最終更新:

3
Comment

【2517723】確認テスト

投稿者: 家庭学習をしない息子の母   (ID:mfOVvFJRA9M) 投稿日時:2012年 04月 24日 07:33

現在、他の英語の塾に行っている高1の息子がいます。
高校生なので、もううるさく言わずに本人のやる気がでるまで待とうと思ってはいるのですが、
予習や宿題をほとんどやっていない様子なので心配しています。
駿台は、フォローシステムをみると、授業の後に確認テストがあるようですが、
そこで完結するのでしょうか?
もちろん塾は行くだけではだめで、予習復習があって初めて成果が出るものだと思いますが、
最悪、塾に通うだけでもなんとか形になっていかないか?と探しているのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2576330】 投稿者: 辛抱しましょう  (ID:QmyMr1cpgoU) 投稿日時:2012年 06月 11日 21:34

    いろいろな高1がいますから。辛抱しましょう。高2でもいいのでオープンキャンパスにでも、あるいはほかのことでもいいので、この大学に行きたいとか、こうなりたいとかないと、モチベーションはあがらないのでしょう。

    正直もうしあげて、駿台の確認テストをやってる、やっていないで大差ないです。東大とか難関に受かる人は、なんらかの意思によるモチベーションが結構あるように思います。

  2. 【2655557】 投稿者: 松実玄@現役塾講師  (ID:E0e2ryNW1qc) 投稿日時:2012年 08月 20日 14:38

    >高校生なので、もううるさく言わずに本人のやる気がでるまで待とうと思ってはいるのですが、予習や宿題をほとんどやっていない様子なので心配しています。

    まず、塾選びの前にココの部分が一番大事なので、しっかり書かせてもらいます。

    やる気というのは放っておいても勝手に沸いてくるものではありません。もちろんうるさく言ったら出るものでもありませんがね。

    なので予習・宿題等をきっちりやってもらうためには、何らかの目標を持たせてモチベーションを上げさせないとダメです。そうしないことには多分永遠にそのままだと思います。

    目標を作ることは正直非常に難しいです。なぜなら目標は自力で見つけることはできないからなんですね。
    目標を持つキッカケというのは他人の行動や言葉からのみ得られますので、相手次第という条件が加わる以上は運の要素が絡みます。
    つまり最悪「最後までキッカケが掴めなければそれで終わり」というのが現実です。

    しかしこのメカニズムを知ってさえおけば自分から動くこともできます。あえて多くの人と関わったり、色々なモノに興味を持って接したりして確率を上げる、最悪あなた自身がお子さんにキッカケを与えるというのも一つの手ですね。

    次に目標の中身ですが、勉強に繋がりさえすれば別に目標はどんなことでも構いません。大事なのは本人が「心から望んでいる」かどうかだけです。

    将来やりたいことを考える、志望校を決める(高1では早いかもしれません)など王道のものから、金で釣る、ライバルに勝ちたい、クラスの人気者になりたいなど邪道なものでも、本人が望みさえすれば何でもいいです。

    そのためにはまずお子さんとしっかり話をし、どのように思っているのか本音を教えてもらう必要があると思います。デリケートな内容に触れることになるので、時々とんでもないことを言ったりするかもしれませんが、怒ったりせず聞いてあげてくださいね。

    >駿台は、フォローシステムをみると、授業の後に確認テストがあるようですが、
    そこで完結するのでしょうか?

    確認テストは所詮確認テストでしかありません。なので確認テストをやるやらないで差が出ることはまずないです。

    >もちろん塾は行くだけではだめで、予習復習があって初めて成果が出るものだと思いますが

    予習は最悪必要ありませんが、復習をしないような状態では、どこの塾でどんな授業を受けても効果はありません。これは間違いないです。

    >最悪、塾に通うだけでもなんとか形になっていかないか?と探しているのですが。

    残念ながらそのような塾はかなり少数だと思われますし、在住地域にあるとは限りませんので、そのような期待は捨てたほうがいいと思います。

    しかし塾側にお子さんのやる気を引き出してもらうことなら、個別指導塾や家庭教師で可能だと思われます。

    しかしそのためにはあなた自身が、自分のお子さんの情報を塾側に提供しないといけません。情報といっても勉強に関わるものです。でも単に「あれはできる」「これはできない」という漠然とした情報ではダメです。

    なぜなら「どうしてできるのかできないのか」「どうして好きなのか嫌いなのか」などという原因が分からないと、塾側も解決策を考えられません。もちろん勉強だけでなく、性格・考え方・価値観なども大事な要素になるので、お子さんと一度腹を割って話をするという必要があると思います。

  3. 【2655616】 投稿者: お子さんによります  (ID:w.kvb2G6RoY) 投稿日時:2012年 08月 20日 15:50

    文面だと「予習や宿題をほとんどやっていない」ことしかわかりませんよね。それで、実際の成績がどうかとか。

    予習や宿題をやらなくても、出来る子は出来ます。
    授業を聞いているだけで、情報がどんどんINPUTされる子って、確実にいるものです。
    さらに、授業を聞いているだけではなく、次の授業のページまで読んだり、そこに知らない単語があれば辞書で調べてみたり。
    授業時間の使い方は自由ですから、予習や宿題以上のことができてしまっている場合もあるのです。

    ですから、実際の成績がどうか、でしょう。
    そういうやり方でもクラスのトップにいるのであれば、すべてをお子さんに任せて何も口出しはしない方がいいと思います。
    成績が悪いのであれば、上の方が書いているようにいろいろなチェックポイントが出てくると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す