- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: スレ主 (ID:EzghZbnQ/i.) 投稿日時:2023年 01月 27日 15:51
年度替わりのため新スレッドを立てました。
引き続き、情報交換よろしくお願いします。
-
【7223044】 投稿者: YTログイン (ID:N8FE0zri1tc) 投稿日時:2023年 05月 28日 10:33
カリテの結果を見ようと思ってたら、ログインできなくなっています。早稲田アカデミーonlineの「四谷大塚 生徒用ログイン」も保護者用ログインも、赤い三角が出て、クリックしたら認証してくださいって。そこクリックしてもログイン画面が出てこない。
皆さんのところはいつも通り入れていますか? -
【7223155】 投稿者: ワセジョ (ID:Y4Z6LUQtRdk) 投稿日時:2023年 05月 28日 12:28
私も入れなくて、四谷大塚のIDとパスワードを入れ直して入りました。
今、早稲アカOnlineにもお知らせが来ました。原因はわからないけど、連携が切れた人がいるから、もう一度四谷大塚と連携しなおして、って。 -
【7223396】 投稿者: YTログイン (ID:N8FE0zri1tc) 投稿日時:2023年 05月 28日 17:00
ありがとうございます!そうだったのですね!
-
【7223646】 投稿者: 夏期講習と集中特訓 (ID:mdjP4M7JpTE) 投稿日時:2023年 05月 28日 22:47
昨年、小4の10月より早稲アカにお世話になっております。
半年遅れの為、夏休み期間に予シリーズで必死に算数、理科を教え、9月の組分けテストでギリギリSコースに入りそのままSコース(現在S2)をキープしております。
この夏、夏期講習そして集中特訓がありますが苦手な単元をじっくりやりたい為、講習を迷っています。
普段は塾の授業では理解しきれず、ほとんど私が併走して勉強を見ています。
講習の算数は復習ではなく、新しい単元が組み込まれている為、参加しようと思いますが理科社会はどうなのでしょうか?
教科書をなぞった復習なら家でも出来るかな?と思っています。
また冬季講習の上位校の社会テキストは我が子には難しいと感じました。
それなら基礎を徹底的に暗記させた方がよかったと…
せっかくの夏休みに苦手な単元を見直したいと思っていますが皆さんどうされるのでしょうか?
我が子は、今まで一度も宿題を一通りやれていません。
理解が遅く、苦手なものは何周もの演習が必要です。
早稲アカの講習は長時間ですが宿題+苦手分野の復習はどうやりこなすのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 -
-
【7225018】 投稿者: そら (ID:sqrqGAleCKg) 投稿日時:2023年 05月 30日 12:26
小410月からの入塾でS2をキープ出来ているなら、授業にもついていけているし上位校のテキストも難し過ぎるということはないんではないか?と思います。
もっと下のクラスの子も上位校テキスト使いますし。
復習メインで、自宅学習が出来るお子さんなら受けなくても問題ないと思います。
長い夏休み、自宅でずっと家庭学習は厳しいと言う方が多いので夏期講習に行く方が多いと思いますよ。 -
【7226101】 投稿者: しりたがり (ID:B.NDv/qKYeg) 投稿日時:2023年 05月 31日 13:16
上位校の理社は難しすぎると思います。(算国は適正難度だと思います)
うちの子は組分S1組をキープしていますが上位校の理科は全然理解できず諦めました。SSが1組しか無い小規模校だからなのか教室でもあまり使わず、1/4位しかやっていません。
社会は得意な方ですが、それでも上位校の社会は半分位しかやっていないです。
講習会テキストメインでした。
ついでに言うと、最難関の算数もB問題は基本パスしています。
最初B問題もやっていたのですが難しすぎると判断してやめたところ、成績UPしました。
これらの判断が後々難問を解けない原因になって後悔するかもしれませんが・・・。
【せっかくの夏休みに苦手な単元を見直したいと思っていますが皆さんどうされるのでしょうか?】
→うちの教室は使うテキストがわが子の適正難度なので通わせますが、夏期講習と集中特訓さんの教室が、講習を上位校メインで授業されるのであれば理社は自宅で苦手単元見直しや週テスト問題集をやっていても良い気がします。
【早稲アカの講習は長時間ですが宿題+苦手分野の復習はどうやりこなすのでしょうか?】
→通っている教室は宿題の量が多くない(理社の上位校はナシ)のでなんとかなっています。苦手分野の復習をするのは講習が無い日にやるしかないと思っていますが、旅行や遊びも入れるので出来なそうです。 -
【7229169】 投稿者: 夏期講習と集中特訓 (ID:mdjP4M7JpTE) 投稿日時:2023年 06月 03日 10:05
お返事ありがとうございます!
上位校の理社は難しいですよね。
算数は良問揃いで勉強になりますが、我が子には社会が難しいです。
どうしようか、迷っていたら塾の先生から督促の電話がきてしまいました。
理科社会は復習と後期の大変な箇所の予習もやるそうです。
自学の時間もキープしたいので理社は前期はパスし後期は出ようと思います。
ご意見ありがとうございました! -
【7229765】 投稿者: 追伸 (ID:mdjP4M7JpTE) 投稿日時:2023年 06月 03日 20:07
普段の勉強も予シリ、演習、最難関のどこまでやるか見極めが大事ですよね。
我が子も算数が1番得意ではありますが、最難関のBまではとても出来ません。余裕があればAをやるくらいですが、数えるほどしか解いていないです。
今では演習実戦問題の難関校対策も難しく、そこに時間はかけていません。
今は組分けテストの点は取れても、おっしゃる通り後々NNなどの難問は解けるのかわかりませんね。
夏休みは、たぶん苦手であろう歴史を出来るだけ先取りしておきたいという考えもあります。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 早稲田アカデミーか四... 2023/10/02 07:40 来年から通塾を始めようと思っていますが、早稲田アカデミー...
- 四谷大塚「家庭からの... 2023/10/02 07:39 例の件の再発防止策として「家庭からの教室内ライブモニタリ...
- 6年生現役保護者の情報... 2023/10/01 19:56 現役保護者の方、限定のスレになります。 現役保護者の方以...
- 速読教室について 2023/10/01 18:00 子供が国語の読解が芳しくなく、これから、大学受験に向けた...
- 2024年組 NN早稲田 2023/10/01 16:18 今年度のものがなかったので作成させていただきました。 第1...