- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: まま (ID:KYac8H.KAXc) 投稿日時:2023年 05月 31日 17:56
4年生です。夏季合宿について伺います。
スケジュールを見ると、一日8〜9時間ぐらい勉強時間があってかなりキツそうですが、ご経験された方、いかがでしょうか?
早稲アカ名物と聞きましたが、レクリエーションも含めてご感想をいただければ幸いです。
-
【7228162】 投稿者: 通りすがり (ID:ZPY8aBScjlo) 投稿日時:2023年 06月 02日 13:51
うちの子は小6入塾で1回だけしか経験ないですが、キャンプファイヤーや花火などで非常に楽しい合宿だったと喜んでいました。
また、私の駐在に同行していた低学年に通っていた日本人学校の友達との偶然の再会もあって、とにかく楽しかったそうです。
あと、成績優秀者には最後に景品も出ていました。
おすすめです。 -
【7228827】 投稿者: 雑感 (ID:7nVZvbkdVsM) 投稿日時:2023年 06月 02日 23:14
楽しいかもしれませんが、4年生がそんなに勉強するのは異常という心証は捨ててはなりません。
-
-
【7228923】 投稿者: 塾講師 (ID:v8jVH7gWqzY) 投稿日時:2023年 06月 03日 01:07
学校で6時間授業を受けて塾で勉強すれば、トータルでこんなものです。集団生活するという体験をさせる。毎年ホームシックになる生徒はいると思いますが、花火を間近で見て、まがなりにも達成感を持って帰ってくるという経験が金額に見合うかです。
-
【7231050】 投稿者: 今年は下の子が参加します (ID:Vp56UDw4UJg) 投稿日時:2023年 06月 05日 00:53
上の子が4年生の時に参加しました。我が家は参加させて良かったですよ。特に勉強時間が長すぎるということはないと思います。普段学校にいる時間と大差ないですし、レベル分けテストでだいたい同じぐらいの成績のお子さんたちと競うことになるので、ライバル心も芽生え緊張感のある環境で勉強することができます。
それから、キャンプファイヤーの時に「中学受験できることがどんなに恵まれたことか」「塾に通わせてくれる親への感謝の心を持つこと」など講師が早稲アカ特有のあの感じで語りかけてくれるので、受験生としての自覚も芽生えるようです。
上の子は平凡な成績でしたが、4年生の夏期合宿直後の組分けテストでSSに上がり、6年生の最後までSSから落ちることはありませんでした。
ただ、ホームシックになって保護者に迎えに来てもらうお子さんも毎年いるそうなので、合宿が合うか合わないかはお子さんの性格にもよると思います。通常授業よりも講師の方々の熱血度が上がりますので(笑)
ご参考までに、上位〜難関校を目指す6年生の夏休みの学習時間は最低でも400時間は必要だと言われます。実際、トップオブトップの層以外は400時間では足りないぐらいになります。学習時間の長さが心配と言っても、たったの3日間なので、6年生の夏を迎える予行演習だと思って参加させてみるのはいかがでしょうか? -
【7292849】 投稿者: 慶応ボーイ (ID:NrJ78yrWiuc) 投稿日時:2023年 08月 31日 01:09
マイ生徒は合宿不参加でも慶応普通部と中等部に合格
今は経済学部4年 外資系銀行内定
軍隊式スパルタ指導を嫌っていた
いかに塾に流されないかがオチの中学受験
とあるプロ家庭教師からの伝言
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 6年生現役保護者の情報... 2023/10/01 19:56 現役保護者の方、限定のスレになります。 現役保護者の方以...
- 速読教室について 2023/10/01 18:00 子供が国語の読解が芳しくなく、これから、大学受験に向けた...
- 2024年組 NN早稲田 2023/10/01 16:18 今年度のものがなかったので作成させていただきました。 第1...
- 夕食はどうしていますか 2023/10/01 15:35 サピに通い始めた3年男子です。新4年から週2回、夜8時まで...
- アントレ 2023/10/01 12:50 新4年生女子で、練馬近辺で塾を探しています。 本人、のんび...