最終更新:

19
Comment

【6194874】内申点の公平化のため大阪市の様な統一学力試験を導入すべき

投稿者: 都内公立中出身者   (ID:wqTTA94IJb6) 投稿日時:2021年 02月 05日 14:22

東京都内では、都立高校入試で重要な意味を持つ内申点が、絶対評価という建前の下、教師が恣意的に主観で決めるものになっていて、学校間の成績評価基準の違いによる不平等や、生徒の性格の違いによる教師からの評価されやすさの不平等を生み、学力の足りない内申美人の難関校進学や、学力は高いものの内申点が低い生徒の不本意な学校への進学などによる高校へのミスマッチ進学も起こっています。
大阪市では、こうした「絶対評価」による不公平の防止のために、中3の2学期に統一チャレンジテストを実施し、各科目上位6%には成績5/5を保証するなど、学力に見合った内申点が公平に与えらるような取り組みをしています。これは、公立中の内申点の不合理を避けるべく大多数の成績上位層が中学受験して国立•私立中学を目指す東京でも実施すべき取り組みではないでしょうか。
こうした公平で透明な取り組みが進めば、生徒にとって苦痛でしかないいまの公立中も少しはまともな環境になるのではないかと期待します。都立高校も、より良いものになるのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6195579】 投稿者: 一昔前のように  (ID:nUSsKToEkEM) 投稿日時:2021年 02月 05日 20:09

    自校作校は1割当日試験結果のみの枠を作ってくれれば良いのになと思います。
    でも男子は私立に切り替えれば良いだけなので、内申を気にしなくてもどうにかなります。
    女子は学校が少なくて大変ですよね。
    それと都立も御三家の設備を整えば良いのに、低偏差値校ばかり校舎建て替えててるの、なんだかなあ。

  2. 【6195964】 投稿者: 昭和時代の親父  (ID:UgirwaaJIaU) 投稿日時:2021年 02月 05日 22:54

    大阪の統一テストの実態を知らないので・・・。
    問題の難易度はどの程度なのでしょうか?

    他の方が書かれていたアテストを私は受けています。
    が、9教科のペーパー試験で、問題は簡単だった記憶があります。
    各50点満点で、私は5教科は満点、9教科で440点ぐらいだった記憶があります。
    正直、そこそこの優秀層では差がつかないレベルだったと。

    平均点が50点程度の試験だと上位層は差がつかない気がするのですが・・・・

    大阪の実態はどうなのでしょうか?

  3. 【6196047】 投稿者: 都内公立中出身  (ID:ncmAhm/Ia36) 投稿日時:2021年 02月 05日 23:28

    https://www.google.co.jp/amp/s/s.resemom.jp/article/2015/04/14/24050.amp.html

    参考にしてください。他に、大阪市教育委員会のホームページにも資料があります。基本的に、統一テストで市内の公立中3年生の成績を同一基準で統一的に把握し、上位6%には成績評価5を保証するなどして、統一テストの成績と乖離した低い内申点を付けさせない制度です。大阪市教育委員会の中でも、内申点の学校間格差だけでなく、生徒の積極性アピールが得意かどうかなどの性格の違いや教師の主幹による不平等、不公平の補正のために導入したものです。東京都の教育委員会にそうした問題意識が無いとしたら、その無能さに驚きます。

  4. 【6196224】 投稿者: 6%  (ID:fQXZ4lIafM6) 投稿日時:2021年 02月 06日 01:36

    上位6%は偏差値65-66の間ですね。
    これで5をつけるのは当然ですね。
    東京だとこれでも4が付く可能性があるのがなんとも・・・

  5. 【6196921】 投稿者: 推進高  (ID:iA7gMKbR1hQ) 投稿日時:2021年 02月 06日 11:34

    子供が実技科目オール3で特別推進校狙いが推進高になりました 入試は450点でした 内申がよくて入ってきた子は380点位の子もいるのですが 底辺さまよってます あと推薦できた子も成績上位はいないですね 運動できる子で上位はほぼいないですだって体育の成績よかったらもっと上の学校行けるから

