最終更新:

42
Comment

【5109619】都立西、青山あたりの旧学区制をご存知の方、是非に教えてください。

投稿者: 学区制?   (ID:ZBH94DrIvJ2) 投稿日時:2018年 09月 09日 17:00

スミマセン。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
祖父が、旧学区制があった際、3学区32群?の西高出身で、当時は凄かったと豪語しております。西はもちろん悪くないのですが、その学区制というものを全く知りません。祖父が、引っ越して2学区の青山に行った友人の娘が私学の○○へ行った。賢いなぁ。。。ほかに1学区11群の日比谷は別格だったがあそこの併願校は○○だった。。。的な事を言っていて、今では考えられない事を言います。私学の名前は、間違えが合ったら先方に迷惑が掛かるので明記しませんが、ご存知の方いらっしゃったら、是非に教えてほしいのです。
私としては、今では考えられないようなレベルの学校の名前が出てきて、絶対に間違いと説いても、お前は知らないだけと平行線。1~3学区辺りの私学併願校が分かれば有難いです。

一生懸命、色々調べたのですが、ヒットせず。出来ればソースも踏まえて教えて頂ければ幸いです。出来れば、男子校、女子校、共学が分かると助かります。
既に高校受験を取りやめた一貫校も多いと思います。祖父が私に伝えた学校というのも女子校だったのですが、現在は高校受験は廃止し、中学受験のみの中高一貫校でした。。
古い話でスミマセン、分かる方、宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5109813】 投稿者: バラード  (ID:91FsgQPPCIc) 投稿日時:2018年 09月 09日 20:12

    学校群時代のお爺様ですと、65-6以下のお年かなと思いますが。

    たしか11群が日比谷、九段、三田。
    21が新宿、駒場、22が戸山青山。
    32が西、富士、41が小石川、竹早。72が国立、立川、だったか。

    5-10年で進学実績は崩壊してしまいましたが、それでも22の戸山青山、32の西富士は善戦していたかもしれません。

    なにしろこの直前まで、日比谷、西、戸山、新宿、小石川で東大計600以上の合格出した黄金時代がありましたので。

    学校群直後は、トップの生徒は、f 教育大付属(今の筑波)、教駒、学附に進学。
    ここがだめなら、開成、武蔵(高入ありだった)とか。

    都立の抑えは、海城が多かったと思います。あと駒東も高入ありで、鴎友などもあったと。あとは、今私立一貫で実績上げてるところの高入。

    ちなみに、早慶附属は、当時は、都立くじ引きなので、西や日比谷に当たったら都立へ、はずれたら早慶へ、という人もいたようです。
    もともと日比谷、西、小石川、戸山の併願が早慶という感じだったかもです。

    ただ、年数が経つにつれて、どんどん都立生の学力は低下していきます。
    やはりくじ引きはよくなかったのか、しばらくして戻しましたが時遅しです。

  2. 【5109910】 投稿者: 学区制?  (ID:ZBH94DrIvJ2) 投稿日時:2018年 09月 09日 21:53

    スレ主です。
    皆さま、経験談、ご情報ありがとうございます。
    だいぶ雰囲気がつかめました。バラード様のおっしゃるように祖父はS20年後半生まれです。ウィキペディアで確認した際、1940年から学区制は発足していました。祖父も「学区、学区」と言っており、何のことかサッパリわからず、調べると西は32群?に属してしたようです。祖父の最寄(今は売却しております)の久我山から通学していたようです。剣道部に属していたようで、祖父の書斎にはメチャクチャ思い木刀が飾られています。束のお尻に西高の彫り物がされており、なんか時代を感じる一品でした。祖父は凄かったとは言いつつ、学校は勉強ばかりで辛く楽しくはなかったとボソッと言います。今はそんなことは無いと思いますが、昔の都立はどこも大変だったのだと思います。西のイメージは祖父より聞いており、良いのですが、併願校が??でしたので、お知恵をお借りしました。
    どうしても、祖父の言っている事が信用ならず、ウェブで他の方が発見された資料あり、それでも祖父ほど古い資料ではありませんでしたが、添付されていた画像(1976 中学受験)の左上のデータに近い事を言っており、これも国立と私立のみにて真偽は不明です。母は「そうそうこんな感じ」と言っておりましたが、明確に知りたくレスを作らせて頂いた次第です。
    情報、ありがとうございます。

  3. 【5109925】 投稿者: この時代  (ID:G5kPzTf5Tqk) 投稿日時:2018年 09月 09日 22:07

    学区制の時代、豊島岡や吉祥女子など、偏差値表の限りなく下に位置していた時代ですよ。今は凄いですが、本当に。他にも、昔はパッとしなかった頌栄や鴎友が快進撃。男子校も世田谷あたりが凄いですね。
    このような栄枯盛衰があまりないのが都立や国立かも知れません。
    都立西は昔も今も、凄いですよ。

