最終更新:

75
Comment

【5556038】鉄緑会 中1 校内模試(東京校)

投稿者: 代々木商店   (ID:OrInmCGLdqs) 投稿日時:2019年 09月 01日 21:21

まだ結果出てませんが、皆さんどんな感じだったのでしょうか?

数学はまずまず、英語が難しかった、全然出来なかったと言ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「鉄緑会に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【5591761】 投稿者: トホホぅ  (ID:w.wlxqnUhlQ) 投稿日時:2019年 10月 02日 17:48

    多様性とは出身地たけではありませんよ

    インターネットにわか勉強では単細胞みたい w

  2. 【5591779】 投稿者: これは  (ID:iX432sQ6.Xk) 投稿日時:2019年 10月 02日 18:11

    >多様性とは出身地なんですね

    どう見てもイヤミで書いたとしか思えないんだが?
    とほほう

  3. 【5591996】 投稿者: ?  (ID:0Uoaz4qbTH2) 投稿日時:2019年 10月 02日 21:22

    それは意図された問題では無いのでは?
    日本大学に多様性が無い、特に医学部に多様性が無いが問題なのでは?
    例えば、自大卒率、医局制度などの根本的問題があるから。また、学力試験一発だから、富裕層有利。関東では人口の割に国立医学部定員が少ないから、なおさら。国立でなくても私立医学部に行ける富裕層が地方よりも多いしね。医者になったら、患者様は関東出身者だけてないし、自分達とは別世界の経済的背景の人が多いのに、などなど。
    医局制度については、初期研修が必修になってから少し変革があるのではと思えましたが、新しい専門医制度で一層に強固になりそうです。東大の自大率が最近また上がり出したようですし。開かれた大学の理念とは矛盾し始めているようですし。などなど。

  4. 【5591999】 投稿者: ? 一部修正  (ID:0Uoaz4qbTH2) 投稿日時:2019年 10月 02日 21:24

    それは意図された問題では無いのでは?
    日本の大学に多様性が無い、特に医学部に多様性が無いが問題なのでは?

  5. 【5592250】 投稿者: 狭い日本  (ID:Dv/Wgi8ltLI) 投稿日時:2019年 10月 03日 07:21

    出身地が北海道であろうと、沖縄であろうと、東京であろうと、大した多様性ではありませんよ。テレビは全国ネットだし、標準語はどこでも通用。全国どこでも大手予備校のネット講義が受けられる時代です。
    年輩の方で、東大などの「ローカル化」とか、「出身地の多様性が必要」とか言ってる方がいますが、これは、昔高度成長期に大学から東京に出てくる人が多かった時代へのノスタルジーでしょう。
    今は、各都道府県に国立医学部がありますし、むしそ地方創生のために地方大学を活性化しよう、という時代なのですから、首都圏の大学は首都圏出身者が多くても全く問題ありません。
    多様性を求めるなら、留学生とか、女性が少ない学部に女性を増やすとか、もう少し本質的な議論が必要です。富裕層が大学進学率が高いのは古今東西当たり前。政府が何もしないなら問題かもしれませんが、奨学金の充実など、手は打たれていると思います。

  6. 【5592294】 投稿者: 秋空  (ID:110Xa4ZVQ9Q) 投稿日時:2019年 10月 03日 08:28

    日本の大学に多様性がないという議論の時に、医学部寄りのレスのオンパレードはさすが鉄の板ですよね。

    たとえ、国内の出身地を点在させても多様性が増したとはとられませんよ。ゴシップ雑誌のネタになるぐらいです。

    多様性をますとは、例えば東大の入学式式辞で話題の性別はもちろん国籍、年齢もふくみます。
    社会人が学び直すのは当たり前ですが、飛び級はどうでしょう?神童と言われている子供達が多く在籍する鉄の親御さんなら、興味を示されるのかもしれませんね。

    多様性を重視するなら留学生などの受け入れ、社会人や飛び級児の受け入れによるペーパー重視型入試枠を狭めるべきもしくは廃止で、ここでは大反対をされそうでですが、多様性が増すと日本の大学ランキングが少しは上がるので、賛成もいただけるかもしれませんね。

    世界の大学ランキングでは日本の大学は学術評価は高いのに多様性を評価されず、ランキング上位から遠のくばかりです。

    勉強はできるけど、それだけでは社会では評価されないという社会人としての評価のグローバルスタンダードそのままのありようですね。

    なので、もはやガリ勉ではダメだということです。遊んでばかりはもっとだめですが。。

  7. 【5592312】 投稿者: がり勉  (ID:Dv/Wgi8ltLI) 投稿日時:2019年 10月 03日 08:49

    ガリ勉とは、wikipediaによると、主に学校等の環境で人並み以上に熱心に、または異常なほど勉学に励む人物を指す言葉だそうです。
    異常は主観ですが、「人並み以上に熱心に」勉学に励む、というのは全く悪いことではないように思います。
    「人並みに(他の人と同じだけ)勉強していればよい。抜け駆けはいけない」という悪しき同調圧力を持った言葉です。日本の教育に悪影響を与えている言葉だと思います。

    「ガリ勉」で〇〇の能力(例えばコミュニケーション能力)がないからダメ、というのは、単にコミュニケーション能力がないことがダメなのであって、ガリ勉がダメなのではありません。「ガリ勉」自体は全く問題がないはずなのに、この鉄緑板ですら、ガリ勉を否定する人がいて、悲しくなります。
    うちの息子には。「ガリ勉」と言われないよう遊んでいる振りをする方がカッコ悪い、堂々と勉強して、堂々と結果を出す方がずっとカッコいい、と教えています。

  8. 【5592317】 投稿者: がり勉  (ID:Dv/Wgi8ltLI) 投稿日時:2019年 10月 03日 08:51

    それと、国際評価で多様性が低いのは、日本は英語を公用語としている国ではないため留学生が来ずらい、というのが一番の原因であり、がり勉とは関係ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す