最終更新:

186
Comment

【650959】なぜ、内申という不公平な制度があるのでしょうか?

投稿者: 内   (ID:NN2OZU5B7eo) 投稿日時:2007年 06月 04日 23:38

進路指導がしやすい?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【656152】 投稿者: 昔神奈川には  (ID:PDivr9bjw6g) 投稿日時:2007年 06月 10日 09:43

    ア・テストは最悪 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あれは大問題でしょう。ア・テストが神奈川県立高校大凋落の主たる原因ですから。
    > 2年で行われるア・テストの結果が分かった時点で進路はほぼ決定、入学試験は形式的なものだけでした。
    > みんなア・テストが終わると勉強しなくなってしまったのです。
    ・・・
    そうなんですか?
    不確かなことを言ってしまいました。
    母校の市立高はレベルが上がっていたので…
    私はア・テストで入ったくちかな?

  2. 【656383】 投稿者: 3年二学期  (ID:rLOSFflQTk.) 投稿日時:2007年 06月 10日 14:52

    アチーブメント・テストは
    二年三学期と三年二学期の二回ありました。


    ア・テスト終了後勉強しなくなった、なんてことはありませんよ。
    それが終わったら、入学定員+アルファの受験生の「アルファ」にはいらないよう
    勉強せざるを得ませんでした。
    いくら進路がほぼ決定でも、高校側はアルファ部分まで取ってはくれませんでしたから。


    県立高校凋落は、ア・テストのせいではありません。
    たとえばア・テストの最中での湘南高校の東大進学者数
    ア・テスト以後のそれを調べての書き込みでしょうか?


    もうエデュではさんざん書かれてきたことですが
    県立高校100校計画
    それに伴う小学区制
    ゆとりの教育
    それらを嫌っての私立中学校受験熱


    これらが県立凋落の原因と言われています。
    あとは過去ログをさらってください。

  3. 【656429】 投稿者: ア・テストは異常  (ID:daxFfu.jDuw) 投稿日時:2007年 06月 10日 16:05

    3年二学期 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > アチーブメント・テストは
    > 二年三学期と三年二学期の二回ありました。
    >
    >
    > ア・テスト終了後勉強しなくなった、なんてことはありませんよ。
    > それが終わったら、入学定員+アルファの受験生の「アルファ」にはいらないよう
    > 勉強せざるを得ませんでした。
    > いくら進路がほぼ決定でも、高校側はアルファ部分まで取ってはくれませんでしたから。
    >
    >
    > 県立高校凋落は、ア・テストのせいではありません。
    > たとえばア・テストの最中での湘南高校の東大進学者数
    > ア・テスト以後のそれを調べての書き込みでしょうか?
    >
    >
    > もうエデュではさんざん書かれてきたことですが
    > 県立高校100校計画
    > それに伴う小学区制
    > ゆとりの教育
    > それらを嫌っての私立中学校受験熱
    >
    >
    > これらが県立凋落の原因と言われています。
    > あとは過去ログをさらってください。
    >

    ア・テストの点数を選考に入れるという、いわゆる「神奈川方式」と呼ばれた非常に特殊で複雑な選抜方法が敬遠されたのも大きな理由でしょう。
    内申50%、ア・テスト25%、試験25%は、今考えると異常です。

  4. 【661260】 投稿者: ない  (ID:cmc9X08wqsk) 投稿日時:2007年 06月 14日 22:25

    実技科目の内申はいらない。

  5. 【661491】 投稿者: _  (ID:aIL1fke.T42) 投稿日時:2007年 06月 15日 06:29

     おそらく、今のままで実技科目の内申が無くなれば、「日常生活に必要な料理ができない、工作ができない」、という以前に、包丁の使い方や、カナヅチの使い方すらわからない、他人との音楽、美術の話題についていけない、一方的に自分が好きなことばかり話す、メタボリックな体型…」という極端に困った例が、実際に出てくることでしょう。
     昔なら、生きていく中で実際に体験していることの「説明」や「理屈」であった実技教科も、今では日常では実際に体験すらせず、授業でやっとこさ「ヴァーチャル」しているのが現実ですから。
     内申から無くすのであれば、卒業に必要な実技教科の修得状況のあり方を見直すべきかも知れません。

  6. 【663390】 投稿者: そう思います  (ID:np55muBE386) 投稿日時:2007年 06月 16日 10:45

    ない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 実技科目の内申はいらない。


    私もそう思います。
    でも、公立を受ける場合この実技科目の内申が1.2倍にされたりしますよね。


    私立の場合は併願推薦基準も9科目素点で見る所が多いですよ。(高偏差値校には併願推薦自体がなかったりするので中堅クラスの場合です。


    内申はなくしてしまったら本人のやる気(勉強面でなくて提出物などの生活面でも)がなくなってしまうかもしれません。
    でも、実技科目についてはどんなに頑張っても得意な事そうで無い子の差は大きく、努力で埋める事はできない場合もあるのではないでしょうか?


    それから成績評価に対する明確な基準が知りたいです。
    うちの子の学校では成績評価の説明の書面をいただくのですが、関心・意欲・態度については提出物の有無などとあります。
    しかし、提出物を全て期限内に出してもその出来具合によって評価は変わってきます。どの程度できたら評価Aとなるのか、何故評価Bなのか本人にも親にもわからなかったりします。先生の趣味と合わなかったとしか思いようが無い場合もあります。
    納得できるためにもどこがどれだけ足りないから評価Bとなったのかの説明が個別にコメントしてあると良いかと思います。
    先生の負担が増加してしまうかもしれませんが、コレはAだとかコレはBだとか感じたときにその理由を書きとめておけばよいと考えたのですが・・・


    内申で人物を評価しているのですからそれなりに根拠を示していただきたいと思うのはわがままなのでしょうかね。

  7. 【664216】 投稿者: 昔は  (ID:ecPqlaPmVbA) 投稿日時:2007年 06月 18日 00:07

    都立全盛(学校群以前)の頃にも内申はあった。
    合格するためには内申に下限値があったから、今より厳しかったのではないだろうか。
    その上学力検査は九教科だった。
    九教科で830点前後がトップ校合格のボーダーだった。
    そういう入試であっても進学実績は素晴らしいものだった。


    最近の子は甘やかされていると思う。
    親もそんな子を甘やかしていると思う。
    体力を保つためには保健体育は必要だし、実生活では家庭科も大切、豊かな情緒を持つためには音楽も絵画も必要である。
    そういうものも全てクリアーした上での成績でなければ意味がないと思う。
    入試を昔の九教科制に戻してもいいのではないかと思う。
    優秀な子はそれらを乗り越えて来るはずだと思う。

  8. 【664540】 投稿者: 不公平  (ID:cmc9X08wqsk) 投稿日時:2007年 06月 18日 13:50

    成績のつけ方が客観的じゃなくて信用できない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す