  6. 【6197373】 投稿者: 東京のほうがいい  (ID:7gJoOfyWpKo) 投稿日時:2021年 02月 06日 14:55

    大阪方式は、自分はそこそこ頭良くてギリギリ5に入るぐらいの力でも、周りが頭悪くて中学のレベルが低いとペナルティをくらって5がもらえなくなる。

    そうすると公営団地があるような校区は、授業レベルが低くなるうえに、内申まで不利になってしまう。

    この制度も原因だが、大阪の公立高校はトップ10校を除いてボロボロになった。都立高校は今の状況を維持したほうがいいよ。自校作成校の下のランクの学校群が厚いんだから(群という言葉にアレルギーのある人はいる?)。

  7. 【6197991】 投稿者: トップ層的には  (ID:wqTTA94IJb6) 投稿日時:2021年 02月 06日 20:07

    各公立中トップ層的には、日比谷以外であれば、行きたい都立高校は無いでしょう。百歩譲っても、西、戸山、国立以外の都立に行くくらいなら、国立大附属や開成の抑えとして、巣鴨、城北、ICU、広尾学園等の私立進学校に行くでしょうし、早慶附属進学というオプションもあります。
    トップ層の生徒が人格能力ともにレベルが低いと評判の公立中の副教科の教師の嫌がらせで、日比谷や同等レベルの都立進学校を押さえにできなくなる可能性が相当程度あるだけで、教育熱心家庭からすれば、公立中から高校受験というオプションはリスクだらけで除外なのです。過去に都内公立中の内申点を経験し、何とか切り抜けて難関校、難関大と進んだ経験者の多くは、公立中の内申点の運用を厳しい目で、強い疑いとともに見ています。まあ、多くは子供を私立中高一貫に進ませることになるのですが、そこで無関係になり、無関心になると、また更に公立中が悪くなると思います。都心部では、税金を多く負担する富裕層が行くことがない公立中への税金投入にも厳しい目が注がれていて、予算拡充が難しくなっています。
    都教育委員会の姿勢は、公立中の教師の成績評価に信頼を置いている点で0点です。そもそも、上位の学力がある子供の学習意欲にケチを付けて、成績評価を下げるという発想がおかしいです。学習意欲があったからこそ学力があるのであって、結果の学力があれば、意欲も学習プロセスも他の生徒より優れていたに決まっているのです。いまの内申点は、先生の前でのやったふり競争で、塾もその様にアドバイスしているそうです。曲がった性格の人間を大量生産するために税金を使うのには反対です。だいたい、文科省のキャリアの子弟で公立中、都立高に進んでいるのは極めて少数と聞きます。都庁職員の子供もです。担当の役所の公立中、都立高の教育と入試の実態に関する認識は推して知るべきです。

  8. 【6198722】 投稿者: はばたん  (ID:U.rAbJYAff6) 投稿日時:2021年 02月 07日 07:27

    兵庫県の内申点システムもそれはそれはひどいものです。
    簡単にいうと五教科は4倍、副教科は7,5倍、
    そして当日のテストは500点満点を半分にされます。

    当日のテストをどれだけ高得点とっても元々の副教科の内申が悪いとトップ高校は受かりません。

    具体的に言うと、どれだけ学年トップを取ろうが、偏差値が70を越えようが
    副教科が4が二つ以上つくと中学の先生はトップ高校を受けることを止めます。
    毎年止められてそれでも突撃して結局落ち、第二志望の遥か下の偏差値の高校(倍率の関係で第二志望は3番手4番手になる)に行き、学校の雰囲気に毒され結局勉強しなくなるといった生徒もいます。

    反対に三年二学期の内申点のみなので
    ラッキーでオール5をとれた生徒はよっぽど当日ポカをしない限りトップ高校に受かるのであわてて志望校を変更し、実際受かります。
    そしてトップ高校に入り盛大に落ちこぼれ、大学は残念になり、ずっとトップ高校を出たと言う謎のプライドを持って地元から出ません。

    私の親の時代からそうなのでもう歴史も古く、ありえない制度です。

    親が子供の美術のポスターを描いたり、
    家庭科のエプロンを縫ったり、
    体育の内申点をあげるために入りたくもない運動部に入ったり

    そんなごますりが必要でしょうか?
    トップ高校実力有るのに落ちた生徒を毎年みると
    引きこもったり、性格が歪んだりする生徒もいます。

    将来の芽を摘んでいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す