インターエデュPICKUP
133 コメント 最終更新:

都立トップ校vs開成 どっちに行くべき?

【7469709】
スレッド作成者: たぬら (ID:X5ZFLiMAfYE)
2024年 05月 12日 13:01

入試難易度などでは圧倒的に開成が上だけど、都立トップを選ぶ人もいる?

【7490130】 投稿者: 溜息   (ID:9kOypH967Lo)
投稿日時:2024年 06月 14日 14:05

そういう開成下げすると、日比谷のイメージダウンにつながるから止めてください

【7490476】 投稿者: 速報 SAPIXオープン偏差値   (ID:XjW3NsrsxZE)
投稿日時:2024年 06月 15日 02:43

開成高校の最新のSAPIXオープン偏差値が上昇しました。
SAPIXも駿台も2019年から下落傾向の日比谷高校と完全に明暗が分かれました。

2024 SAPIXオープン偏差値 男子
65 開成(2019年64)
56 日比谷(2021年57 2020年58)

2024 駿台中学生テスト偏差値 男子
69.3 開成 (2019年69.2)
63.3 日比谷(2019年64.6)

※ 偏差値はいずれも合格可能性80%ライン

【7490681】 投稿者: 不思議なんですが   (ID:qTBgYlDN98g)
投稿日時:2024年 06月 15日 12:28

日比谷は、立地も良いし、学費も安く、東大実績も出ているのに、なぜこのように偏差値が凋落してきているんでしょうか?

【7501911】 投稿者: 実力相応   (ID:WOOHMPAlz6E)
投稿日時:2024年 07月 05日 12:38

相応だね

コピペ


早稲アカ特訓クラス生などが受験する模試である「ハイレベルテスト」 最新版

<80%合格ライン(カッコ内は50%合格ライン)>

筑駒68(63) 開成66(62) 筑附65(60) 学附58(54)

早大本庄62(54) 慶應志木56(52) 早実57(51) 慶應義塾55(52) 早大学院55(52)

日比谷54(50) 翠嵐54(50)

【7583710】 投稿者: 素朴な疑問   (ID:mWPfL8vvYM2)
投稿日時:2024年 12月 06日 05:21

ガリ勉の日比谷に行って、高校生活楽しいのかな?
OBも活躍していないし。
実質、新興私学と変わらないよね。

【7612570】 投稿者: たぶん   (ID:y5p3GnE3XHs)
投稿日時:2025年 01月 27日 23:25

2010ー2020年代前半が出来すぎだったのでしょう
東大トップだったころはもちろん遠い昔すぎだし

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー