最終更新:

42
Comment

【5109619】都立西、青山あたりの旧学区制をご存知の方、是非に教えてください。

投稿者: 学区制?   (ID:ZBH94DrIvJ2) 投稿日時:2018年 09月 09日 17:00

スミマセン。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
祖父が、旧学区制があった際、3学区32群?の西高出身で、当時は凄かったと豪語しております。西はもちろん悪くないのですが、その学区制というものを全く知りません。祖父が、引っ越して2学区の青山に行った友人の娘が私学の○○へ行った。賢いなぁ。。。ほかに1学区11群の日比谷は別格だったがあそこの併願校は○○だった。。。的な事を言っていて、今では考えられない事を言います。私学の名前は、間違えが合ったら先方に迷惑が掛かるので明記しませんが、ご存知の方いらっしゃったら、是非に教えてほしいのです。
私としては、今では考えられないようなレベルの学校の名前が出てきて、絶対に間違いと説いても、お前は知らないだけと平行線。1~3学区辺りの私学併願校が分かれば有難いです。

一生懸命、色々調べたのですが、ヒットせず。出来ればソースも踏まえて教えて頂ければ幸いです。出来れば、男子校、女子校、共学が分かると助かります。
既に高校受験を取りやめた一貫校も多いと思います。祖父が私に伝えた学校というのも女子校だったのですが、現在は高校受験は廃止し、中学受験のみの中高一貫校でした。。
古い話でスミマセン、分かる方、宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5111199】 投稿者: ライム  (ID:fkO2J4bCt1E) 投稿日時:2018年 09月 11日 09:59

    スレ主さま、遠い記憶を呼び覚ましてくれてなつかしかったです。私の受験当時、西高は男女比が2:1で男子が多かったので確率的に女子は富士になる可能性が高かったです。自転車で通えたので西に行きたかったですが富士になってしまいがっかりしました。楽しい高校生活を送れたので何も後悔はありませんが、出身高校を説明するときに学校群の話をしないとわかってもらえないのがちょっとだけ残念です。

  2. 【5111576】 投稿者: 懐かしい響き 学校群  (ID:mWrBBNV7zP6) 投稿日時:2018年 09月 11日 18:22

     学校群制度最後の年第二学区です。(1981年卒)。
    今から考えると理不尽極まりないですが、「戸山高校に行きたい。」
    と、願っても合格発表までどちらに決まるか分からない。
     戸山高校は男子2:女子1 の割合だったので、女子は1:1の青山高校
    に行く子が多かった。都立のトップ校って男子の方が定員が倍という
    これもまた今から考えるとかなりの「男女差別」。

     第二学区の併願校は「鴎友」なら楽勝!という感じ。
    豊島岡・吉祥女子まではちょっと・・・という空気でした。
    だから、いざわが子が中学受験の際は、この3校の躍進に驚きました。
     男子の併願、海城なら楽勝という記憶。早稲田高校(学院ではない)
    なんて、多分二番手、三番手都立の併願だったのでは?
    隔世の感です。
     翌年、学校群制度がなくなり、グループ制に(居住地で大きく学区をくくるけれど受験は個別高校を受けられる。)なったときは、受験生が戸惑い、
    トップ校を回避。何と、戸山高校が倍率1倍を切ってしまったのです!
    それゆえ、新宿高校を落ちた人が「グループ合格」=「都立に必要な最低点数は
    取っている。」という制度で、戸山高校に敗者復活合格していました。
     学校群制度→グループ制度と、ややこしい制度がその後の都立高校の
    凋落を招くことになります。
     

  3. 【5111648】 投稿者: 前衛党  (ID:84JaWlNbkYs) 投稿日時:2018年 09月 11日 19:17

    中野在住の第3学区であったという家内は、あなたと逆のパターンだったよう。
    それでも所与の前提の如く、とりたて不満を述べてはいない。むしろ、同窓会などで異性の級友との話にも花が咲き、楽しそうな様子。独身の男性から、結婚相手に娘を紹介してくれと頼まれ、「さすがに、あなたのお義母さんになるのはちょっと・・・」と断ったなど、嬉しそうに話していた。

