最終更新:

187
Comment

【650959】なぜ、内申という不公平な制度があるのでしょうか?

投稿者: 内   (ID:NN2OZU5B7eo) 投稿日時:2007年 06月 04日 23:38

進路指導がしやすい?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 24

  1. 【794801】 投稿者: 学校間格差  (ID:mdybVzGyqis) 投稿日時:2007年 12月 19日 17:00

    我が子も真面目なタイプで先生からの印象は良いみたいです。
    でも、内申はごく普通です。原因は定期テストの難度、模試の偏差値との
    差に驚きました。

    塾の先生に定期テストの問題を見せて相談しましたら、「苦しいですが
    当日点を取りましょう」とのこと。
    我が家だけでなく、他の塾へ行かれている同級生のお母様も同様の
    ことを言われていました。

    私立の単願・併願にも内申点は影響します、単に都立受験だけに
    影響があるものではありません。
    子どもの学校は近隣でも優秀との評判、とくに我が子の学年は
    先生方も誉めてくださる、だから張り切って難度の高い授業・
    テストをされるのでしょうが、いざ受験となるとこのことが
    「ありがた迷惑」でもあります。

    本当に優秀なお子さんなら学校のテストが難しければ、入試も
    簡単・・・なのかもしれませんが、我が子のような普通の子は
    学校のテストに対応しきれず内申は低い、けれど偏差値はさほど
    ひどくない・・・これもけっこう悩みます。
    社会の歴史などは高校日本史並みの内容でしたから、テストの
    点数が悪くても、高校で役立つから・・・なんて慰めたりして。
    でも高校へ入るまでの入試でこけたら困りますし。

    真面目なお子さんの努力をを評価するのは別の方法でもできないもの
    なのでしょうか・・・。
    学力の試験は受験生全員が同じ尺度ではかれるものがいいと思うのですが。

  2. 【795092】 投稿者: どんべえ  (ID:E/yoYlg5Vi2) 投稿日時:2007年 12月 19日 23:56

    内申の良い子がアドバンテージを与えられるのは当然のことですが、
    その評価基準がまちまちなことが腑に落ちない点なのです。絶対評価が問題とは
    思いません。
    小さな地域内でも「内申のとりやすい中学」と「内申のとりにくい中学」が
    あるようです。このような差が出てしまう以上、不公平な制度だと言われても
    仕方ないでしょう。
    今は この不公平な制度の中 がんばるしかないのでしょうけれど・・・。

  3. 【795404】 投稿者: そんなに  (ID:7/B3juhwYi.) 投稿日時:2007年 12月 20日 13:11

    不公平かなあ??? 内申って。

    都立の高校入試が、学力テストがマッタク無く

    内申のみで決まる推薦入試オンリーならば

    そりゃあ不公平というのもある程度はうなずけるけど、

    大部分は一般入試で合否が決まり、これまで何度も話に出てるけど

    所詮<7:3>の比率に過ぎないわけで。

    あまり内申に一喜一憂せずに、一点でも多く取れるよう

    学習に専念するのが得策では?

  4. 【795676】 投稿者: 得点力  (ID:zQX1emU/9r2) 投稿日時:2007年 12月 20日 21:27

    「どんべえ」さんのお書きになられたように不公平とは思いますが、一方で「そんなに」さんのお書きになられているように最後は得点力がものを言うのも確かだと思います。
    日比谷の独自入試問題なんかには、特にその傾向が強いように感じます。
    西のオール1(ただし、不登校が原因のようですが)合格はともかくとして、日比谷の男子33合格、女子35合格なんか(いずれも、塾向け説明会から)を見ると、思ったよりも内申が得られなかった人たちにもチャンスは確保されているように思います。
    問題は、そのリスクにチャレンジする気になるかどうかでしょうね。
    比較的高い得点力を有する人たちの競争になると思いますが、競争相手が自分と比べてどうなのかということについては、オール5の人でもほとんどは分からないのではないでしょうか(駿台模試で毎回最上位の人は別として)。
    その意味では、オール5の人であっても、それなりのリスクを背負って受検することになるものと思います。

  5. 【795762】 投稿者: 日比谷でも  (ID:TcUdeSOow6A) 投稿日時:2007年 12月 20日 22:56

    一昨年オール1に近い男子生徒さんが合格されてますよ(たしか2が一つか二つ混じり)。
    ただし、この場合も、ご本人の学力不足ではなく、もめ事を発端とした不登校。

  6. 【796201】 投稿者: ごもっとも!  (ID:TKnqzH8bh7U) 投稿日時:2007年 12月 21日 15:53

    >問題は、そのリスクにチャレンジする気になるかどうかでしょうね。

    確かに!!!!
    ここなのですよね。
    学力テストがあるとはいえ、
    スタートラインが違うわけで、
    ハンデの大きい状態からチャレンジできるかどうかの勇気は
    なかなか厳しいものがあります。
    かといって、内申の良い、
    アドバンテージのある子が余裕なのかというと
    決してそうでもないわけで
    ま、中学時代にちまちま得点を稼いだごほうびが
    大きな武器になってくれることを祈るばかりです。
    これで不合格だったらかっこわるいし、
    なかなか世の中、どっちもどっちというところでしょうか。

  7. 【796292】 投稿者: 日比谷よ  (ID:x9ht8e47zJc) 投稿日時:2007年 12月 21日 19:22

    内申がそれ程なくて駿台で高偏差値の子と、内申はオール5で都立模試しか高偏差値が
    とれない子では、日比谷をチャレンジするリスクは後者の方が高いと思います。
    推薦があると言ってもオール5同士の4倍もある倍率ですし、推薦である程度の内申の
    良い生徒会長で部長タイプをとっておいて、後は3科の偏差値の高い子が欲しいのが
    高校の本音なのかと思います。
    データをとれば、内申のよい子より私立向け模試の偏差値の高い生徒の方が大学受験の
    合格率は良いのでしょう。
    それも公立としてはどうかなあ。愚鈍で真面目な内申タイプの生徒も大切にして欲しい。

  8. 【796376】 投稿者: どんべえ  (ID:E/yoYlg5Vi2) 投稿日時:2007年 12月 21日 22:31

     結局、わが子が内申がなければこの制度は辛いし、内申がとれれば有難いということでしょうか。私は前者です。スタートラインに立ったとき既に50点程度点差がついている。その原因は子供にもあるのでしょうが、やはりそこに学校間等の格差があるというのは辛いものです。
     しかし、独自問題校の勉強をするのに結構な費用をかけて塾に行かなければならないようなシステムもあくまで公立という点から考えて公平ではないなぁと思っています。学校の勉強だけではとても太刀打ちできそうにありません。
     公平を考えると、もう少しシンプルなシステムでもいいような気がします。それでも昔は公立から何十人も東大に行っていました。(もちろん東大の人数は一つの指標にすぎませんが)
     今後どのように入試制度が変わっていくか、興味深いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す