最終更新:

11
Comment

【6166820】高2からの教科について

投稿者: SEGママ   (ID:otLKG9W1FOM) 投稿日時:2021年 01月 20日 13:32

春から高2の子どもがおります。国立理系希望です。現在SEGで数学だけとってますが、物理、化学もとったほうが良いか悩んでるおります。自宅が遠いので。また、どちらかをとる場合、物理、化学だったらどちらが効果的でしょうか?SEGで両方とってた、片方とった、高3からとった、または独学や他塾にしたなど経験のある方、経験談をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SEGに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6170567】 投稿者: やっほー  (ID:o/3965ZUWgQ) 投稿日時:2021年 01月 23日 02:04

    SEGで、数学物理化学を受講していました。
    理科であれば、SEGはすごくおすすめです。新高2生であれば、片方のみの受講を考えているのであれば、私個人的には「化学がオススメ」です。周りの人たちも、高2で化学を受講している方はかなり多かったです。物理も同様に、受講する方は少なくはないです。ただ、学校で部活や学校生活に力を注いでいるのであれば、SEGの理科を一気に取るのは両方疎かになる可能性が非常に高いです(学校の定期試験などもあるので)。さらに、SEGの理科は場合によって、教養レベルの知識も取り入れる時があるので、学校や大手予備校の理科とはかなり違いがあると思ります(特に上位クラス)。特に物理は、概念導出(初学)の際に微積(上位クラスは数3の積分も含む)やマクスウェル方程式といった高難度な理論を運用する時が多々あるので、初めての物理の学習で、微積を用いた内容に依存すると、中途半端な学習になると重要公式や概念がこんがらがったりする恐れがあります(下位クラスはその傾向がやや少ない)。微積で物理を解明してゆく場合は、それ用の訓練をしなければならないので、初学の段階でそれらを使うと、人によってはそれで中途半端になってしまいます。
    とはいえ、それがSEGの強みであり、効率に特化し過ぎて、むやみな大量暗記をするよりも、本質をきちんと理解して、高難度な初見問題に落ち着いて対応出来る思考力をつけるのが、数学もそうですが、理科では特に重要です。その方が暗記の量を最小限にできるし、どんな問題にも自分の頭で考えれば対応出来る力が付くので、その方が最終的に効率的な学習で、その上高得点を狙えます。そして何より、自分の頭で体系をきちんと理解することは、楽しいし、好きになれます。 僕の周りの優秀な生徒や卒業生の方も、SEGでのその学習で勉強を好きになり、最終的にその科目が得意科目となった方は、合格体験記などを見ても沢山います。さらに、体系を理解出来ていれば、逼迫した状態でド忘れしてしまっても、落ち着いて1つのことさえ分かれば、全部が繋がって思い出せたり、導出したりできます。
    物理は、高3の速修コースをとる方や独学でやり、高3のテストゼミから取る方も割と多いので、もしどちらを取ろうか迷ってる方は、高2では化学を取って、その間物理は自学で参考書を進めて、高3の演習コースで上位クラスを目指すのが。一例ですが、僕の経験上良いと思います。化学はそんなに高校範囲を逸脱することはないです。時にありますが、物理ほどではないですし、授業をきちんと聞いていれば理解できると思います。化学では初っ端の授業で大学内容の「オービタル」といった原子構造などについて簡単にやります(←これは、SEGで化学をやるなら理論無機有機にも関係するもので、入試には出ないがすごく重要)。
    ただ、物理も化学も、どんなに些細なことでも、高校範囲だろうが大学範囲だろうが、分からなければチューターや講師に質問すれば、ほとんどの人が笑顔で楽しそうに説明してくれるので、そこまで心配は不要です。分からないところさえ放置しなければ、理科に関してはSEGで大学入試は十分すぎるくらい対策になります。ただでさえ普通の予備校とかよりもレベル高いことやってるので、高2からしっかり学習しておけば、かなりのアドバンテージです。
    化学だけ高2で受講する人は多いですが、どっちが合う合わないは人それぞれなので、まだ時間もありますし、春期講習で両方入塾試験を受けて、しばらく受講して、自分に合えば、ひたすらそこで頑張れば入試に関しては十分だし、合わなければ、他塾や独学でも、合格は全然可能なので、強がらずにすぐ退いてください。1番ダメなのは、分からないのにずっと受講して結局参考書の方が早かったと高3になって悟ることで、お金の無駄だし、何より時間の無駄になります。
    SEGは鉄緑などに比べて宿題が少ないのでも有名ですが、数学を受講しているのであればわかると思いますが、宿題と講義の復習は英数に関係なく必ずやってください。加えて付属の練習問題なども出来ればやっておけば、理科は十分過ぎるくらいです。
    あと、特に高2のSEG理科の最上位クラスは講義内容がかなり大学チックになるので、高2の間なら1クラスレベルを下げるのは全然有りです。ただ、高3では少し無理してでも上位クラスに在籍した方が、得るものも大きいです。それでも高2でも最上位で頑張りたいのであれば、出来れば授業の前に、教科書や簡単な講義系参考書で軽くで良いので読んだりしとくとものすごく余裕ができます(高2理科の最上位クラスは数学や英語とは違って、ある程度高校理科が分かってる前提だと思って望んでください。それくらい最上位クラスは高難度です。が、周りではそれに着いていく人も普通にいるので、ついていけるならどんどん学習を進めていってください。それが出来れば言うことは何もありません)。
    ですが、やはりSEGは、どのクラスでもきちんと理解して着いていけば、難関大に合格できる力は必ず付くので、もし受講するのであれば、分からないまま進むのは避けるようにしてください。
    とりあえず、両方受講して、生活や学習に支障をきたすのであれば、ついていけそうな方を選び、それをきちんと理解して受講してください。理科1科目なら、基礎的な範囲が終わっていれば、1年間あれば、十分対策できます(理科は高3からでいいという考えは危険)。また、先生も親身に相談に乗ってくれます。先程も言いましたが、1番ダメなのは、両方中途半端になることなのでね。無理に高2で理科をやるよりも、物理化学両方高3速修コースがあるので、スケジュール的にきついのであれば、下手に手を出すよりそっちのコースで1年間サボらず焦らず、きちんと講義を「理解」するようにするのが良いと思います。

