- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さとう (ID:7LpQCQ0bVzk) 投稿日時:2023年 01月 25日 19:59
現在サピに通っておりますが、成績不振で下位クラス、
子供も家で進んで勉強してくれず先生からのフォローもないため
熱血指導をしてくれ、親の負担もサピより少ないと評判の早稲アカ転塾を検討しています。
ただ私立小に通学している事もあり
サピの宿題も半分程度しかこなせていなかったのに
早稲アカの宿題量をこなせるか自信がありません。
子供は早稲アカ含む数社の塾の体験授業を受けて、
転塾するのであれば早稲アカを希望しております。
子は現在四年、新五年生の学年であり志望中学は難関校から上位校です。
早稲アカに通うお子様は1週間のうちどれくらいを塾の宿題に当てておりますでしょうか。
体力や能力的に早稲アカの宿題量をこなせる自信がないのであれば早稲アカはおすすめしませんか?
宿題量を減らしてもうう子もいると聞きましたが、そういった子はやはり成績が伸びづらいでしょうか?
親の協力は具体的にどのような内容になりますでしょうか?
早稲アカにお子様を通わせる諸先輩方に是非ご意見を頂けましたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
現在のページ: 1 / 3
-
【7085923】 投稿者: 厳しいかも (ID:8y5ZKMuR1Sk) 投稿日時:2023年 01月 25日 20:36
平日(塾のない日)1~2時間、休日3時間
位は宿題に費やしていたと思います。(計算は早い方です)
宿題を減らす子は処理スピードが遅い子だと思いますので、難関は厳しいのではないですかね。
何かのきっかけでやる気スイッチが入れば違うでしょうけど、早稲アカに勉強したくなる魔法があるわけではないです。
日能研は授業日数が多い分一回の宿題は少ない、とかは期待できませんかね?詳しくなくて申し訳ないですが。 -
【7085953】 投稿者: クラスによって (ID:mXvgx9e9uV6) 投稿日時:2023年 01月 25日 20:53
校舎にもよりますが、宿題が多いとはあまり思いません。
特に上のクラスはあまりチェックもはいりません。
すでにその単元を習得済の子は、さらなる問題に進んでいきます。
だからと言って、勉強時間が少ないわけではなく問題を自分で選んでいる気がします。
上位校を狙うのであれば、ある程度の勉強時間が必要になるかと思います。 -
【7086113】 投稿者: 我が家も私立小 (ID:NqBN1tsCJ1I) 投稿日時:2023年 01月 25日 22:37
現在6年生です。
塾の宿題もですが我が家は毎日の学校の宿題も大変でした。
塾の宿題は5年生までは塾がない日と土日でとりあえず終える事ができましたが、6年生になり土日にNNや模試が入ると宿題ができず、塾の先生に相談し自分で苦手&大切だと思う所だけにさせてもらいました
早稲アカは、zoomで授業を受けられるので塾の往復の時間を学校の宿題時間や夕飯にあてられるのでとてもよかったです -
-
【7086296】 投稿者: どこまでを望まれていますか? (ID:GbiLNt4i6LI) 投稿日時:2023年 01月 26日 06:31
現中1の娘は中位クラスでしたが、娘含め算数が苦手な子たちは単元によって基礎プリントをもらって宿題にしていたようです。
(基本は別の問題集)
特にお願いしてはおりませんが、先生への相談で宿題はある程度配慮いただけるかと思います。
うちはそれで基礎が分かっていない→嫌い→苦手科目は勉強しない…は多少回避できました。
ただ今成績不振でこれからも宿題はできない、そんな子でも早稲アカならぐんぐん成績がのびて難関校に…は期待されない方がよろしいかと思います。
親の負担は、声かけせずに自分から宿題をする子はまったく不要、言ってもやらない・授業を理解できず宿題がこなせない子は結構必要、ではないかと。
とはいえ「自習室に行け、分からなかったら先生に聞いてこい」は、可能です。 -
【7086363】 投稿者: 雑感 (ID:7TCMw3vPTCQ) 投稿日時:2023年 01月 26日 08:38
おそらくやる気がないというより、時間に忙殺されてるのではないでしょか。
成績不振で下位クラス
の時点で早稲アカはおすすめしません。
5年からはさらに拘束時間も宿題も増えますから。
結論としては進学くらぶをおすすめします。
なぜなら通塾時間もなく、自分のペースでできるからです。
ただしスケジュールを自ら組む必要があり親の負担は大きいです。
せめて成績が中の上になるまでは。
親が見る気がないなら早稲アカでもいいんじゃないですか。 -
【7087053】 投稿者: さとう (ID:7LpQCQ0bVzk) 投稿日時:2023年 01月 26日 19:16
ご意見をいただきまして誠にありがとうございます。
平日1-2時間、休日3時間なら何とか頑張れるか…と思いましたが、
お子様は計算が早い子なのですね。うちは、算数が凄く苦手で計算も遅いです。
早稲アカに勉強をしたくなる魔法はない、という言葉がすごく心に刺さりました。
先生のフォローは、サピよりかはあると伺いましたが
結局やるかどうかはその子(と、その親)のやる気と能力なのですね。
日能研は少し自宅から遠いので候補から外しておりました。
どうもありがとうございます。 -
【7087058】 投稿者: さとう (ID:7LpQCQ0bVzk) 投稿日時:2023年 01月 26日 19:22
ご意見を頂きまして誠にありがとうございます。
上のクラスにいる子は、問題を選んだり自分で勉強をすすめていけるのですね。
羨ましいです。
上位校を狙うのであれば、ある程度勉強時間が必要という事は早稲アカの先生との面談でも指摘いただきました。
それ程長くは勉強させられないし特別優秀でもないけど、出来たら難関校に受かりたいという自分の甘い希望があった事に気づくことができました。
ありがとうございます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 6年アルファの広場【20...2023/01/31 09:30
- [2023入試] 女子S60以...2023/01/30 17:31
- サピックス6年梅コース...2023/01/29 17:23
- 2023年受験組の談話室2023/01/29 17:56
- 日能研東海2023/01/30 18:05
- 慶應中等部は最強?(...2023/01/29 17:42
- 2022年度5年Cコースの部屋2023/01/31 01:57
- 志望校検討の小部屋(...2023/01/30 07:47
- 5年アルファの広場(2...2023/01/30 09:18
- 2025年受験組の部屋 Z...2023/01/30 19:00
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 6年アルファの広場【20... 2023/01/31 09:30 いよいよ最終学年がスタートですね。来年の今頃にみんなの笑...
- 市進にお通いの先輩方&... 2023/01/31 09:15 学年ごとの掲示板を超えて、市進にお通いの先輩方や市進卒業...
- 新小4【2026組】情報交... 2023/01/31 09:06 もう来月には組み分けテストですね。 一喜一憂してはいけな...
- 2026年受験組の部屋 ... 2023/01/31 08:00 まだなかったので作成してみました。 Z会中学受験コース...
- 3年の広場【2022年】 2023/01/31 06:28 見当たらないので作ってみました 今年度からSAPIXにお世話に...