- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 偏差値と内申 (ID:5EjKP/Amevg) 投稿日時:2022年 11月 06日 18:39
都立一般受験を考えている子供の成績について、
Vもぎ60%目安の表を参考にすると、
偏差値は日比谷71、内申は素内申34なので偏差値55-56の高校となります。
このように、偏差値と内申の開きが、偏差値でいうと15くらい大きくある場合、やはり確実な合格を狙うなら、下の内申に合わせた高校を受験するのが一般的でしょうか。
「東京都高校受験案内」の冊子を買い、検討していた都立高校のページの合格目安表で縦軸内申と横軸偏差値を見ても、2つがかけ離れているため、全く表の中に収まらず、目安が分かりません。
学校の個人面談で相談しても、内申を上げるように、としか言われず、それが上がらないから困っているのですが、こういったケースの場合、下に合わせて受験するか、私立に切り替えるのか、皆様どうしていらっしゃるのでしょうか。
もちろんそれぞれのご事情によると思いますが、経験談をお聞かせいただけると有り難いです。
現在のページ: 4 / 4
-
【7158350】 投稿者: 体系数学 (ID:WAvrGkJH28k) 投稿日時:2023年 03月 24日 21:44
うちの秘密兵器は、校内テスト成績5番以内だが、通知表に5がほとんど有りません。短距離走は学年1番だが5は貰えません。
秘密兵器に取っては授業レベルが低く目を閉じているか宿題をやっている事が多いようです。
地区は郊外だが元々は少し難関の私立一貫校を考えて勉強して来た。それが受験直前に受験拒否、理由はみんなと同じ中学に行きたい。
結果、勉強以外は楽しくやっているようです。
今と成っては、県立など進学せずに私立一貫校の70越えた高入は良しだが、校内テストが下の生徒さんに5の評価は面白く無い。
実際問題、高校偏差値70超えの極めた集まりに入学しない限り、難関大学は厳しいと思うんです。
また、価値観が合わず授業も意味をなさず中学の時と同じく塾や予備校頼みと成ったら。
数学Ⅲが夏休み前に終わらない高校ではね。
偏差値65はトップ層の集まりだが、70越の極めた生徒の集まりでは無くその差は進学実績が歴然。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 横浜翠嵐以外の旧学区... 2023/06/04 07:49
- 河合塾 中3高校入試... 2023/06/03 19:37
- 千葉公立入試のマーク... 2023/05/23 11:39
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/05/13 11:48
- 2023北海道高校ランキング 2023/05/02 20:17
- 【昭和ヤンキー高校】... 2023/04/29 16:32
- 日比谷男子で「早慶附... 2023/04/16 08:22
- 早稲田アカデミーのレ... 2023/04/16 07:14
- 神戸高校 総合理学科... 2023/04/15 19:49
- 公立受験対策の塾 市... 2023/04/13 15:54
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 日比谷男子で「早慶附... 2023/06/07 23:54 男子はほぼ全員が早慶附属の最低1個は受かりますか?
- 横浜翠嵐以外の旧学区... 2023/06/07 18:32 学区時代は湘南がダントツ、旧学区トップ校も横浜翠嵐に勝る...
- 馬渕、KEC、能開、ひの... 2023/06/06 13:25 奈良県の高校受験にあたり、上記の塾のカラーを教えてくださ...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/06/06 12:36 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 五条高校の管理教育 2023/06/05 07:40 管理教育の何が悪いというのでしょうか?進学実績もあるので...