最終更新:

19
Comment

【6194874】内申点の公平化のため大阪市の様な統一学力試験を導入すべき

投稿者: 都内公立中出身者   (ID:wqTTA94IJb6) 投稿日時:2021年 02月 05日 14:22

東京都内では、都立高校入試で重要な意味を持つ内申点が、絶対評価という建前の下、教師が恣意的に主観で決めるものになっていて、学校間の成績評価基準の違いによる不平等や、生徒の性格の違いによる教師からの評価されやすさの不平等を生み、学力の足りない内申美人の難関校進学や、学力は高いものの内申点が低い生徒の不本意な学校への進学などによる高校へのミスマッチ進学も起こっています。
大阪市では、こうした「絶対評価」による不公平の防止のために、中3の2学期に統一チャレンジテストを実施し、各科目上位6%には成績5/5を保証するなど、学力に見合った内申点が公平に与えらるような取り組みをしています。これは、公立中の内申点の不合理を避けるべく大多数の成績上位層が中学受験して国立•私立中学を目指す東京でも実施すべき取り組みではないでしょうか。
こうした公平で透明な取り組みが進めば、生徒にとって苦痛でしかないいまの公立中も少しはまともな環境になるのではないかと期待します。都立高校も、より良いものになるのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6198824】 投稿者: 公立中の内申  (ID:c86ZlBq4whE) 投稿日時:2021年 02月 07日 08:41

    公立中学の内申システムはそんなものです。
    テストは字が一文字でも間違ったり汚いと正解でも✖︎、ノート点や授業中の態度点は教師の主観で決まります。授業中の姿勢や挙手の回数と角度、笑いや質問のタイミングと内容でも決まるなど全国にはもっとエグいところもあります。

  2. 【6198953】 投稿者: 公立中出身者の印象  (ID:ncmAhm/Ia36) 投稿日時:2021年 02月 07日 10:00

    公立中で内申点を高く取って、都立難関校に進む生徒は、本当につまらない人間ばかりだと思いました。たまたまそこそこの大学に行っても個性がなく埋もれてしまう様な人ばかり。御三家や国立とまでは言わなくても、私立中高一貫校の出身者は、視野が広く、面白い発想を持った子供が多いです。内心で縛って、つまらない鋳型にはめた人間を育てるシステムはやめるべきです。諦めて内申点システムの下で子供を育てるのは、児童虐待です。公立中を変えないといけません。できないなら、無理をしてでも私立中高一貫校進学です。

  3. 【6199052】 投稿者: 公立に進んだ子供の母  (ID:F2mL0Fe8Unw) 投稿日時:2021年 02月 07日 10:47

    激しく同意します。
    中受しましたが、第四志望しか受からず、第一志望よりも偏差値が10以上低い一貫校でした。

    友達は皆、第一志望や第二志望に受かり、親子でギリギリまで悩んだ結果、地元トップ高校を目指すため公立中学に進みました。

    色々揉まれました。いじめ、ものを隠したり壊したり、授業崩壊、それは少しは想定してましたが想定外なのは内申点を取るために親も二人三脚でしなければいけないこと。
    夏休みの自由課題は必ずする。
    美術のポスターは一枚と書いてあっても三枚出す。
    音楽の先生にわざわざ作曲コンクールに出すから見てくださいといいにいく。
    先生に如何に顔と名前を売って可愛がってもらうか、媚びへつらうかが必要で、中学になりたての子供にそれを教え込む親がなんて多いこと。
    テストで90点当たり前でそれ以上が必要でした。

    中高一貫校にいった友達はのびのびと楽しそうにしたい部活、やりたい勉強に力を入れてる。
    少し位のんびりしてても学校が先に進んでるから学力も追い付いていける。
    結局内申点が足りずに高校から別の私立に行きましたが、中高一貫生徒も居ます。そちらの方が学校も力を入れているし、難関大学はほぼ全員そちらからです。

    結局親の変なプライド(中受だめならせめてトップ高校へ)で子供を誘導してしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    本人は中受でできた別の一貫校にいった友達と同じ大学にいくと頑張って居ます。
    親はもうなにも言わずにそっと見守るのみ。

    因みに公立中学では五科目はほぼ学年トップかベスト3でした。でも、先生の受けが悪いんでしょうね。副教科が悪く公立は受けられませんでした。

  4. 【6199204】 投稿者: 都内公立中出身者  (ID:ncmAhm/Ia36) 投稿日時:2021年 02月 07日 11:53

    私自身、都内公立中を経験したので、大変よくわかります。私は状況はもっとひどく、小学校時代、学校で中学年以降は成績が抜群だった私を、公立出身で高学歴の両親は都立高に行けば良い、と中学受験準備すらさせず、公立中に進ませました。学年トップをずっと守り、副教科も体育以外は、音楽は合唱会でピアノ伴奏を嫌々ながらですが割り当てられ、美術は写生作品は学年で佳作に選ばれ、全てテストは数十点差レベルで学年トップでしたが、基本的に副教科は全て3。学校の授業も同級生との会話も本当に刺激に乏しく、塾にも通っていなかった私は、学校が終わると、都内の博物館や美術館を一人でめぐり、図書館と大規模書店に入り浸る生活をしていました。もちろん偏差値は業者テストの上限に張り付いていた70代でした。職員室に説明を求めに行きましたが、合理的な説明はなされませんでした。親との粘り強い交渉の後、中3夏から難関高受験用の塾に通いだし、滑り止めのはずの都立トップ高の合格に不安がある状態のまま、国私立の都内最難関高を受験し、合格しました。難関高に進んだ後は、中学からの内部生の視野の広さと中学時代の恵まれた過ごし方に驚き、公立中で無駄な3年間を過ごさせた親には強い恨みを覚えました。私は公立中では英雄だったので、中学の同級生とは今でも親しいですが、そんなに刺激のある価値あるネットワークではありません。中高一貫や小中高大一貫校出身のネットワークはすごいです。高校だけ有名校に進むと、一緒に過ごす時間が少ないので、ネットワーク形成に不利があります。
    こうした経験を踏まえ、子どもはとにかく公立中回避ということで、私立の中高一貫進学校に通わせています。とりあえずは、私の中学時代より、かなり幸せそうですし、学校での学びは充実しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す