    神奈川の私学育ちの私には、ー中野周辺の街も含めー古き良き都立高の匂いが感じられ、羨ましい気持ちになる。

  4. 【5111830】 投稿者: 1963年生まれ、第三学区  (ID:h9xWcbQKZPs) 投稿日時:2018年 09月 11日 22:01

    11群、日比谷、九段、三田。
    32群、西、富士、
    72群、国立、立川、

    今や日比谷・西・国立が都立トップですからね
    学校群制度の時代の卒業生からしたら、モヤモヤします
    当時振り分けられたのが、上記3校でなかっただけで子ども世代への
    認知度が違いますからね
    22群の戸山・青山はまだいいんでしょうけど

    富士はもともと女子高だったなごりで、女子の定員が多かったのです

  5. 【5112478】 投稿者: バラード  (ID:4OcPUbHf2XA) 投稿日時:2018年 09月 12日 13:32

    何も東大合格だけがすべてではないのですが、一つの指標であるとは思います。

    都立の東大実績、ベスト5校(順)です。学校群はじまる5-6年前の1965年から。
    1965、日比谷、西、戸山、新宿、小石川で計550名。
    1975、戸山、西、富士、立川、青山で計175名 学校群5-6年目。
    1985、戸山、国立、西、青山、立川で計133名。
    1995、西、八王子東、戸山、立川、国立で計64名。
    このあたりから都立再生、先生の民間登用とか重点進学校、一貫校など施策が出されます。

    飛びますが、今年。
    2018、日比谷、西、国立、戸山、青山で計110名。

    低迷期の倍にはなりつつある、しかし全盛期の1/5が実態なのでしょう。

  6. 【5112537】 投稿者: 都立高の復活?  (ID:buvAnIdqIi2) 投稿日時:2018年 09月 12日 14:27

    都立中高一貫校が沢山できていますから、できるお子さんはどうしてもそちらに抜けてしまい、以前のレベルの半分でさえ、都立高が復活するのは難しいのでは?と思います。

    あと、勝手なイメージですが、かつての都立高で東大に受かるような子(というかほぼ全員)は公立中出身。
    しかし、今の都立高で東大に受かるような子は、私立中や都立中高一貫校からの鞍替え組がある程度含まれているような気がします。
    公立中に行っても都立トップ校に入れば東大に行けるかも、というほど現実は甘くないかも。

  7. 【5114715】 投稿者: 1964年生まれ 多摩地区  (ID:4OnEQbDpd5w) 投稿日時:2018年 09月 14日 17:33

    今では、多摩地区都立ナンバーワンは国立高校(=旧72群)になってしまいましたが、私の頃は、同じ72群の中では立川の方が圧倒的に人気でした。
    私の近所に住んでいた友人で、立川希望だったのに国立に回されたため、早大学院に入学したのもいたぐらいです。
    国立と立川の人気が逆転したのは、私たちが高1の時に、国立高校が夏の甲子園に出場したのがきっかけだったような気がします。
    ちなみに、私の母校(私立校)は、この時の高校野球西東京大会で国立高校と対戦しました。最初はリードしていたのに、エラーが重なって逆転されたような記憶があります。そんなに強いとは思えなかった国立高校が、あれよあれよという間に甲子園に行ってしまって、不思議な気持ちでした。

  8. 【5115058】 投稿者: イースト  (ID:vr4ngRuk6PQ) 投稿日時:2018年 09月 15日 01:08

    同じようなお年頃の皆様のお話が、「学校群制度あるある」みたいで、「そうそう!」と懐かしいです。
    なんだかんだ言っても、当時の「○○学区」「○○群」の名残は強くて、いまでも受験情報誌などは、「旧○○学区」という記載があるし、学区ごとの偏差値表や掲載順がありますね。保護者向けの配慮でしょうか。

    「○○群」は、旧男子校と女子校、自由型と管理型…など、対照的な組み合わせも多かったので、どちらに振り分けられるかドキドキでした。
    同じ群を受けたのに、好きな人と別々になってしまった切ない思い出……。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す