- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: はるな (ID:gPrjUUVWGEU) 投稿日時:2023年 05月 24日 01:13
5年入塾、Bコースの女子です(Aに引っかかった事もあり)
いわゆる国語女子で、算数理科が苦手です。
社会は歴史に全く興味がなく、分野が公民になった今は安定しています。
5年の夏期・正月特訓には参加してきましたが、成果はあったのか無かったのか…
単元の復習と言っても、結局は集団授業なので「出来るよね?習ったよね?」が前提で授業が進み、苦手分野は克服できなかったように思います。
なので、6年の夏休みに個別(他塾)に入れ、苦手分野の底上げを考えていました。
夏期講習の申し込みのみを提出したところ、先生からの勧誘がしつこいようです。
先生も営業?ノルマ?があるでしょうが
子ども本人も不安になり「行った方が・・・」と言い出しました。
「親に言って下さい」と言うように伝えましたが
「君はどうしたい?」と言われたようです。
これから私に電話がきて「本人は行きたがっている」と言われるのでしょうか。
(上記に書いた理由を伝えるつもりですが)
6年の夏期集中特訓に行かない選択はあり得ないのでしょうか?
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7219594】 投稿者: 高校親 (ID:raNA2ZMjUUk) 投稿日時:2023年 05月 24日 08:10
個別でフォローするつもりなら、集中特訓は必要ないと思います。
塾もノルマがありますからね。
けど、個別もちゃんと選ばないと沼ですよ。
某大手個別は一夏だけで100万円くらい引きずり出されますので、
そこは気をつけてくださいね。
大手個別の営業はコマ数を取ることしか考えてないし、一人一人を見てなんかいませんので。
友人のお子さんが大手個別で講師のバイトをしてますが、まあ、、、高額の割には、、、
それに比べたらワセアカは良心的とは思いますがね。 -
【7219695】 投稿者: きちんと理由を (ID:ZG8eCQt/de2) 投稿日時:2023年 05月 24日 10:28
>なので、6年の夏休みに個別(他塾)に入れ、苦手分野の底上げを考えていました。
これをまだ伝えていないのでしたら、
しつこく勧誘がきても仕方がないと思います。
塾側から見たら、今の状態は
「みんなが夏期集中特訓をやってる時間に、何してすごすつもり?」なんです。
家で同じ時間、同じクオリティの勉強なんて不可能ですよね。
まして算数が苦手。そりゃ「集中特訓受けなさい」って言われますよ。
「集中特訓の時期に個別に行かせて苦手の克服をしたい」ってきちんと話して、
それでもなおしつこく勧誘が来たらまた考えてはどうでしょう。 -
【7219894】 投稿者: 雑感 (ID:7nVZvbkdVsM) 投稿日時:2023年 05月 24日 15:20
なぜ日本人は自分の意思を伝えられないのでしょうか?
金払ってるのあなたでしょ?
参加せずに、苦手分野をつぶすことに集中します。
で、終わりじゃないですか。
はっきり言わないなら営業されるにきまってます。 -
-
【7220071】 投稿者: はるな (ID:gPrjUUVWGEU) 投稿日時:2023年 05月 24日 17:33
まとめての返信で失礼します。
子どもからは「個別に行きます」と伝えたようですが
「あなたは皆と一緒に勢いに乗った方が向いている」と言われたようで
子ども自身も揺らいでいました。
本人が行きたがっているのなら行かせるべきか…と私も揺らいでしまい
こちらで相談した次第です。
本人も先生と親の意見の板挟みに合いハッキリ言えない、というか
本人にもどちらが良いか分からないのだと思います。
申込締め切り前に面談があるので、はっきりこちらの意見を言いつつ相談してきます。 -
【7220090】 投稿者: 思うけど… (ID:u2brTyuwp2E) 投稿日時:2023年 05月 24日 17:56
夏期集中特訓の間だけ個別に行っても、
そんなに成果は出ない気がします。
だって1週間かそこらですよね?
本気で苦手を克服したいと考えてる人は、
今の時点ですでに(早い人は5年生の時点で)、
塾以外の日に個別行かせたり、家庭教師つけるなり
してると思いますよ。
そして、普段から個別にも行ってる人も、塾のスケジュールを優先、
個別や家庭教師はは補足の位置づけにしてる人がほとんどだと思います。
お子さん、先生と話して揺らいでいる、とありますが、
個別に行くことにはきちんと納得しているのかなぁって
私でもちょっと思います。揺らぐってそういうことかと。
みんなと違うことするって、大人が思うよりもずっと不安なんだと思います。 -
【7220894】 投稿者: アルファベット (ID:11QQ4jmKguE) 投稿日時:2023年 05月 25日 18:18
我が家もNN夏期集中特訓は受講しない予定です。
自宅でみっちり総復習して
後期からNNで戦っていこうかと。 -
【7221040】 投稿者: 利用する側 (ID:V9ytqqyuUfk) 投稿日時:2023年 05月 25日 21:49
親からビシッと断りましょう。
自学の時間をきちんととらないとダメな息子は、夏の特訓も土特(6年)もとりませんでした。
が、ちゃんと塾に貢献できる学校は受かりましたよ。
親がちゃんと見極めて利用する側になりましょう。
子供も先生から声かけされると揺らぎますが、子供の性格・特訓がある時期に家庭で何をすべきかをきちんと話し合って納得して受講しないことに決めました。
特に早稲アカは拘束時間(期間)が長いので、やりっぱなしに注意です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。