- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ズレズレ (ID:eeTl6JBKc2I) 投稿日時:2023年 03月 24日 20:45
5年Wです。四谷大塚とのカリキュラムがズレていて、予習ナビが予習の意味を持たないので困っています。「四谷大塚の予習ナビと早稲田アカデミーの授業進度がズレている理由」として検索したところ、四谷は予習主義、早稲アカは復習主義だから、そのズレは仕方ない、と説明されていました。
『2020年の春、コロナ禍で緊急事態宣言が出て、学習塾も営業自粛対象になり、子どもたちが塾に通えなくなったため、「学びの保障」として、以前から予習ナビのシステムがあった四谷の善意により、早稲アカ生の救済策として予習ナビが早稲アカ生にも開放された』という経緯だそうです。以前は、早稲アカに予習ナビはついていなかったのですか?
『今まで予習ナビが使えたのは、あくまで"学びの保障"であり、四谷の授業は四谷の授業、早稲アカの授業は早稲アカの授業なのでコロナ禍が落ち着いたらこのあたりの連携サービスも終了しそうな気がする。』とまとめられていました。
早稲アカにクレームの電話を入れようかと考えていたのですが、カリキュラムのズレについて問い合わせをした方がいらっしゃいましたら、情報をいただきたくお願いいたします。
-
【7159351】 投稿者: 2023終了 (ID:B03x3WNbTDo) 投稿日時:2023年 03月 25日 21:14
そんな問題があったのですね。
恥ずかしながら意識の低い親子なので予習ナビをほとんど使うことなく、早稲アカのカリキュラム通りで疑問を持つことも無く終了しました。
というより、予習自体ほとんどしなかったかな。復習と宿題とテストの解きなおしを続けて、最後はNNで対策して終わりでした。
それでも子供が頑張ってくれたので5年6年通してSSクラスで、受験結果も満足のいくものだったので早稲アカに文句をいう筋合いは私にはありませんが。
早稲アカ/四谷のからみとか、わかりにくいですよね。 -
【7159583】 投稿者: エリートのみ (ID:ZmJeyntxpOY) 投稿日時:2023年 03月 26日 06:02
なるほど。
栄光ゼミ系新演習プラスのメリットよりも、テストと授業との進度ズレのデメリットの方が大きいのですね。
ところで早稲アカのWベーシックは新演習の教科書部分を割愛してるのは何故ですかね。サピックスさんのテキストも解説少なくしています。授業で種明かしすることで、満足度を上げる作戦なのでしょうか。 -
【7159588】 投稿者: エリートのみ (ID:ZmJeyntxpOY) 投稿日時:2023年 03月 26日 06:24
>早稲アカのカリキュラム通りで疑問を持つことも無く終了しました。
疑問を持たずに邁進する作戦もありですよね。
テストとの進度のズレは気にせず、テスト直しすればOKとか。
四谷系と新演習系とオリジナルテキスト。これでは四谷の2倍量になるけど、ステップ刻んでいるから負担感はそれ程感じないかも。
四谷は要領が良い人か地頭高い系
早稲アカはガッツで乗り切る系
サピックスさんは両方みたいなイメージ。 -
【7160077】 投稿者: 2023終了 (ID:B03x3WNbTDo) 投稿日時:2023年 03月 26日 16:36
うちのは作戦なんて立派なものではなかったです。
確かにこのスレで指摘されているとおり、テストの前にそれ以上の範囲まで授業や宿題が進んでいることはよくありましたが、
「さすが早稲アカさんは授業進めんの速いね~、まあテストはテスト授業は授業ってこと? これが先取り学習ってやつか~(違う)」
というのが意識の低い親としての当時の感想でした。
子供は子供で、ここはテスト範囲じゃないから後回し、テスト前はテスト範囲をやって、終わってから次の単元の宿題や復習始めて、と勝手に調整していたようです。
でも今になって考えてみれば皆さんのご指摘どおり、授業とテストの進度が一致しているほうがやりやすいですし、カリキュラムとしてはそのほうがいいですよね。 -
-
【7160383】 投稿者: エリートのみ (ID:KLbqUoT6ZRg) 投稿日時:2023年 03月 26日 22:29
やはり組分けテストは目標にされていたのですね。
テキスト派にとっては早稲アカですが、無駄に宿題出されると、テストのペースが更に崩れますね。
四谷は旧カリキュラム時代に新演習レベルの問題集を併用していたけど、今一つでした。やはり、エリート向けなのでしょうね。 -
【7160519】 投稿者: 2023終了 (ID:B03x3WNbTDo) 投稿日時:2023年 03月 27日 06:04
テストは目標というよりは、子供のほうが気にしていたかもですね。
悪い点とるのが嫌なのはみなそうなのかもですが。
親としては、一喜一憂せずに終わった後できてない部分を解きなおしてできるようにせよ、と強調していました。
組み分けについてはそこまで強烈に上下しないですよね。一段階ずつくらい?
一時期組み分けテスト2回連続でC相当に落ち込んだことがあったんですが、早稲アカ側がS残留の判断をしたことがありました。
点が落ち込んだのはケアレスミス中心で、このままで大丈夫と言われました。
こちらはCのクラスでもう少し基礎を固めてもいいのではと思っていましたが・・・
あと、実際点数通り落ちている子だっているのでやっかみを受けないかの心配も親的にはありましたね。だって納得いかないですもんね普通に落ちた子からは、なんで俺は落ちてあいつはいいんだよ?って。
こういう場合もよくわからないのは、四谷(YTNET?)ではCクラスだけど早稲アカ教室ではS扱いということなんですかね? -
【7163576】 投稿者: 新5年男 (ID:d9ucEU6YNIY) 投稿日時:2023年 03月 30日 09:21
なにいっているかわからない。
早稲アカにS残留とか概念無し。
cコースからbコースで一回ssクラス残留猶予とかはあります。
ss1ss2とかssが複数ある校舎ならありうると思いますが。 -
【7163665】 投稿者: 2023終了 (ID:UUG0cm.6vro) 投稿日時:2023年 03月 30日 11:26
うちの校舎はSS1 SS2 SC SB SA みたいな感じでした
書いたのはSS2からSCに落ちなかったということです
SCってクラス自体無い校舎の方が多いんですね 知らなかった
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- サピは渋渋と桜蔭どち... 2023/09/28 10:55 女子渋渋の偏差値が桜蔭に並び、単純にこれまでの流れからす...
- 高校受験生向けのハイ... 2023/09/28 10:51 中1の子が英語、数学が得意で、高校レベルの先取りをしていま...
- 6年生現役保護者の情報... 2023/09/28 10:27 現役保護者の方、限定のスレになります。 現役保護者の方以...
- 浜学園 名古屋校 2023/09/28 10:18 東海地方に住んでいるものです。 少し遠いですが、浜学園名...
- 早稲田アカデミーか四... 2023/09/28 08:26 来年から通塾を始めようと思っていますが、早稲田アカデミー...