 Sコース常連の方も、Sコースを目指して頑張っている方も、情...
- 2024年 SSSTクラスの談... 2023/02/08 23:12 入試まで残り1年を切りましたので、SSSTクラスの談話室を作成...