  2. 【6170574】 投稿者: やっほー  (ID:o/3965ZUWgQ) 投稿日時:2021年 01月 23日 02:26

    ちなみに私は数学物理は高2、化学速修を高3からとっていました(私は数学系が好きだったので。数式の多い物理を得意科目に出来ると思って受講していました。
    が、部活も好きでやってたがっつりので、復習もあまりしておらず、部活で授業を欠席する日があったりしました。その中で、初学の私にはSEGの特徴的な大学物理のような大量の積分計算がとても理解出来ず、
    結局高2の分からない講義内容は、参考書で片付けました。なので、こうなるなら、知識蓄積型科目の化学の方が、時間が無い中で、余裕を持ってSEGの講義を楽しんで学べたのでは無いかと若干後悔しています。笑
    (高3化学速修でもサボらなければ十分間に合います)。

  3. 【6170581】 投稿者: やっほー  (ID:o/3965ZUWgQ) 投稿日時:2021年 01月 23日 02:54

    ただ、
    最上位クラスの話であってら教養的な内容もあくまで高校物理を深く理解するための導入でしかないので、はちゃめちゃに高校範囲を逸脱することはないです。ご安心を。ただ他の下位クラスよりは逸脱します。
    まぁおそらく高2化学にしようが、結果部活でサボってたことは変わらないかもしれませんがね。笑
    SEG物理もすごくオススメですし、高3ではちゃんと受験対策特化になるので、高2から受講しようが、高3から受講しようが、そこで上位クラスに入れればgoodです。仮に入れなくて下のクラスになってもら落ち着いて取り組めば、SEG物理は絶対に力をつけてくれますよ!(ちなみにSEG物理科の先生には、京大阪大の試験のミスを発見した人もいらっしゃり、数学化学同様に優秀な先生ばかりです!)
    物理化学の他塾なら、鉄緑、グノーブル、駿台、東進のサングラスの苑田(物理講師で河合でも授業してるのかな)ら辺が有名所でしょうか。通えるなら、個人的には理科に関してはSEGあるいは鉄がオススメです。
    ※私はSEGしか行ったことないですし、これらはたった1人の個人的見解でしかないので、反対意見などの他のコメントもあれば、参考にしてください。

