- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 野球命 (ID:v/RotVYepzo) 投稿日時:2025年 02月 10日 18:03
2月で6年生になりました。渋渋に行きたくて頑張ってうちの子は塾に行っていたのに、塾の曜日が変わって野球とかぶるんです。当然野球を休むことは出来ないので塾は欠席します。それほど問題ないと考えていますが、塾での扱いが変わったりしますか?
-
【7625019】 投稿者: やんぐまん (ID:gm/SHzM5.0A) 投稿日時:2025年 02月 10日 18:12
うちはサッカーやりながら受験しました。サッカーは休めないので塾を半分は休みましたが問題ないですよ。今春、某御三家中に進学です。
-
【7625445】 投稿者: ご都合主義 (ID:d7bAv7agCvA) 投稿日時:2025年 02月 11日 09:22
野球は休むと監督からレギュラーを外される。それは当たり前ととらえてるのに、塾での練習は休んでも、今までどおり対応は変わってほしくないというのは、どういう都合主義なのでしょうか?塾が習い事において野球よりも下位であるという認識ですよね。
野球も勉強も、練習不足で実力が落ちたら、当然、対応を変えるのが指導者というものです。
スポーツと学問、どちらも実力を落とさないといった、覚悟が足りないのでは?
中途半端になるなら、どちらかはやめた方がよいです。 -
【7625590】 投稿者: たまえ (ID:XSg49SHGIx6) 投稿日時:2025年 02月 11日 12:09
うちもサッカーやってましたよ。土日は全て練習なので塾は休みましたがY60の学校に受かりました。夏期講習も冬期講習もサッカーなので出られませんでした。
子供が土日に勉強するなど間違ってますよね。困ったものです。 -
-
【7626339】 投稿者: 娘はバレエ (ID:uyXPTlLHbUo) 投稿日時:2025年 02月 12日 08:15
娘はバレエを続けながらでした。
学力さえ維持していれば大丈夫では? -
【7636359】 投稿者: スター (ID:mQH6PGTv0mg) 投稿日時:2025年 02月 27日 14:53
これからの時代、どの塾も土日休みになります。要は受験は道楽ということです。
-
【7636369】 投稿者: ぶっちゃけ (ID:fSPodjFWdMU) 投稿日時:2025年 02月 27日 15:12
ぶっちゃけた話をすると、休まずに塾に行っていても合格しない子は合格しませんし、どんなに休んでも合格する子は合格します。
完全に塾なしで中学受験を乗り越えるのはなかなか大変ですが、ある程度勉強のやり方さえわかってしまえば、塾はどうでもいい存在とも言えます。
知り合いのお子さんは、3か月だけ塾に通って、勉強の進め方だけ習得したら塾はやめて、その後は自学で志望校に合格していました。
本人の能力が高ければ、それでも十分なのです。 -
【7636565】 投稿者: ティ (ID:0rIAl2CEypI) 投稿日時:2025年 02月 27日 20:31
成績が下がらなければ、塾の扱いは変わらないと思います。優秀な子は大切にされます。
休んでも問題ないと思えるなら、問題ないです。
そういう地頭よくて余裕のある子が合格していくんですよね。
頑張ってください!