  4. 【5110050】 投稿者: ライム  (ID:fkO2J4bCt1E) 投稿日時:2018年 09月 10日 00:31

    50代半ばの32群OGです。併願校は中大杉並でした。同じ西富士を受けた男子が失敗して慶応日吉に行ったのを覚えてます。吉祥はその当時はまだかなりランクが低かったですね。

  5. 【5110259】 投稿者: 1963年生まれ、第三学区  (ID:h9xWcbQKZPs) 投稿日時:2018年 09月 10日 10:02

    >ちなみに、早慶附属は、当時は、都立くじ引きなので、西や日比谷に当たったら都立へ、はずれたら早慶へ、という人もいたようです。
    もともと日比谷、西、小石川、戸山の併願が早慶という感じだったかもです。

    バラードさん、よく知らないなら書き込まなければいいのに 

    くじ引きではありません、

    合格発表の時にランダムに振り分けられていました
    32群が西・富士です、合格発表の日にどちらの学校かわかるのです
    地域的に、中野に近い富士と杉並区の宮前の西が同じ学校群なのに
    近い方がいいという希望すら通らなかった
    西だったら進学、富士なら早慶なんて聞いたことない

    そして併願が早慶というのもちょっと違います
    今の都立のトップ校と早慶の関係と同じようなもの
    早慶を受験する子は早めに準備してましたね
    32群だと当時で内申42ぐらいが平均だったとかと

    ちなみに32群ので併願したのは
    日大二校(併願と単願がありました)中大杉並、豊島岡あたりが定番
    男子だと海城・城北ですね

    中学受験で難関残念だった子は、武蔵(当時は高校入学あり)筑駒あたりを狙う
    ちょっとお金に余裕がある家庭は早慶附属、慶応女子は昔から別格
    それと青学は今よりずっと難しかった
    中大附属・明明は男子校 

    今より都立高校のレベルが全体的に高かったですね 

  6. 【5110288】 投稿者: 学校群制度の評価  (ID:buvAnIdqIi2) 投稿日時:2018年 09月 10日 10:53

    Wikipediaより抜粋

    都立の特権進学校をなくし八ヶ岳的に進学実績がなだらかになることを狙ったものといわれているが、国立や私立高校、ひいては私立中学へ受験生が流出し都立高校の進学実績が全般的に低下することになった。また、これ以降、15歳どころか12歳の春を泣かせることになり受験競争の年齢がさらに下がることになった。あるいは当初の多様性を狙いとするのなら国私立も含めた大枠からの施行であるべきところ、単に国私立の特権校を作り出しただけだ、などとの批判も根強く、学校群施行前から指摘されていた。つまり社会科学的見地からも選択肢の多い東京など大都市圏では特にその実効性を上げ難いことがいわれていた。

    ---
    国私立の一貫校を利するだけの大失敗制度でしたね。
    越境入学を防止するのなら、他にも対策があったでしょうに。

  7. 【5110331】 投稿者: バラード  (ID:4OcPUbHf2XA) 投稿日時:2018年 09月 10日 11:44

    1963生まれですと、都立学校群制度発足から12-3年かと思います。

    学校群直後は、まずトップ層が国立付属へ進路を変え、それでも西、戸山、青山、富士、日比谷などで東大半減とはいえ、計240-50人の合格出してました。
    ただ、私立御三家開成、麻布、武蔵計は上回っていたと思います。
    このころは、まだトップ学校群では早慶併願が多かったです。

    12-3年後はさらに半減して戸山、西、国立、青山、立川で各20-30人くらい。
    その10年後は、たぶん男女御三家全盛、男子で400、女子でも100以上の東大合格だったか。都立はさらに半減? すごいことに。

    学校群も、学区も年と世代によってだいぶ違いますね。

    くじ引きは、学校群制度を揶揄した言い方なのでお詫び、訂正します。
    抽選というか。成績順の振り分けのほうが正しいです。

  8. 【5110342】 投稿者: 1963年生まれ、第三学区  (ID:h9xWcbQKZPs) 投稿日時:2018年 09月 10日 11:55

    >このころは、まだトップ学校群では早慶併願が多かったです

    当時は都立は合格後に辞退ができたのです
    だから、とりあえず受験する意思があれば受験していた層が多かった
    都立まで受験して、合格してから考えようが許されていた時代です

    内申が絶対評価だったので、内申37ぐらいで早慶本命
    都立はごり押しトップ校という子が少なからずいました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す