  4. 【6170582】 投稿者: やっほー  (ID:o/3965ZUWgQ) 投稿日時:2021年 01月 23日 02:57

    SEGのテキストは東大などの難関大のための発展的内容の問題が多いので、いくら勉強してもいい伸びないのであれは、おそらく基礎的な部分に穴があるので、そこは短期間でなるべく薄い参考書で短期間で片付けるようにしてください。

  5. 【6171375】 投稿者: SEGママ  (ID:otLKG9W1FOM) 投稿日時:2021年 01月 23日 16:38

    やっほー様
    とても詳しく色々な情報を教えて下さり、ありがとうございました。
    物理は微積を用いるということで、ならば未修のうちに受講した方が良いのでは?と思い込んでいたのですが、そうじゃないのですね。分かってよかったです!
    英語は宿題多い平岡に通っているので、更に理科2個プラスすると消化不良を起こす可能性があるなぁと確信しました。定期テストや体調も心配なので。
    それでは全く意味がないので、とるとしたら化学にしようかと思います。

    でも、高3からの速修でも間に合うならば、高2の間はZ会や参考書で独学で、それでももっと完璧にしたかったら速修でもアリかなあとも。

    ちなみに速修は高2の1月からと高3の4月からの2パターンあるようにお見受けしました。速修は時間も多く大変そうですが。

    やっほーさんはどちらでしたか?
    良かったら教えて下さい。

    SEGの数学に感動し、理科も素晴らしいに違いない、と確信しております。

    ご意見を頂き、ますます確信致しました。

    どうもありがとうございました。

  6. 【6172033】 投稿者: やっほー  (ID:o/3965ZUWgQ) 投稿日時:2021年 01月 23日 23:45

    偶然ですね!
    私も英語は平岡でした。私は平岡も高2から入ったので、慣れるまでかなり大変でした。笑
    4月からの速修は、途中入塾の人のために1月からの人たちの授業進度に間に合うように、5日間くらいの講習でそれまでの内容を一気に講義するというものです。
    しかし、あくまで追いつくための講習なので、重要事項の中でも最重要に絞り、それ以外のところは教科書などのコピーを渡され、それを読むようにと言われるので、SEG本来の質がかなり落ちてしまいます。速修でも、理科は十分間に合いますが、演習クラスはその頃には既に範囲はおわり、余裕を持って演習量も確保出来るし、新たに習うことはほぼないので、テキスト+テストゼミをやりながら、弱点の補強や他科目の勉強にも力を注げます。あと、理科は、多少高2で失敗してしまっても、演習量である程度カバー出来ることもあります。ただ、演習量の差も、速修で焦らずに講義内容をきちんと理解すれば、自習用テキストの問題もかなりの量がありますので、1年間ちゃんとやれば、演習クラスとの差も問題はありません。理科は本質的理解が大事ですから、下手に演習しまくったところで伸びるものもあまり伸びません。それに、高3になれば、数学とかもやりたくなるので、、。
    早く基礎的な範囲さえ終わらせておけば、受験勉強で失敗することは必ずあるので、余裕がもてますよ!
    速修は、ちゃんと間に合うし、東大合格者も普通に多いですが、失敗したら、時間がないので修正が効きません。ですから、そういった意味でも、余裕があるなら、高2で理科を1つでも取っておけば、学習がスムーズ進むし、過去問にも早く取り組めるようになるので、オススメします。ただ、参考書でも十分対策出来るので、まだ高2ですし、焦らず少しずつカリキュラム通りしっかりこなしていけば全然問題ないです。

  7. 【6172055】 投稿者: やっほー  (ID:o/3965ZUWgQ) 投稿日時:2021年 01月 24日 00:01

    迷ってるなら、化学がやはりいいと思います。
    SEGの物理は中には人によっては合わない人もいますし、私ももそうでしたが、SEGの化学が合わないとい人は、私の周りではあまり聞かないです。ただ、SEGでの学習の際には、基礎の確認を必ずしてください
    (センター試験を解いたり、簡単な市販の参考書などで)。SEGは、応用問題を解くための考え方は十分教えてくれますが、基礎的な部分は自学に任せられるので、特に、理科は伸びない原因として、基礎の理解の不十分さや簡単な問題が素早く解けないということが多く挙げられるので、基本問題が素早く解けるかどうか、全科目常に気をつけてください。
    では、SEGで勉強を楽しんでください!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す