最終更新:

19
Comment

【6194874】内申点の公平化のため大阪市の様な統一学力試験を導入すべき

投稿者: 都内公立中出身者   (ID:wqTTA94IJb6) 投稿日時:2021年 02月 05日 14:22

東京都内では、都立高校入試で重要な意味を持つ内申点が、絶対評価という建前の下、教師が恣意的に主観で決めるものになっていて、学校間の成績評価基準の違いによる不平等や、生徒の性格の違いによる教師からの評価されやすさの不平等を生み、学力の足りない内申美人の難関校進学や、学力は高いものの内申点が低い生徒の不本意な学校への進学などによる高校へのミスマッチ進学も起こっています。
大阪市では、こうした「絶対評価」による不公平の防止のために、中3の2学期に統一チャレンジテストを実施し、各科目上位6%には成績5/5を保証するなど、学力に見合った内申点が公平に与えらるような取り組みをしています。これは、公立中の内申点の不合理を避けるべく大多数の成績上位層が中学受験して国立•私立中学を目指す東京でも実施すべき取り組みではないでしょうか。
こうした公平で透明な取り組みが進めば、生徒にとって苦痛でしかないいまの公立中も少しはまともな環境になるのではないかと期待します。都立高校も、より良いものになるのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6194959】 投稿者: ア・テスト  (ID:YgdHWVzS.eI) 投稿日時:2021年 02月 05日 14:59

    昔、神奈川でそれと似た目的のア・テスト(アチーブメント・テスト)というものがありました。
    中2で受けるものです。

    統一テストですし、評価のバラツキもなくなるので、歓迎する層も多かったのですが、入試で使われる比率が高かったために、いろいろと問題が発生しました。
    当時、神奈川は転入者が非常に多く、1クラスに転校生が何人もいるような状況。
    ア・テストが2年の時に実施されるため、3年になってからの転校生は、公立高校を受験できませんでした(無理に受験しても、ア・テストの分の点数がないので、必ず落ちる)。
    また、ア・テストがあるため、中2生は前もってかなり頑張って対策をします。2年の途中で転校してきた生徒はまったく対策が出来ておらず撃沈してしまう例が多発しました。
    酷い場合には、転校してきた翌日がア・テストだった可哀そうな子もいました。

    一方、ア・テストでいい点数が取れれば、内申がそこそこでも合格できるため、3年になってから勉強しなくなるケースもありました。
    教師がア・テストの結果で、前もって受験する高校を承認するため、どこの高校もほぼ1倍の倍率になり、本番の入試の点数が悪くても合格できる状況でしたので。

    要するに、ア・テスト期の神奈川では、ほぼ高校受験はア・テストの成績で決まってしまう状況になってしまっていたのです。
    それが中2で実施される、という不合理がありました。

    テスト自体が悪いものだとは思いませんでしたが、運用の仕方が悪かったのです。
    この手の統一テストは、なかなか運用が難しいと思います。
    そのテストを受けられなかった生徒をどうするのか。
    統一テストの比率が高い場合、その後の授業のモチベーションをどうするのか。

    それらの問題をうまく解決できるのなら、実施もよいと思います。
    しかし、東京の場合は、隣の神奈川でア・テストが大失敗に終わった例を見ていますから、簡単に導入するとは思えません。

  2. 【6195047】 投稿者: 中3でやれば  (ID:wqTTA94IJb6) 投稿日時:2021年 02月 05日 15:39

    あくまで大阪市方式です。
    東京の内申点の弊害を考えれば、学寮の高い子への高成績を教師に強制する仕組みが必要です。まあ、私は自分の最低の経験を踏まえ、子供は私立中に進学させましたが。

  3. 【6195173】 投稿者: どうだろう  (ID:CQz/VsXF/.w) 投稿日時:2021年 02月 05日 16:42

    大学入試みたいにすればいいのにね。
    そのテストを共通テストみたいな役割にして、
    点数の運用は各学校に任せる。
    上位校は圧縮して二次重視にすればいいし、
    下位ならそのまま使って、プラス面接とか。
    併願優遇私立も共テ利用みたいな形で確約出せばいい。
    内申みたいなばらつきの起きるものより、
    それぞれの学校が生徒の力を正確にはかれる。
    最低限の学力を担保しつつ、
    欲しい生徒像に応じた選抜方法を加えれば、
    誰も損しないのでは。
    内申をたてに出来なくなる教師が損するか。

  4. 【6195346】 投稿者: いまの公立中は収容所  (ID:ncmAhm/Ia36) 投稿日時:2021年 02月 05日 18:14

    教師は教えて指導する役割をきちんと果たせば良いのであって、教師が損をするとか考える必要は無いと思います。内申点なる不透明な制度があるため、都内の一般公立中は地域の私立に行けなかった子供が通う収容所の様になっています。教師は内申点という武器を持つ看守です。
    態度とかやる気とかどうでも良いことを言わず、統一テストで測定し、一体以上の学力が確認された生徒に問答無用で5や4以上を強制的に付けさせる大阪市な制度は、大変公平でシンプルです。他方で、その基準を下回る成績の生徒について、学習態度などを理由に教師が成績を引き上げることは認めています。
    東京では、慎太郎君が、渋る教育委員会をリードし、都立高校にまともな進学校を作ることに成功しました。次は公立中改革です。内申点をやめさせなければ、公立中は絶対に良くなりません。百合子たんの公立中改革に期待します。

  5. 【6195351】 投稿者: やってほしいと思いますが  (ID:c0OVTTS/WjI) 投稿日時:2021年 02月 05日 18:19

    無理だと思います。
    なぜなら教師にとってメリットがないからです。
    内申という武器をやすやすと教師が手放すとは思えません。

    もし私が公立中の教師だったら内申という武器は手放したくはないです。
    生意気盛りの中学生、公立ですからピンからキリまで。学級運営は至難のわざです。

    大阪は橋下府知事のもとに改革されたものではないですか?(違ったらすみません)
    政治的な介入がないと難しいと思います。
    日比谷高校の復活も石原都知事の鶴の一声でしたよね。

  6. 【6195391】 投稿者: 親の立場  (ID:ncmAhm/Ia36) 投稿日時:2021年 02月 05日 18:37

    今のままの公立中であれば、出来る限り回避すべく中学受験するのは当然ですね。私も子供はさっさと私立に脱出させました。でも、公立は税金で運営する公教育ですから、みんなが避ける様なものであっては欲しくないですね。都と市区町村の民主主義の力で我々が雇っている公教育の教師の仕事の仕方を変える必要があります。
    また、都心部を中心に公立中への進学率がかなり低下していて、税負担の多くを占める富裕層はほぼ公立中に進学しません。そうなると、公立中の施設整備への税金の支出に市民の支持が得られなくなり、公立中のプールや運動場の設備を地域市民に開放したりして、地域市民の施設との共用施設として運営せざるを得なくなります。実際のところ、都心部ではそんな運用の公立中が多数あります。逆に、そうしないと、市民感情的に、多くの市民に無関係な公立中の施設整備の理解を得にくくなっているということです。公立中が富裕層がある程度容認できる程度までは正常化しないと、公立中の行政上の冷遇が進み、公立中に行かざるを得ない生徒の学習環境はさらに悪化すると思います。

  7. 【6195565】 投稿者: おそらく  (ID:GgjpgJ5IEXE) 投稿日時:2021年 02月 05日 20:01

    コロナ関係で会場が確保できないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す