最終更新:

8
Comment

【5064000】都立武蔵野北高校 躍進の理由を教えてください

投稿者: ムサキタファン   (ID:BaD39odY6GE) 投稿日時:2018年 07月 23日 09:56

国公立大の合格者数(現役)が去年に比べ「31→65名」と倍です。
・校舎改修が終わったから?
・担任団がよかったらから?
・取り組みが実を結んだから?
など理由はあると思うのですが、

首都大現役合格者数の突出(10名→24名)が気になります。
現役ってことはAOや推薦かな?

都立アンチの批判ではありません。
卒業生保護者として急な躍進理由が知りたいのです。

そもそも入学時の学力は低くないのに、出口実績は悪いと思っていました。
躍進はめでたい限りなのですが、
年度ごとの入学者学力に差がなく
目新しい取り組みもないと思うのですが
いきなりの躍進はなぜ?と思い伺っています。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

<国公立大進学実績>
   現役  過年度  現役の首都大合格者数
H27 31名  5名   5名
H28 38   4    9
H29 31   4    10
H30 65   4    24

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5119225】 投稿者: ムサキタカコウギミ  (ID:WGRYzAd5aJA) 投稿日時:2018年 09月 18日 23:19

    今年は早慶をはじめ私立合格実績が大幅に下がってしまったので、他に宣伝する実績がなかっただけではないでしょうか。定員の厳格化と言いますが、学校によってはあまり変わりなかったり、むしろ増やしている学校もあるので、もともと武北は余裕で合格している人が少なかったのでしょう。

  2. 【5136013】 投稿者: ひょっとして  (ID:lH/90smRyk2) 投稿日時:2018年 10月 04日 18:41

    近くの都立武蔵高校がほぼ中高一貫化して、高校から入れなくなったからだとか?

  3. 【5136161】 投稿者: 都立母  (ID:GlBKKbEGuSg) 投稿日時:2018年 10月 04日 21:23

    昨年、説明会に参加いたしましたが、校長先生が変わられ改革をされたそうです。
    進路指導などの先生方も、考えを変えたようでした。
    立ち話をした先生が、無理だと思っていたが出来た事があると。
    またまた個別相談で、校長にあたりましたが、非常に熱心な方でしたよ。
    特に英語教育。受験はもちろん、その後に活かせる英語を身につけさせたいと。

  4. 【5277296】 投稿者: 在校生  (ID:4F.QO/ZbC9U) 投稿日時:2019年 01月 24日 17:48

    去年から、私大に入るのが厳しくなったこともあり、学校が、国公立を推してるからだと思います。校長始め、先生はみんな、私大志望者を見捨て、国公立志望の人を全力サポートしています。
    一昨年までは国公立志望の人は、センターの結果が悪くても、自分の行きたい学校に行くため、志望校を変えなかった人が多いようですが去年からは、確実に国公立に行けるようにセンターの結果で、志望校を下げさせられた人も多かったみたいです。だから、首都大合格者が増えたのかと。

  5. 【5380931】 投稿者: ムサキタファン  (ID:i.JXL81r8Es) 投稿日時:2019年 03月 31日 00:53

    なるほど、ありがとうございます。
    校長先生も変わり国公立大路線が進んだというところでしょうか。

    都立高校が都立大を目指すよう、学校として進路指導するのは
    自然な流れではありますね。

    多摩地区の国立大と都立高校の高大連携も発表されましたし
    そのうちムサキタも首都大が連携先になるのかな?

    都立高校の生徒は都民なので、都の税金で運営されている都立大(首都大)としても
    優遇すべきお相手ということなんでしょうね。

  6. 【5385537】 投稿者: 今後の躍進に期待します  (ID:v9EU9i0PHro) 投稿日時:2019年 04月 04日 10:47

    (東)京一工や、旧帝に複数の合格者を出していることは喜ばしいことです。

    ただ30年度合格者数の29年度との単純比較だと、卒業数230人位(ですかね)に対して、
    30年度(29年度比較)
    合格者(重複有)733(-82)
    国公立 65(+34)
    早慶上智 35(-27)
    GMARCH 191(-109)
    日東駒専 83(-85)
    ということです。 私立大学の難化に伴い、受験先をそれよりレベルの低い国公立を増やした人が多かったのではないかと思われます。 国公立受けた人も私立は数校は受けていたと考えると、30年度は寂しい結果です。 

    ただし、2013年くらいから比べると、少しずつ上昇している気配は感じられます。 このまま上昇を続けることができるなら、武蔵を抜き都立高校トップ10入りも夢ではないかもしれません。 

    (上位)公立高校の使命としては、入学させた生徒を公平に教育し、それぞれに可能な限りベストな進学の可能性を与えるということであると考えると、トップ層の学生の教育のみでなく、中間層や下位層の教育にも力を入れる必要があるということですけど、、、進学実績をあげることによって、志望する人が増え、入学時の偏差が高くなれば最低層の底上げがされ、それに対する努力が不要になるというジレンマは抱えていると思います。
     

  7. 【5454977】 投稿者: 閲覧者  (ID:bbgmgYrw9a6) 投稿日時:2019年 05月 30日 10:14

    現校長がなりふり構わず行事を再編して勉強に向けさせたのが大きい。

    ただし、

    ・今年は重点校の指標にもなる東京一工医がまだ小金井北に負けていること
    ・前校長の前行事ペース時代で入学した現役卒業生にとっては不満でしかなく、
    完全に激怒していること(「俺(私)の青春返せ~!」的な話)

    がネックかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す