最終更新:

12
Comment

【4883795】都立高校受験 塾選び

投稿者: あつこ   (ID:shtqyc4s2HY) 投稿日時:2018年 02月 14日 08:38

小6の娘を持つ母親です。

都立高校受験を考えていますが、全く知識が無いため、教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

小学生時のオープン模試の結果を参考に、現時点で、新宿高校、三田高校、青山高校を考えています。

質問ですが、
①高校受験の塾は、何年生から行きましたか。
②上記の高校に挑む場合、都心での集団授業の塾は、どこがおすすめですか。

どうか、お知恵を貸していただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4884224】 投稿者: 真面目な回答  (ID:DaFw46Fm.rw) 投稿日時:2018年 02月 14日 12:31

    進学指導重点校、進学指導特別推進校、進学指導推進校から一校づつ選んでますが何か意図あるのでしょうか?小学生のオープン模試の結果を元にする理由よくわかりませんが…

    塾は近隣であることはアドバンテージだと思います。近くに大手ないですか?あればそこを第一候補にすべきと思います。近年の実績みて、見学なり体験なりしてご家庭にあうか、お子さんにあうかを判断してはいかがでしょうか?

    どの大手行っても、上位に位置すれば 合格できる学校だと思います。私見だと都立はena/z会が強いというイメージはありますが、別にWアカ行ってても関係ないです。

    入るタイミングは、お子さんによる としか言えないです。勉強するクセがついていないなら、中学1夏から通っても良いと思いますし、自分で勉強できる子なら、中3夏からでも伸びる子は伸びます。
    わからないなら、とりあえず早めに通わせては?

    貧乏なら通信という手もあります。

  2. 【4884233】 投稿者: ノー塾  (ID:IVpc2hKr1iM) 投稿日時:2018年 02月 14日 12:35

    塾に行かないで都立トップに行きました。

    新宿・三田・青山辺りだと
    子どもの友達は小6から塾通いはしてません。
    中三になってからです。

    それでも間に合うし
    間に合うくらいの能力がないと
    大学受験でも苦労するでしょう。

    小6から塾に行く子は
    国立・最難関私立・都立トップを目指していましたが
    中三になって息切れで失速していく子も多々いました。

    他の人が合格した塾が合格するとは限りません。
    個性に合った勉強方法を見極めるのは母親にできることです。

  3. 【4884386】 投稿者: あつこ  (ID:shtqyc4s2HY) 投稿日時:2018年 02月 14日 14:07

    真面目な回答様
    教えてくださり、ありがとうございます。
    なぜその三校にしたかは、家から通いやすく、娘が興味をもったから、という理由があります。
    近所の塾を見に行って、リサーチしてみたいと思います。

    ノー塾様
    塾なしで、都立トップとは素晴らしいです。
    もし良かったら、何のテキストを使って自主学習したのか教えていただきたいです。
    宜しくお願いいたします。

  4. 【4884577】 投稿者: 急ぐことはない  (ID:xa3DKF1r.p.) 投稿日時:2018年 02月 14日 16:08

    今は中学準備講座や春期講習をまず受けてみて良かったところに入塾すればよいです。

  5. 【4884618】 投稿者: 4年前の高受生親  (ID:zdE7BfnW7kE) 投稿日時:2018年 02月 14日 16:34

    ①中2から(前の学年の春休みから通うのが一般的ですが、うちはちょっと出遅れて5月から)
    ②うちはZ会進学教室に通っていました。
     良かった点: 授業の質が高い、都立受験の情報が豊富
     微妙だった点:宿題少な目、面倒見が?
     (質問や相談には丁寧に対応してくれますが、塾から生徒への積極的な働きかけは?)
     積極的に利用するなら指導、情報ともに質が高いですが、受け身の子供をお任せするのは?
     なお、学校の定期テスト等への配慮(内申対策)はありませんでした。

    都立トップならZ会、早慶付属なら早稲アカとか言う人もいますが・・・?
    前の方もおっしゃっていますが、通いやすいことも大切な要素。
    近隣の塾をいくつか回って、お子さんとの相性で選ぶのが良いのでは。

    なお、早くから通塾する意味は、
    ・学習習慣をつける。(コツコツ自主的にできる子なら、通信教育等でもよい。)
    ・難関校(例えば早慶付属)狙いの場合、相応の塾のクラスは先取りが早く
     途中から入ってカリキュラムに追いつくのは大変。
    ・高校入試情報(制度とか評判とか)を得やすい。

    ですから、
    自主的にコツコツ勉強できるお子さんで、
    都立本命、難関国私立は受験しない。
    受験情報は早めに自分(実質親)でも調べるなら
    通塾は中3(中2の春休み講習)からでも間に合います。

    お勧めすること。
    早くから学校見学(説明会、文化祭等)に行きましょう。
    文化祭は同じような日程で行われ(例えば昨年の青山と新宿は同じ日程)
    同時に回れる学校には限りがあります。
    中3の秋以降は受検勉強、内申対策で暇ではありません。
    (受検説明会には行きましたが、のんびり文化祭見学の雰囲気ではない。)
    また3年後は、もしかしたら日比谷を目指すレベル
    あるいは逆に三田でも厳しいレベルかもしれませんし、
    私立の併願校もいくつかピックアップしておく必要もあります。
    高校見学は早く始めて、少しでも多くの学校を回りましょう。
    うちは、中1~2で、都立、私立それぞれ10校くらい行きました。
    早くに気に入った学校が見つかれば、
    本人の受験へのモチベーションアップにもなります。

  6. 【4884670】 投稿者: あつこ  (ID:shtqyc4s2HY) 投稿日時:2018年 02月 14日 17:01

    急ぐことはない様
    私に気持ちのゆとりを持たせてくださり、且つ「なるほど!」と的確なアドバイスをくださり、ありがとうございます!

    4年前の高受験生親様
    御丁寧に教えてくださり、涙が出そうです。色んなパターンや、塾情報、子供の中学生活に添った今後の展開など、どれも貴重なお話しばかりでした。
    本当にありがとうございます!

  7. 【4885809】 投稿者: ノー塾  (ID:IVpc2hKr1iM) 投稿日時:2018年 02月 15日 09:34

    テキストは中学の教材
    宿題のプリントやドリル程度です。

    部活が忙しく試験前でも試合や練習があり
    進研ゼミをため込んでいましたが
    定期テスト数日前にそれをやる位でした。

    中三になるまでの自主学習はそれ位でした。

    部活でヘトヘトなので家では寝てばかりでしたが
    中学の授業での集中力があると担任から聞いていました。
    本人も一日6時間は勉強していると豪語していましたが
    それは授業のコマ数のことで…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す