- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩み中 (ID:chUAsHwyzs6) 投稿日時:2025年 02月 09日 11:36
課題の多い私立中学進学予定の子供がおります。
その中学からは鉄緑会に通われてる方が多数いらっしゃいます。
医学部進学希望ですが、鉄緑会の皆さんが進学を目指す学校は到底無理かと思っています。
うまくいっても私学かと。
立地から中1からの塾は、
鉄緑会が有力な候補なんてますが、
通っても中学生までかと思っています。
高校に入ってはとうていついていけないと。
中学生の間は鉄緑の宿題も一時間半程度でこなせると聞きましたが。
そうなのでしょうか?
これは研伸館や駿台中等部が仰ってる量と同等〜少ないくらいです。
地頭の良くない、私立医学部志望が
Bクラスで十分!という感じで鉄緑会に中学生のうちだけ通うとかありでしょうか。
-
【7622174】 投稿者: 指定校 (ID:IMVturPCyZY) 投稿日時:2025年 02月 09日 17:35
気になるならとりあえず入ってみればよいと思います。
指定校に通っていて、子供は鉄に入りませんでしたが1年の最初から鉄な人、沢山います。1年夏や2年の終わりにやめる人もたくさんいます。
後から入塾資格を得るのが大変だからと数学は鉄のペースで学ぶのを諦めて英語だけ続ける人もいます。
ちなみに子供は東進の数学特待生で2年の秋から在宅受講していましたが部活その他優先でほぼやらず、中3の終わりに大急ぎでベクトルの手前までやって高校から鉄に入るつもりらしいです。
入れるかは分かりませんし、医学部を目指していないのでオーバースペックだと思うのですが友達もたくさん通っているので通いたいようです。
何かの参考になれば。 -
-
【7622184】 投稿者: オーバースペック (ID:YzFN0LPughg) 投稿日時:2025年 02月 09日 17:48
鉄緑会は、基本的に東大理Ⅲ狙いの場合に妥当な塾で、東大非医、その他医学部志望だとオーバースペックだと思いますよ。
それに、能力が低い生徒のポテンシャルを高める塾ではありません。
最初から能力が高い生徒を、さらに高見に誘導する塾と考えた方がいいと思います。
指定校の方でも、入塾してついて行けなくて辞めて行く方が多いのはそのため。
中受のサピックスでも、高い実績を作っているのはアルファの子たちが中心です。
そして、その子たちの多くは入塾した時から(最初から)アルファのケースが多い。
アルファベットからアルファに、どんどん上がって行く子はそんなに多くありません。
最初から出来る子に適した塾、それがサピックスアルファであり、鉄緑会です。
もし出来ない子を高見に引き上げたいという気持ちがあったら、集団塾は不向きですよ。どこかの層に焦点が当たり、ちょうどいい生徒はそんなに多くありません。
能力の高い家庭教師を上手く見つけられたら、それが一番子供を伸ばす方法です。
もっとも、レベルの高い家庭教師はなかなかつかまらないので、そこがネックですが。