最終更新:

42
Comment

【5109619】都立西、青山あたりの旧学区制をご存知の方、是非に教えてください。

投稿者: 学区制?   (ID:ZBH94DrIvJ2) 投稿日時:2018年 09月 09日 17:00

スミマセン。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
祖父が、旧学区制があった際、3学区32群?の西高出身で、当時は凄かったと豪語しております。西はもちろん悪くないのですが、その学区制というものを全く知りません。祖父が、引っ越して2学区の青山に行った友人の娘が私学の○○へ行った。賢いなぁ。。。ほかに1学区11群の日比谷は別格だったがあそこの併願校は○○だった。。。的な事を言っていて、今では考えられない事を言います。私学の名前は、間違えが合ったら先方に迷惑が掛かるので明記しませんが、ご存知の方いらっしゃったら、是非に教えてほしいのです。
私としては、今では考えられないようなレベルの学校の名前が出てきて、絶対に間違いと説いても、お前は知らないだけと平行線。1~3学区辺りの私学併願校が分かれば有難いです。

一生懸命、色々調べたのですが、ヒットせず。出来ればソースも踏まえて教えて頂ければ幸いです。出来れば、男子校、女子校、共学が分かると助かります。
既に高校受験を取りやめた一貫校も多いと思います。祖父が私に伝えた学校というのも女子校だったのですが、現在は高校受験は廃止し、中学受験のみの中高一貫校でした。。
古い話でスミマセン、分かる方、宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5155946】 投稿者: おじさん  (ID:YKqitlGoc0E) 投稿日時:2018年 10月 20日 18:35

    「物凄かった」の解釈次第ですが、都立全盛を基準にして「学区」と言うキーワードを重ねると学校群より前の「学区合同選抜」時代と言う話もありえるかと思います。お祖父様の年齢にもよるかと思いますが…
    学区内の定員規模で合格者を決めて、第一志望から志望順位に応じて順次進学校を決めていく制度ですね。都立を志望する優秀層はもれなくどこかしらの都立に入ることができるので、都立全般の底上げになっていたようです。
    第三学区は、西、豊多摩、大泉、武蔵丘の序列で、西が突出していました。
    私は学校群の時代ですが、22群、32群、72群をトップグループとして、11群、21群、34群、41群、52群、61群、74群なども、今の自主作成校グループ並や推進校か、それ以上の実績を残していたと思います。また、さらに学区の三番手群ですら、私立より良い印象の学校が含まれる学校群が存在していましたね。
    32群クラスの滑り止めは、男子は海城、城北、巣鴨でした。
    私は城北を滑り止めにしました。
    女子は、ちょっと選択肢が難しかったように見えますね。
    ICUや青山学院は、慶応女子ほどでは無いにしても、滑り止めにはならないレベルの高さで人気があって併願されていたように思います。滑り止めは日大二高とか中杉とかですかね。
    でも、今よりは併願校の選択肢はあったと思います。

  2. 【5156205】 投稿者: おじさん  (ID:YKqitlGoc0E) 投稿日時:2018年 10月 20日 23:30

    私の友人は、内申が足りなくて、第三学区三番手の33群を受験していましたが、
    併願の海城に進学しました。
    あの当時は、第三学区は都立の自由な雰囲気を好む傾向が強くて、海城とか城北とか巣鴨とかは、「受験少年院」とか揶揄されてましたね。

  3. 【5238053】 投稿者: イースト  (ID:d.wOuTd1vy.) 投稿日時:2018年 12月 23日 00:19

    「おじさん」様
    「学区合同選抜」時代のお話、ありがとうございます。初めて聞きました。興味深いです。入試のやり方は、ホントいろいろ変わって来ているんですね。
    我が家の末っ子も今年旧22群に入学しました。どちらも今でも人気校で大変魅力的な高校と思いますが、タイプは対照的。望んで行きたいと思う学校が選べて、良かったと改めて思いました(笑)。
    私の両親も都立出身だし、その頃の自分の家の近所のおじ(い)ちゃん、おば(あ)ちゃん達は、まだ「○高」とか「○女」とか府立時代のナンバーで呼んでましたね。懐かしいです。

  4. 【5327497】 投稿者: まつさん  (ID:Igs/qCOOKKI) 投稿日時:2019年 02月 21日 14:40

    2学区は新宿区も含まれています

  5. 【5327520】 投稿者: 私はー  (ID:Se.7g1x4.qs) 投稿日時:2019年 02月 21日 14:53

    中二からの転校生だったから都立や国立志望の子に内申点取られました。
    当時は一定の点数以上ないと出願できなかったようです。
    嫌な時代でした。

    スレ主さん。
    ついでに言うといま中学受験界で頭角を現(してるのか本当に?)してる私立のあんな学校もこんな学校もその頃はチェーン振り回しながらロング丈のスカートで闊歩したりどこも行くとこがない子が出願する学校だったりしたんですよ。

    良かった時代を話してくれるおじいさまの話にむきになって訂正入れるのではなく、「そんな時代があったのか」と受け止めてください。

  6. 【5339058】 投稿者: じじい  (ID:zdwOptrbqUg) 投稿日時:2019年 03月 01日 12:38

    二学区新宿区も含まれる
    青山は戸山とグループ組んだので躍進した

  7. 【5339786】 投稿者: 戸 & 青  (ID:3hldzWsp2nk) 投稿日時:2019年 03月 01日 21:44

    戸山 or 青山 卒業生の アラフィフ おばさんです。
    女子の併願高は、ほとんどの人が、國學院か豊島ヶ丘女子でしたよ。
    慶応女子と国立附属は別格で、合格すれば、都立は受験せずに進学していました。マーチ附属合格者は、辞退し、都立に進む方もいらっしゃいました。

  8. 【6324820】 投稿者: 同窓  (ID:aHwrC4lrlI6) 投稿日時:2021年 05月 04日 23:11

    都立西に関する「学区」や「学校群制度」や当時の状況等はこちらの説明がズバリになると思います。
    https://u2takada.hatenablog.com/entry/20120511/p2
    「併願」は、国立では教育大駒場、教育大大塚、私立では開成、麻布、開成などが難関で、慶応日吉は受験日が同じで受けられなかった記憶があります。
    その他は当時の私立の上位校(現在とは大きく変わっている)が併願の対象だったですね。
    なお、女性の場合は、上述のほとんどが男子校なので、教育大大塚が難関トップだったと思いますが、他の併願校は同級生にでも聞かないと分からないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す